精神保健福祉講座「ネット依存について学ぼう~学齢期・青年期におけるネットとの上手な付き合い方~」を開催します。
最終更新日:2025年10月8日
スマートフォンやSNS、オンラインゲームなどの利用時間が長い、声をかけてもやめられない、勉強や生活よりもネットを優先してしまう、など心配なことはありませんか? この講座では、ネット依存についての基礎的な知識とネットとの上手な付き合い方を学びます。
講師
小栗 香奈子 先生(臨床心理士)
主に教育の場で臨床心理士・公認心理師として活動中。専門は発達障がいや精神疾患を抱える子どもたちへの学校内での支援。
日時
令和7年11月10日(月曜日)
午後2時から午後4時(午後1時45分開場)
会場
鶴瀬公民館 第3集会室(2階)
対象
富士見市内在住・在勤の方
定員
30名(先着順)参加費無料
申込み
令和7年10月10日(金曜日)から11月6日(木曜日)までに、下記宛て窓口にて直接か電話または参加申込書(PDF:36KB)にてファックス、応募フォームから申込みできます。なお、定員に達した際は、申込みをお断りする場合があります。ご了承ください。
・要約筆記あり。
・手話通訳が必要な場合は申込時お知らせください。
お問い合わせ
障がい福祉課 相談支援係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話番号:049-252-7101
FAX:049-251-1025