このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

新型コロナウイルス感染症に関する支援

最終更新日:2023年11月16日

更新内容 終了した事業を削除しました。

感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、市独自の施策を含む新型コロナウイルス対策緊急支援事業を切れ目なく実施します。


新型コロナウイルス対策緊急支援事業の実施(市独自の支援策)

そのほかの支援制度など


実施済(受付終了)の新型コロナウイルス対策緊急支援事業(市独自支援策)

支援策概要担当課
不安を抱える児童生徒のケア新型コロナウイルス感染症の影響で、ストレスを抱えている児童生徒について、医師と連携し、医療的見地から学校教育で必要な支援などの助言をもらい、対応します。

教育相談室
049-253-5313

支援策概要担当課

経営・創業相談事業

コロナ禍での資金繰りや売上減少をはじめ、創業準備、新規事業、経営のお困りごとなど、解決まで何度でも相談に乗ります(無料)。

産業経済課
049-257-6827

制度等制度等の内容問い合わせ先
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス感染症に係る労災保険給付(外部サイト)業務に起因して新型コロナウイルスに感染したものであると明らかな場合には、労災保険給付の対象となります。
また、新型コロナウイルス感染症による症状が持続し(罹患後症状があり)、療養や休業が必要と認められる場合にも、労災保険給付の対象となります。
請求の手続等については、埼玉労働局にご相談ください。

埼玉労働局労働基準部労災補償課
TEL:048-600-6207

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。企業主導型ベビーシッター利用者支援事業(外部サイト)新型コロナウイルス感染症の影響により、小学校等が臨時休業等した場合に、企業で働く保護者や個人で仕事をする保護者が、仕事を休んだり放課後児童クラブ等も利用できず、ベビーシッターを利用した場合の利用料金を補助します。

公益社団法人全国保育サービス協会

03-5363-7455
母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付制度

母子(父子)家庭の方などの経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために必要な資金を貸し付けする制度です。
(注記)埼玉県の制度です。

埼玉県西部福祉事務所
049-283-6800
子育て支援課
内線204

生活困窮者自立支援
(住居確保給付金、自立相談支援などについて)

仕事や健康、生活費などでお困りの方へ、支援プログラムを作成し、解決に向けた支援を行います。

福祉政策課
049-252-7102
市税等の猶予制度市税等を一括納付できない場合に納付を一定期間猶予する制度です。収税課
049-252-7119
水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方へ一時的に水道料金・下水道使用料の支払いが困難な方の納入に関する相談に応じます。

水道お客様センター
049-252-7123
049-252-7124

国民年金保険料の免除制度新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時による特例免除制度です。

保険年金課
内線317・318・319

富士見市国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給国民健康保険被保険者の方が感染又は感染が疑われる場合に、仕事を欠勤することを余儀なくされ、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。

保険年金課
内線312・313・314・320

後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金の支給後期高齢者医療被保険者の方が新型コロナウイルス感染症の感染または感染が疑われる場合に、仕事を休むことを余儀なくされ、給与の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給します。

保険年金課
049-252-7114

生活保護

生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的とする制度です。

福祉政策課
049-252-7103

制度等制度等の内容問い合わせ先
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事業再構築等に取り組む中小企業等への支援(外部サイト)

県では、埼玉県事業再構築支援センターを開設し、ウィズコロナの経済社会の変化に対応するため事業再構築に取り組む中小企業等を支援しています。

埼玉県事業再構築支援センター
048-657-8271
埼玉県産業労働部産業支援課
048-830-3910

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県_事業者支援情報」(外部サイト)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内事業者の皆様の感染防止対策や事業継続を支援するため、本県の施策や関連情報などを幅広く御案内しています。

埼玉県産業労働部産業労働政策課
048-830-3723

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小規模事業者持続化補助金<一般型>(外部サイト)(外部サイト)小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更に対応するため、自ら作成した経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援するものです。商工会地区補助金事務局
03-6670-2540
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事業再構築補助金(外部サイト)

新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。

事業再構築補助金事務局コールセンター
0570-012-088(ナビダイヤル)

事業者向け】各機関の支援リンク集中小企業・小規模事業所(個人営業主等を含む)を対象とした経済産業省、厚生労働省などの各機関による支援の情報です。産業経済課
049-257-6827
セーフティネット保証制度4号セーフティーネット保証制度とは、経済環境等の急激な変化により経営の安定に支障が生じている中小企業者を支援するために、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
セーフティネット保証制度5号
民間保育所等の保健衛生用品等の購入市内の民間保育所等において、児童・職員が新型コロナウイルスの陽性となった場合に保健衛生用品の購入費等を補助します。

保育課
049-252-7105

国・県等による文化芸術活動への支援

国(文化庁)・県等による文化芸術活動への支援についてお知らせします。

文化・スポーツ振興課
内線251・252


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ