障がい者支援計画
最終更新日:2023年2月1日
第5期富士見市障がい者支援計画
本計画は、障害者基本法に基づく、障がい者のための施策に関する基本的な考え方や方向性を定める「障がい者計画」と、障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく、障害福祉サービスなどの種類ごとの必要なサービス量の見込み、その確保のための方策などを示す「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」の性質を併せ持つ計画です。今後の3年間の富士見市における障がい福祉に関する指針となるものです。
計画の基本理念
市では、ノーマライゼーション、リハビリテーション、ソーシャルインクルージョン及びユニバーサルデザインの理念に基づいた「共生社会の実現」を基本理念として、障がい者支援施策を進めてきました。
本計画では、前計画の考え方を踏襲しながら、障がいのある人もない人も、互いを理解し、ともに暮らしていける地域社会の実現を目指し、新たな基本理念を掲げることとします。
基本理念
「障がいのある人もない人も、ともに生き、ともに支えあうまち ふじみ」
第5期富士見市障がい者支援計画(令和3年度から5年度)(PDF:4,394KB)
第5期富士見市障がい者支援計画(概要版)(PDF:2,855KB)
富士見市障がい福祉についての実態調査調査結果報告(PDF:1,256KB)
◎計画の概要版を読み上げたCD(音訳CD)を、障がい福祉課と市内各図書館に設置しています。
第4期富士見市障がい者支援計画
お問い合わせ
障がい福祉課 給付係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-257-6114
ファックス:049-251-1025