赤ちゃんの相談・サロンなど
最終更新日:2022年5月25日
子育ての相談
はじめての育児では、ちょっとしたことで不安になってしまうことがあります。
母乳やミルクの飲ませ方、離乳食の進め方、赤ちゃんの発育発達など…心配なことや悩みごとをみなさんで一緒に話してみませんか。
助産師・管理栄養士・保健師がアドバイスをします。
対象
1歳までのお子さん(第一子)とお母さん (注記)母乳相談は第二子以降の方も可
時間
午前10時から午前11時30分まで(受付:午前9時40分から午前10時まで)
会場
みずほ台コミュニティセンター 2階 集会室
(注記)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、そのほか赤ちゃんに必要なもの
お母さんはマスク着用をお願いします
年 | 実施日 |
---|---|
令和4年 | 4月28日(木曜日) |
6月30日(木曜日) | |
9月1日(木曜日) | |
10月27日(木曜日) | |
12月22日(木曜日) | |
令和5年 | 2月24日(金曜日) |
乳児相談室(令和4年度)のちらしへリンク(PDF:207KB)
授乳方法や母乳に関するお悩み、乳房トラブルやセルフケアについてなど、助産師が個別に相談をお受けします。1回30分間の予約制です。
(注記)母乳マッサージは実施しません
対象
1歳ごろまでのお子さんとお母さん
時間
午前10時から午前11時30分まで(個別相談:1人30分程度)
(注記)予約時間の5分前にはお越しください
会場
ピアザ☆ふじみ 2階 多目的室 会場は変更する場合があります。お申し込み時にご確認ください。
(注記)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、そのほか赤ちゃんに必要なもの
お母さんはマスク着用をお願いします
年 | 実施日 |
---|---|
令和4年 | 4月21日(木曜日) |
5月26日(木曜日) | |
6月23日(木曜日) | |
7月28日(木曜日) | |
8月25日(木曜日) | |
9月22日(木曜日) | |
10月20日(木曜日) | |
11月24日(木曜日) | |
12月15日(木曜日) | |
令和5年 | 1月19日(木曜日) |
2月16日(木曜日) | |
3月16日(木曜日) |
母乳相談室(令和4年度)のちらしへリンク(PDF:209KB)
パパ・ママ同士の交流
はじめての赤ちゃんを子育て中のパパへ、赤ちゃんのいる生活はいかがでしょうか?
楽しいこと、わからないこと、悩んでしまうことなどありますよね。
パパ同士、話をしてみませんか?
対象
1歳までのお子さん(第一子)とパパ (ママもご一緒にどうぞ)
時間
午前10時から午前11時30分まで(受付:午前9時50分から午前10時まで)
会場
針ヶ谷コミュニティセンター 2階 和室
持ち物
母子健康手帳、赤ちゃんに必要なもの(ミルク、おむつ、タオルなど)
保護者のかたはマスク着用をお願いします
年 | 実施日(すべて土曜日) |
---|---|
令和4年 | 4月16日 |
6月18日 | |
8月27日 | |
10月15日 | |
12月10日 | |
令和5年 | 2月18日 |
はじめてパパの子育てサロン(令和4年度)のちらしへリンク(PDF:216KB)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、開催を中止する場合があります。
生後2か月から3か月のころに訪問でお会いしている母子保健推進員が、市内各地域でお母さんたちの友だち作りの場を設けています。予約制となりますので、子ども未来応援センターへお電話でお申込みください。
対象
1歳ごろまでのお子さんとお母さん
時間
午前10時から午前10時50分まで(受付:午前9時45分から午前10時まで)
持ち物
バスタオル、そのほか赤ちゃんに必要なもの
保護者のかたはマスクの着用をお願いします
年 | 実施日 | 会場 |
---|---|---|
令和4年 | 5月30日(月曜日) | 鶴瀬西交流センター |
6月16日(木曜日) | 鶴瀬公民館 | |
7月7日(木曜日) | 針ヶ谷コミュニティセンター | |
9月1日(木曜日) | 南畑公民館 | |
9月21日(水曜日) | 水谷公民館 | |
10月4日(火曜日) | 鶴瀬西交流センター | |
11月9日(水曜日) | ふじみ野交流センター | |
令和5年 | 1月20日(金曜日) | みずほ台コミュニティセンター |
お問い合わせ
子ども未来応援センター 母子保健第1グループ・第2グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2(健康増進センター内)
電話:049-252-3774
ファックス:049-252-3772