令和4年度 産業・観光関係(商・工・農業、観光など)の意見等
意見等の概要:シティプロモーションについて|受付日:4月27日|担当課:シティプロモーション課、下水道課
内容の要旨 | 地域振興や、他の地域の人達が富士見市に行きたいと思うきっかけの提案です。 市制施行50周年記念アニバーサリーとして、市内にポケットモンスターやももいろクローバーZのキャラクターマンホールを設置するのはどうでしょうか。 ポケットモンスターのマンホールは、幅広い世代の方に根強い人気があるため、1つの目的になるのかと思います。また、ももいろクローバーZの人気も高いので、若者の来る理由になると思います。 どうかご検討お願いします。 |
---|
対応内容 | ご提案いただきましたキャラクターマンホールにつきまして、現在本市では、市制10周年記念に制定した市の花「ふじ」、及び、市制40周年を記念して誕生したマスコットキャラクター「ふわっぴー」をデザインマンホールとして採用しており、富士見市にゆかりのあるデザインを基本に設置しております。 また、マンホール蓋は、車道設置の場合15年、その他の場合におきましては30年といった基本的な使用年数を基準とし、長期的な設置を前提としております。 ももいろクローバーZの富士見市PR特別大使には任期があり、現在は令和5年4月20日までとなっております。 以上の点から、ポケットモンスターやももいろクローバーZを起用したデザインマンホールの設置は難しいと考えておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 富士見市に訪れたいと感じていただくスポットを増やすことは、市のイメージアップにつながるだけでなく、地域活性化につながる大切な取り組みであると認識しております。 シティプロモーションの観点から、新たな賑わいを創出する取組につきまして、引き続き検討してまいります。 |
---|
意見等の概要:桜・藤の木の植樹について|受付日:4月4日|担当課:鶴瀬駅周辺地区整備事務所、都市計画課、シティプロモーション課
内容の要旨 | 富士見市の市の花は藤ですが、市内に見ることのできる場所がありません。 駅前や通り、公園などに植樹し、名所にしてはどうでしょうか。あわせて、桜の花見場所を作ることを提案します。 |
---|
対応内容 | ご提案いただきました桜及び藤の名所につきまして、まず、駅周辺におきましては、小規模ではございますが鶴瀬駅の西口駅前広場に設置しており、市民の皆様に癒しを与えております。一方、現在整備中の東口駅前広場におきましては、施設の配置上、藤の植樹は難しく、植樹計画はございません。なお、鶴瀬駅東口側におきましては、令和3年度に東口区画整理地内に整備しました公園内に藤棚を設置しております。 次に、公園におきましては、新たに公園を設ける際にはワークショップを開催し、地域住民の皆様からのお声をいただいております。いただいたご意見やご要望を踏まえ、整備を行っており、その結果、市内の多くの公園には桜や藤が植生しております。 代表的なものといたしましては、桜では勝瀬原記念公園やみずほ台中央公園、藤では文化の杜公園周辺に多く植生しており、開花時期には市内外を問わず、多くの方が訪れる花見のスポットとなっております。季節の到来を知らせ、豊かな自然風景を生み出す桜や藤をはじめとする四季折々の花は、市の魅力を発信する貴重な自然資源の一つであると認識しておりますので、引き続き周知に努めてまいります。 また、市では、地域活性化の推進を目的に、「富士見市桜のオーナー制度」を平成22年度から令和元年度にかけて実施し、市内に合計153本の河津桜を植樹いたしました。 見頃となる毎年3月初旬には、山崎公園脇の富士見江川沿いや第2運動公園などに咲く河津桜が、多くの方々の目を楽しませております。 今年の広報3月号では、「富士見さくらマップ」を掲載し、市内のお花見スポットを紹介しておりますので、来シーズン以降の参考にしていただき、お花見をお楽しみいただければと思います。 |
---|