このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

富士見市就学支援委員会

最終更新日:2019年1月25日

概要

名称富士見市就学支援委員会
設置年月日昭和54年4月9日
根拠法令外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市就学支援委員会条例(外部サイト)
所掌事務

委員会は、次にあげる事項について富士見市教育委員会の諮問に応じて調査及び審議を行い、意見を具申する。

  1. 特別の支援を要する者の就学相談及び教育相談に関すること。
  2. 就学に係る教育的支援体制に関すること。
委員数15人以内
任期

2年(令和元年7月1日~令和3年6月30日)

公開の区分一部非公開
一部非公開理由審議内容が個人情報に関するものであり、富士見市情報公開条例第7条第1号に定める非公開情報に該当するため
担当課学校教育課(教育相談室)

委員名簿

(順不同)
役職氏名所属等
委員長葉石 光一埼玉大学 教授
副委員長川勝 義彦諏訪小学校 校長
副委員長川端 正則富士見特別支援学校 校長
副委員長堀川 博基富士見台中学校 校長
委員小木曽 正勝おぎそ小児科医院 院長
委員小路 昭子県立所沢おおぞら特別支援学校 教諭
委員朝倉 朋栄みずほ学園 園長
委員定方 うつみ第5保育所 所長
委員赤塚 尚子難聴・言語障がい通級指導教室 担当
委員小峰 夏子発達・情緒障がい通級指導教室 担当
委員石川 美香発達・情緒障がい通級指導教室 担当
委員飯村 恵富士見特別支援学校 教諭
委員石黒 雅彦障がい福祉課 児童福祉担当職員

会議の開催状況

令和元年度(平成31年度)実施
第1回富士見市就学支援委員会
内容1.令和元年度就学支援委員会の年間計画等について
2.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年5月13日(月曜日)午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第2回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年6月10日(月曜日)午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第3回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年7月1日(月曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第4回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年8月1日(木曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第5回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年9月9日(月曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第6回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年10月17日(木曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第7回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年10月31日(木曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第8回富士見市就学支援委員会
内容1.対象新入学児童の審議・判断について
2.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年11月7日(木曜日) 午後2時から午後4時30分
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第9回富士見市就学支援委員会
内容1.対象新入学児童の審議・判断について
2.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年11月21日(木曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第10回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和元年12月9日(月曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第11回富士見市就学支援委員会
内容1.在籍対象児童生徒の審議・判断について
とき令和2年1月20日(月曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開
第12回富士見市就学支援委員会
内容1.新入学児童就学相談結果報告について
2.在籍児童生徒就学指導結果報告について
とき令和2年3月2日(月曜日) 午前10時30分から正午
ところ中央図書館2階 会議室
公開・非公開非公開

過去の会議

お問い合わせ

学校教育課 管理グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話:049-251-2711(内線621・622・623)

ファックス:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ