富士見市公民館運営審議会
概要
名称 | 富士見市公民館運営審議会 |
---|---|
設置年月日 | 昭和32年4月1日 |
根拠法令 | ![]() |
所掌事務 | 館長の諮問に応じ、公民館における各種事業の企画、実施について、調査および審議する。 |
委員数 | 20人以内 |
任期 | 2年(令和4年7月1日~令和6年6月30日) |
公開の区分 | 公開 |
担当課 | 鶴瀬公民館 |
富士見市公民館運営審議会
委員名簿
役職 | 氏名 | 委員構成 |
---|---|---|
議長 | 新井 充 | 元学校長 |
委員 | 小林 勝夫 | 子ども家庭福祉審議会委員 |
委員 | 小谷 千佳子 | 子ども大学ふじみ実行委員 |
委員 | 石谷 シズ子 | 埜歩歩富士見山の会 |
委員 | 清水 中夫 | 公募委員 |
委員 | 松尾 信悟 | 南畑地域子ども教室 |
委員 | 長堀 厚子 | なんばたキッチン |
委員 | 大竹 ひろみ | ちびっこあおむしスタッフ |
委員 | 小森 和雄 | 資料館市民学芸員 |
委員 | 三枝 晴子 | 水谷婦人会 |
委員 | 河野 豊 | 水谷公民館企画運営委員 |
委員 | 大畠 仁 | 市校長会 |
委員 | 上島 直美 | ふじみの国際交流センター |
委員 | 井山 千鶴子 | まちづくり協議会 |
委員 | 齊藤 宏 | 市校長会 |
委員 | 久保田 利明 | 公募委員 |
次回の会議日程
会議の名称 | 令和5年度第2回富士見市公民館運営審議会 |
---|---|
議題 | 協議テーマ『公民館のデジタル化について』 |
とき | 令和5年9月28日(木曜日)午後7時から |
ところ | 各公民館(鶴瀬・南畑・水谷・水谷東)を繋いだオンラインによる開催 |
問合せ | 鶴瀬公民館 電話049-251-1140 |
公開・非公開 | 公開 |
非公開理由 | - |
傍聴手続 | 1.受付は、当日の開始時間15分前から行います。 2.傍聴希望者は、上記の会議の開始予定時刻までに鶴瀬公民館にお越しください。 3.傍聴の受付は先着順に行います。また、会場の都合により傍聴者の人数を制限させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。 |
- 令和4年7月1日~令和6年6月30日
- 令和2年7月1日~令和4年6月30日
- 平成30年7月1日~令和2年6月30日
- 平成28年7月1日~平成30年6月30日
- 平成26年7月1日~平成28年6月30日
- 平成24年7月1日~平成26年6月30日