このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

難波田城資料館のイベント予定について

最終更新日:2023年9月20日

概要

難波田城資料館・公園の令和5年度(2023年度)のイベント予定表です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止や延期になる場合があります。
最新の情報は、難波田城のトップページでお確かめください。
リンク先は、前回の情報を参考のために残しているものもあります。
詳細や申し込み方法は、時期が近づきましたら広報などでお知らせします。

企画展示

特別展示室
3月11日~6月11日 令和5年春季企画展「 なき人を送る-墓と弔いの歴史-
8月1日~8月31日 二市一町文化財フォトコンテスト 主催/入間東部地区文化財保護連絡協議会
9月1日~9月24日 富士見市古城をめぐる会研修報告 主催/富士見市古城をめぐる会
9月下旬~10月上旬 富士見市児童・生徒「社会科展
10月14日~11月12日,11月18日~6年1月8日 秋季企画展「資料館活動団体作品展
 前期:友の会、後期:その他の団体
6年3月中旬~6月中旬 令和5年春季企画展「(仮)市立考古館設置50周年記念展示」
 
古民家季節展示 五月飾りたなばた蚊帳お月見正月飾りひなかざり、など

講座・体験学習

イベント・体験学習予定一覧
名称 予定時期 概要
田んぼ体験隊 5月~12月(全7回) 田植え、稲刈り、脱穀、もちつきなど。協力・近隣農家
麦作り体験(春~夏) 5月~7月(3回) 麦刈り、脱穀(麦打ち)、石臼、焼きびんなど。協力・難波田城いきものがかり
自転車紙芝居 時期未定 協力・わんだー民話らんど
よろいを着てみよう 5月21日 協力・川越藩火縄銃鉄砲隊保存会
ふるさと探訪(春) 4月22日 協力・資料館友の会ふるさと探訪部会
竹かご教室 6月25日 協力・資料館友の会竹かご部会
糸つむぎ実演 7月下旬~8月の木曜日(3回程度) 協力・資料館友の会木綿部会
藍の生葉染め 7月23日 協力・染色愛好家
子ども裁縫教室 8月2日 協力・美楽の会
古民家宿泊体験 8月5~6日 古民家で昔の生活を体験。協力・市民学芸員
はたおり教室 9月(全3回) 協力・資料館友の会木綿部会
お月見だんご作り 9月または10月 協力・市民学芸員
ふるさと探訪(秋) 9月30日 協力・資料館友の会ふるさと探訪部会
さきおり教室 今年度は無し 協力・ふじみ手織りの会
拓本ミニ体験 11月5日 協力・資料館友の会拓本部会
わらぞうりづくり 今年度は無し 協力・いなほの会
麦作り体験(秋~冬) 11月~3月 種まき、麦踏み、草取り、すいとんなど。協力・難波田城いきものがかり
ミニほうきづくり 11月19日 協力・ほうき作り伝承会
扇凧づくり 12月9~10日 協力・扇だこ保存会
正月飾りづくり 12月27日 協力・地元住民
古文書入門教室 1月21日、2月4日、18日 講師・当館職員
古民家消防訓練 2月(イベントとしては実施しません) 避難訓練や、消火器の練習
手作りみそづくり 2月24日 協力・地元農家
企画展関連講演会 3月 講師・未定
昔の着物を着てみよう 3月(実施未定) 協力・和道文化着装協会

ちょこっと体験

子どもも大人も手軽に楽しめる体験イベントです。年末年始をのぞく土曜日・日曜日・祝日に開催します。
内容は、「ちょこっと体験」についてやチラシでお知らせします。

公園活用イベント

難波田城公園活用推進協議会と共催するイベントです。
4月23日(日曜日) ちょっ蔵市「かしわ餅」
6月4日(日曜日) 難波田城公園まつり
 武者行列と火縄銃演武、太鼓演奏、昔体験など
6月18日(日曜日) じゃがいも掘り、 ちょっ蔵市「ふかし芋」
7月23日(日曜日) ちょっ蔵市「流しそうめん」
9月24日(日曜日) ちょっ蔵市「ぼたもち」
10月22日(日曜日) さつま芋ほり、古民家コンサート
12月24日(日曜日) ちょっ蔵市「つきたてのお餅」
1月28日(日曜日) ちょっ蔵市「まゆ玉だんご」
3月24日(日曜日) ちょっ蔵市「草もち」
毎月第1・第3日曜日 手づくり田舎まんじゅうの販売
毎月第2火曜日 お月見亭(古民家でうどん和膳) 当分お休み

お問い合わせ

難波田城資料館

〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568番地1

電話:049-253-4664

ファックス:049-253-4665

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ