空家に関する補助制度について
最終更新日:2021年1月30日
市では、空家対策を推進するため、令和元年度から空家に関する補助制度を開始しました。補助制度の利用を検討しているかたは、ぜひお気軽にご相談ください!
今年度の補助金の申請受付は終了しました。
市では、空家の除却(解体)工事を実施する場合、除却工事に係る費用の一部を補助します。
対象空家
次のすべてを満たす空家
- 昭和56年5月31日以前に建築されたもの
- 一戸建ての住宅(併用住宅の場合は住宅部分が2分の1以上)
- 1年以上居住し、又は使用されていないもの
- 勧告(空家特措法第14条第2項)を受けていないもの
- 除却について所有者等全員の同意を得ているもの
対象者
次のすべての要件に該当するかた
- 空家の所有者又は相続人
- 個人
- 市税の滞納がないかた
対象経費
- 対象空家の除却(解体)工事に係る費用
- 上記工事に伴う廃材の撤去又は処分に係る費用
補助額
- 補助対象経費の3分の1(上限30万円)
受付期間
令和2年4月1日から令和3年1月29日まで
(注記)今年度の受付は終了しました。
その他要件
- 補助金交付決定後に工事を行うこと
- 建設業法の許可又は建設リサイクル法の登録を受けた市内業者が行う工事であること
- 過去に当該補助金の交付を受けていないこと
(注記)申請時の添付書類についてはご相談ください。
チラシ
要綱・様式のダウンロード
申請時
富士見市空家除却補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:104KB)
事業計画書(様式第2号)(PDF:76KB)
収支予算書(様式第3号)(PDF:65KB)
同意書(PDF:82KB)
委任状(PDF:77KB)
記入例(様式第1~3号)(PDF:239KB)
変更時
富士見市空家除却補助金変更承認申請書(様式第4号)(PDF:79KB)
富士見市空家除却補助金中止(廃止)承認申請書(様式第5号)(PDF:80KB)
記入例(様式第4~5号)(PDF:148KB)
工事完了後
富士見市空家除却補助金実績報告書(様式第9号)(PDF:85KB)
事業報告書(様式第10号)(PDF:75KB)
収支決算書(様式第11号)(PDF:68KB)
富士見市空家除却補助金交付請求書(様式第13号)(PDF:85KB)
記入例(様式第9~11・13号)(PDF:203KB)
よくある質問
市では、狭小地又は未接道地と、その隣地を統合し一体として利用する場合、土地の購入費用などの統合に係る費用の一部を補助します。
対象事業
一戸建て住宅などが立地する狭小地(50平方メートル未満の土地)又は未接道地(建築基準法第42条第1項又は第2項に規定する道路に2メートル以上接していない土地)とその隣地を統合する事業で次のすべてを満たすもの
- 隣地統合に係る土地が2メートル以上隣接していること
- 隣地統合に係る土地をそれぞれ異なる個人又は法人が所有していること
- 隣地統合した土地は10年間統合を解消しないこと
- 統合に係る土地に立地する住宅を少なくとも一つ除却し、一つの住宅の用地として一体で利用すること
- 相続及び生前贈与によるものでないこと
- 未接道地とその隣地の統合にあっては、隣地統合により未接道の解消が図られること
(注記)土砂災害警戒区域内や公共事業の補償の対象となっている土地は補助対象外です。
対象者
- 隣地統合に係る土地の所有権その他の権利により管理及び処分を行うことができる個人又は法人
対象経費
- 不動産取得費用
- 不動産取得に係る仲介手数料
- 測量及び境界明示費用
- 登記費用
補助額
統合の区分 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
狭小地とその隣地 | 3分の1 | 30万円 |
未接道地とその隣地 | 2分の1 | 50万円 |
受付期間
令和2年4月1日から令和3年1月29日まで
(注記)今年度の受付は終了しました。
その他
詳細な要件などがありますので、申請前に必ず市へご相談ください。
チラシ
富士見市隣地統合促進補助金のご案内(PDF:1,683KB)
要綱・様式のダウンロード
申請時
富士見市隣地統合促進補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:79KB)
事業計画書(様式第2号)(PDF:79KB)
収支予算書(様式第3号)(PDF:50KB)
誓約書(様式第4号)(PDF:94KB)
委任状(PDF:78KB)
記入例(様式第1~4号)(PDF:232KB)
変更時
富士見市隣地統合促進補助金変更承認申請書(様式第5号)(PDF:65KB)
富士見市隣地統合促進補助金中止(廃止)承認申請書(様式第6号)(PDF:66KB)
記入例(様式第5~6号)(PDF:136KB)
統合完了後
富士見市隣地統合促進補助金実績報告書(様式第10号)(PDF:78KB)
事業報告書(様式第11号)(PDF:79KB)
収支決算書(様式第12号)(PDF:53KB)
富士見市隣地統合促進補助金交付請求書(様式第14号)(PDF:71KB)
記入例(様式第10~12・14号)(PDF:215KB)
市では、空家を利活用して地域コミュニティの活性化等に資する事業を実施する場合、空家の改修工事に係る費用の一部を補助します。
対象事業
地域コミュニティの活性化等に資する空家の利活用事業
対象空家
次のすべてを満たす空家
- 昭和56年6月1日以降に建築されたもの
- 一戸建ての住宅(併用住宅の場合は住宅部分が2分の1以上)
- 1年以上居住し、又は使用されていないもの
- 建築基準法の規定に明らかな違反がないもの
- 事業について所有者等全員の同意を得ているもの
- 過去に当該補助金の交付を受けていないもの
対象者
次のすべての要件に該当するかた
- 空家の所有者又は相続人若しくは対象空家を賃貸又は購入しようとするかた
- 市税の滞納がないかた
- 事例として紹介されることに同意いただけるかた
対象経費
- 対象空家の改修工事に係る費用
補助額
補助対象経費の3分の2(上限80万円)
受付期間
令和2年4月1日から令和3年1月29日まで
(注記)今年度の受付は終了しました。
その他
まずは市へご相談ください。
チラシ
要綱・様式のダウンロード
申請時
富士見市空家利活用補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:101KB)
事業計画書(様式第2号)(PDF:71KB)
収支予算書(様式第3号)(PDF:65KB)
誓約書(様式第4号)(PDF:121KB)
記入例(様式第1~4号)(PDF:241KB)
(注記)添付書類については建築指導課にご相談ください。
変更時
富士見市空家利活用補助金変更承認申請書(様式第5号)(PDF:80KB)
富士見市空家利活用補助金中止(廃止)承認申請書(様式第6号)(PDF:80KB)
記入例(様式第5~6号)(PDF:121KB)
工事完了後
富士見市空家利活用補助金実績報告書(様式第10号)(PDF:84KB)
事業報告書(様式第11号)(PDF:27KB)
収支決算書(様式第12号)(PDF:68KB)
交付請求書(様式第14号)(PDF:85KB)
記入例(様式第10~12・14号)(PDF:195KB)
お問い合わせ
建築指導課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-251-2711(内線418・422・423)
ファックス:049-254-0210