南畑ふるさとまつり
最終更新日:2023年3月30日
令和5年度の開催予定
令和6年3月を予定。詳細が決まり次第、ご覧のページでお知らせいたします。
令和4年度の開催のようす
第37回南畑ふるさとまつり
お天気に恵まれ、例年よりも多くの来場者で賑わいました。4年ぶりの開催ということもあり、たくさんの方のご理解・ご協力により開催できましたことを感謝申し上げます。南畑ふるさとまつり運営委員会一同
とき
令和5年3月12日(日曜日)午前9時30分~午後2時30分
会場
南畑公民館(富士見市上南畑306-1)
内容
30年以上の歴史を持つ、『地域と南畑公民館利用者の人達』が主役のおまつりです。三世代が一日中楽しめます。
オープニング 9時30分
南畑小学校鼓笛隊演奏、富士見市立東中学校吹奏楽部演奏
南畑小5年生鼓笛隊のようす
東中吹奏楽部演奏
舞台発表 10時~午後2時30分
- 富士見高校吹奏楽部演奏・合唱部、民謡(花菱会、なんばた学級民謡クラブ)、カラオケ(なんばた学級カラオケクラブ、富士見カラオケ愛好会、踊り(みずき会)、和太鼓演奏(富士見太鼓の会)、フラダンス(プアヒナノケイキフラ&タヒチ)、コーラス(コーラス野ばら)
模擬店 10時~午後2時30分
- 焼きだんご・バザー(南畑小PTA)、やきそば(南畑お月見一座)、花の苗(
むさしの作業所(外部サイト))、わたあめ(南畑フォトクラブ)、炊き込みごはん(富士見市食生活改善推進員なんばたグループ)、わなげ(ジュニアサンデー)、ジュース・お茶(南畑公民館だより編集委員)、茶葉(JAいるま野南畑支店)、切手・ジュース(南畑郵便局)、チョコバナナ(生活介護事業所てらす)、お弁当・和菓子(ちょっ蔵)、フランクフルト(サンデー朝野球連盟)、布小物(若野紘子)
作品展示 10時~午後2時30分
- 陶芸(虹の会・土~楽会・民陶会)、樹脂粘土(新井光子)、エアブラシ(エアブラシyumeアート)、生け花(押田チヨ子)、水彩画(ぷらざの会)、ボードゲーム(楽しもう!ボードゲームの会)南畑幼稚園園児作品、南畑小学校児童作品、東中学校生徒作品、富士見高校美術部・書道部・漫画研究会、富士見特別支援学校生徒作品展示&販売、高齢者あんしん相談センターむさしの相談&展示
全体企画
- お茶席体験、子どもみこし11時~、抽選会、閉会式午後3時~
富士見高校合唱部はまつり初参加です
和太鼓の力強い演舞!
コーラスの柔らかいハーモニー
焼き団子の美味しそうな香り
春の花の苗販売
フランクフルトはすぐに完売し、追加で作ってくれました
作品展示会場のようす
樹脂粘土作品
富士見特別支援学校生徒作品の展示と販売
お茶席は立礼(りゅうれい)式で楽しみました
子どもみこしは一般参加ができます!
入場パスやお茶席チケット制にして、感染症対策を行いました
会場周辺地図
駐車場は遊水池、興禅寺、JA南畑支店ですが、
駐車スペースに限りがありますので、車でのご来場はお控え下さい。自転車または富士見市内循環バス『ふれあい号』、民間バスをご利用下さい。会場周辺のバス停案内はこちら(アクセス)
南畑公民館
〒354-0002 富士見市上南畑306-1 電話:049-251-5663
臨時駐車場・遊水池
南畑ふるさとまつりって…?
このまつりは、公民館利用団体・サークル・地域団体等の活動成果発表の場であり、地域住民相互の親睦と交流の場になっています。
子どもたちの参加も多く、年齢を問わず3世代が楽しめるお祭りで、30年の歴史を持つ地域の催しとして定着しています。模擬店や舞台発表・作品展示・子ども広場などがあります。