地球温暖化防止活動支援補助金(再生可能エネルギー機器等設置)
最終更新日:2023年5月16日
再生可能エネルギー機器等設置奨励補助金
富士見市では、温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー機器等を設置し、創エネ・省エネ活動に取り組む皆さんに補助金を交付しています。
≪家庭向け≫再生可能エネルギー機器等設置奨励補助金
補助交付対象となる方
次のすべての要件に該当する方 |
---|
・市内の住宅(新築・既築住宅)に再生可能エネルギー機器を設置された方、又は再生可能エネルギー機器等を設置した市内の新築住宅を購入された方(注釈1) |
・当該住宅に居住し、住民基本台帳に登録されている方 |
・市税を滞納していない方 |
・過去に同一の交付対象機器を設置し、富士見市住宅用太陽光発電システム設置奨励金及び富士見市再生可能エネルギー機器等設置奨励補助金の交付を受けたことがない方(同一世帯も含む) |
注釈1:集合住宅及び併用住宅も対象となります。
補助金交付額
交付対象機器 | 交付額 | 交付要件 |
---|---|---|
1.太陽光発電システム | 5万円 | 太陽電池容量が1キロワット以上のもので、住宅の屋根等への設置に適しているもの |
2.ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) | 2万円 | 1または3と併設したもので、引渡日が令和5年2月1日から令和6年1月31日までのもの |
3.定置用リチウムイオン蓄電池 | 5万円 | 蓄電容量が1キロワット以上のもので、引渡日が令和5年2月1日から令和6年1月31日までのもの |
補助金申請の手続き
以下の補助金交付申請書類のチェックシートの内容を確認のうえ、環境課に提出してください。なお、郵送による申請も受け付けますが、配達状況の確認が可能な書留郵便等により郵送してください。郵送による事故については、市では一切の責任を負いません。
- [太陽光発電システム]
補助金交付申請書類のチェックシート(PDF:163KB)
- [HEMS・蓄電池]
補助金交付申請書類のチェックシート(PDF:144KB)
郵送による申請の期限:令和6年2月15日(木曜日)必着
申請前に書類の確認を行うことも可能です。希望される方は、環境課までお問い合わせください。
申請書類
各種補助金交付申請書に添付書類を添えて環境課へ提出してください。
備考1:代理人による提出の場合は委任状が必要です。
備考2:申請書類については、内容確認を行うことがありますので、必ず控えを保管してください。
受付期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月15日(木曜日)まで
(注記)郵送による申請は令和6年2月15日(木曜日)必着
備考3:受付期間を過ぎると理由の如何を問わず申請できません。ご注意ください。
備考4:土日、祝日、年末年始は受付できません。
補助金交付
申請書類を審査し、交付決定を行います。
(注記)書類に不足がなく、内容に不備がない時点で受付となりますので、ご申請の際は、チェックシートをご確認ください。
要綱
≪事業者向け≫再生可能エネルギー機器等導入事業者補助金
持続可能なまちづくりに取り組むため、富士見市では、令和4年度から事業者向けに再生可能エネルギー機器の設置補助を開始しました。補助申請には、機器設置契約前の事前相談が必要ですので、環境課環境保全係までご相談ください。
補助概要
補助対象事業者
- 市内に事業所を有し、市税に滞納のない事業者
- 過去に、同一または同種の再生可能エネルギー機器に係る市の補助金交付を受けたことがない事業者
補助対象機器
交付対象機器 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム | 3万円/kw(上限60万円) |
エネルギーマネジメントシステム | 対象経費の1/6(上限20万円) |
定置型リチウムイオン蓄電池 | 1万円/kw(上限60万円) |
申請期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年10月2日(月曜日)
外部リンク
埼玉県のホームページでは、埼玉県、県内市町村で実施している省エネ設備に関する各種補助制度について掲載されています。埼玉県のホームページ(住宅用省エネ設備導入支援事業補助制度)(外部サイト)
お問い合わせ
環境課 環境保全係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7129
ファックス:049-253-2700