このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

難波田城公園のお正月

最終更新日:2022年12月31日

難波田城公園で、昔ながらの正月遊びや正月飾りを体験しよう!

写真


資料館のホールは、このような飾りつけです。背後にあるのは、かつて富士見市の特産品だった扇だこです。

お正月遊び

 

写真

資料館は1月3日までお休みです。その間は古民家にも入れません。公園は無休で、午前9時から午後5時までご利用できます。
 通常、休館日は、体験用の昔のおもちゃを外に出していませんが、お正月期間は、いくつかの、おもちゃを外に出しておきます。感染防止対策の上、ご利用ください。
 なお、ジャンボかるたやジャンボすごろくなどのちょこっと体験はありません。

季節展示

 大切な行事が集中するお正月には、さまざまな飾りものがあります。

写真
しめ飾り
正月飾り作り体験で作っています。今年は12月28日から1月8日ごろまで飾ります

写真
お供え
毎年12月下旬の餅つきのときに作っています。1月11日の鏡開きの頃まで、床の間に飾ります。

写真
押し絵羽子板と弓破魔(ゆみはま)
子どもの健やかな成長を願う飾り物です。生れて初めての正月の前に、女の子には羽子板、男の子には弓破魔(ゆみはま)が贈られました。12月中頃から2月中頃まで展示しています。これは旧金子家住宅に展示しています

写真
押し絵羽子板と弓破魔(ゆみはま)
こちらは、旧大澤家住宅に展示しています。押し絵羽子板は、市内でも作られています

難波田城公園周辺地図

難波田城資料館
埼玉県富士見市大字下南畑568-1 電話:049-253-4664

お問い合わせ

難波田城資料館

〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568番地1

電話:049-253-4664

ファックス:049-253-4665

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ