南畑公民館
南畑公民館(なんばたこうみんかん)は、南畑出張所が併設されている複合施設です。
地域の介護予防・子育て学習を重点に、住民のニーズに添った事業を進めており、また地域の人が出会い・つながり・学びあう場づくりに取り組んでいます。
公民館がある南畑地域は、富士見市の面積の約4割を占めており、荒川・びん沼・新河岸川を有し、自然豊かな田園地帯が広がっています。近くには指定文化財の難波田城公園(資料館)もあります。
お問い合わせ | 富士見市上南畑306-1 |
---|---|
開館時間 | 平日・土日祝日ともに午前9時~午後10時 |
休館日 | 毎月第3月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、管理上必要なとき |
施設の利用予約 | 南畑公民館の各部屋、南畑ふれあいプラザの各部屋 |
最新情報
緊急事態宣言に伴う対応について
令和3年1月7日に発令された国の緊急事態宣言及び埼玉県の緊急事態措置等による要請を受け、市の公の施設は原則休館となります。
ただし、市民活動への影響を考慮し、すでに施設利用の予約が行われている場合などは除きますが、今回の要請を踏まえ期間内の施設利用について再検討をお願いします。詳細については以下の通りです。
- 期間
- 令和3年1月9日(土曜日)から2月7日(日曜日)まで
- 注記)国の緊急事態宣言が解除される日まで
- 対応
- 1月17日(日曜日)までとした各施設の新規予約の受付停止期間を、2月7日(日曜日)まで延長します。
- 公の施設の夜間区分(午後6時~10時まで)の利用を停止します。ただし、すでに予約済みのものについては、振替等の対応をいたします。
- 緊急事態宣言期間中、活動の自粛(キャンセル)を申し出たときは、利用日の振替や使用料の返金などの対応をいたします。
工事はほぼ完了し、令和3年1月4日より開館しています
市立図書館の図書資料の受け渡し・返却ボックスの利用を再開しました
南畑公民館・南畑ふれあいプラザの施設利用料を、電子マネーでお支払いできるようになりました
なんばた歳時記
つやつやのトマト
地域には、ハウス栽培のトマト農家さんが数件あります。ハウスの中は、柔らかな光と温かい空気でいっぱい!
こらから出荷のピークを迎えるそうで、トマトたちは赤く色づく順番待ちをしていました。直売は、のぼりが目印!
(撮影:東大久保 / 撮影日:1月26日)
青い服
今日は休館日。施設の点検や不具合を直す日です。
駐車場のマークの人も、鮮やかな青い服を身にまといました。
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:2021年1月18日)
年の瀬
館銘板も新しくなり、新年と皆さまを迎える準備は完璧!…とはいかず、案の定、大わらわな仕事納めの一日です。
新年は、たくさんの方に出会って安心して楽しくコミュニケーションができる、そんな年になるといいですね。
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:12月28日)
あわてんぼう
あわてんぼうの子どもサンタクロースは、クリスマス前にプレゼントを届け終わると、あわてていたので服を忘れていきました…。
来年まで預かっておくので、また来てね。
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:12月21日)
師走に向けて走ります
年末年始に向けて、シクラメンの出荷前の準備に追われています。花を中央に寄せ、綺麗に見えるように仕立て上げる作業は、根気がいりますね。
(撮影:上南畑 / 撮影日:11月19日)
聖火トーチがやってきた!
11月19日(木曜日)の午前9時から夕方5時まで、富士見市立市民総合体育館で『東京2020オリンピック・パラリンピック聖火トーチ』の展示がありました。
桜ピンクゴールド色で光沢のある綺麗なトーチです。上から見ると桜の形に見えるのが、日本らしい。
本物を見ると、オリンピック・パラリンピックの実感が湧いてきますね。
(撮影:富士見市立市民総合体育館 / 撮影日:11月19日)
シラコバト賞受賞
地域にお住いの山口靖雄さんが、埼玉県大野知事からシラコバト賞を受賞しました。長年にわたり心豊かで住みよい地域活動作りに、積極的に活動をしたことで表彰されました。おめでとうございます!
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:11月16日)
リニューアル
公民館の改修工事に伴い、駐輪場のおめかしもしてもらっています。白い柱が眩しいですね。
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:10月21日)
秋風
秋風に揺れる秋桜(コスモス)の向こうに、雪をかぶった富士山がくっきりと見えました。今日が今季初冠雪だったようですね。
(撮影:秋桜・彼岸花とも下南畑 / 撮影日:9月28日)
秋の気配
金色に輝く稲穂が首をかしげてきたなぁと思っていたところ、あちらこちらでコンバインが動いているのを見かけました。いよいよ稲刈りシーズンの到来です!新米が楽しみですね~。
(撮影:下南畑 / 撮影日:9月2日)
かかしの勇姿
南畑小学校5年生が、田んぼの授業の一環でかかしの制作を行いました。完成したかかしは、南畑小学校とJA南畑支店の間の田んぼに、15日まで展示しています。その勇姿で、稲穂を鳥から守ってくれる…かな??
稲の花と梨の果実
南畑と言えばこの二つの名産品!
稲は、よーーーく見ると白い花が見頃を迎えています。
梨は、幸水の出荷が始まりました。直売している農家さんもあるので、南畑にお越しの際はのぼりを目印にどうぞ。
関連ページのリンク: 南畑地区の梨をご存じですか 『食と農を恵(めぐ)るNANBATA MAP』を発行しました
(稲/ 撮影:下南畑 / 撮影日:8月3日)(梨/ 撮影:上南畑 / 撮影日:8月4日)
梅雨に似合う
青、白、ピンクの紫陽花が見ごろを迎えています。紫陽花は土壌のPF(酸性・アルカリ性)によって花の色が変化するというのは、よく知られた話。
色々な趣味・目的のためにたくさんの人が来る、色々な表情を見せる、『公民館』らしい花ですね。
(撮影:南畑公民館 / 撮影日:6月10日)