このページの先頭です

ページID:444817183

令和3年度 教育関係(学校、図書館、青少年育成など)の意見等

最終更新日:2022年4月25日

意見等の概要:子どもの居場所づくり事業等について|受付日:3月7日|担当課:生涯学習課・都市計画課・道路治水課

内容の要旨以前、住んでいた自治体で放課後児童クラブではない、無料で放課後における安全な子どもの居場所のようなものがありました。当然富士見市にもあると思っていましたが、放課後児童クラブしかないようでショックを受けています。子どもが増えている富士見市だからこそ、ぜひとも他の近隣市のように子どもが安心して過ごせる場所を作って欲しいです。
また、近くに遊具のある公園も少なく、低学年の子どもだけで安心して行ける距離の公園がありません。もう少し公園もあるといいと思います。
最後になりますが、みずほ台駅から志木市方面に向かう道の渋滞がすごいです。信号機に右折の信号もつけるなど、渋滞を回避できるようにできないのでしょうか。渋滞がすごく出かけるまで時間がかかり本当に不便です。
対応内容まず、1点目としてご要望いただきました、安全・安心な子どもたちの居場所づくりといたしまして、富士見市では、放課後や週末及び長期学校休業日に「地域子ども教室運営事業」を実施しております。
地域子ども教室は、小学校区ごとに、それぞれの実情に合わせて活動しております。
現在は、新型コロナウイルス感染症の影響により、活動を休止しておりますが、活動が再開された際には、ぜひご参加いただきたいと存じます。
次に、2点目の公園の増設につきましては、公園用地の確保や、多額の公園整備費用が必要となるなど、多くの課題がございます。そのため、現時点では公園の増設予定はございませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。
最後に、3点目の渋滞対策としての右折信号機の設置に関しましては、埼玉県警察が管轄しております。右折信号機を設置するためには、停止線の手前に右折帯の整備が必要となります。当該交差点には、右折帯を整備するための用地が不足していることから、右折帯の整備が出来ず、右折信号機の設置は難しいと考えております。
なお、当該道路の東側には、都市計画道路である富士見橋通線及び、水子鶴馬通線の計画がございます。こうした幹線道路の整備により、利便性の向上や、道路環境の安全・安心の確保に努めてまいります。

意見等の概要:コロナ禍における学校行事の開催制限について|受付日:3月1日|担当課:学校教育課

内容の要旨子どもの通う中学は、緊急事態宣言が出ない限りスキー合宿は行うとの話でしたが、直前に教育委員会から宿泊を伴う活動は承認しないとのことで延期・中止となってしまいました。
子どもの中学は感染者もほぼいない状況です。
まん延防止等重点措置区域との事だけで、全ての学校行事を一律に制限してよいのでしょうか。
スキー合宿の参加は強制ではありません。都度参加希望をとっております。宿泊に不安を持つ家庭は不参加の希望を出しております。
学校行事などは、学校毎の判断が出来るようにはならないのでしょうか。
対応内容スキー合宿や修学旅行等の校外行事につきましては、教育上、大変意義のあるものであり、生徒の皆さんにとっても、大変楽しみにしている行事であることと認識しております。
しかしながら、お子様の通われている中学校がスキー合宿を予定していた前週時点におきまして、市内小中学校に通う児童生徒の感染者数は、すでに200人を超えている状況でございました。
本来、学校行事等の教育課程につきましては、学校長の判断で実施の可否を決定しております。しかしながら、県からの要請及び市内の感染状況等を踏まえ、市教育委員会では、生徒の命を守ることを最優先事項とし、各校に対して、行事を延期もしくは中止とするよう指導させていただきました。その結果、1月もしくは2月に宿泊を伴う行事を行う予定であった全ての中学校で中止と判断し、まん延防止等重点措置の再延長に伴い、この度の中止を決定したところでございます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、児童生徒の皆さんには、行事等が中止もしくは延期となるなど、残念な思いをされていることと拝察いたします。
富士見市では、児童生徒の皆さんの学校生活、そして市民の皆様の生活が一日でも早く日常に戻れるよう、引き続き感染拡大の防止対策に全力で取り組んでまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:水谷東小学校の裏の樹木について|受付日:10月4日|担当課:教育政策課

内容の要旨以前は、前沼公園のところからも富士山を見ることができましたが、水谷東小学校の裏にある木が伸びて大きくなってきており、見ることが出来ません。木々の剪定をお願いします。
対応内容水谷東小学校の樹木につきましては、毎年、剪定を行っておりますが、現場を確認したところ、お話があったとおり、枝葉が繁茂している樹木がございました。
学校敷地内の樹木は本数が多く、広範囲であるため、回数を分けて順次剪定してまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:オンライン授業の実施について|受付日:9月1日|担当課:学校教育課

内容の要旨小・中学校の2学期開始にあたり、リモート授業の実施をお願いいたします。
感染力が強いデルタ株により、家庭内感染の拡がりを懸念しております。
様々な条件のご家庭があるかと思いますが、希望制にし、学校登校組とリモート組での同時授業の実施はできないでしょうか。
今の環境に順応した学校運営を期待しております。
対応内容本市の小・中学校におきましては、感染拡大防止策を一層強化した上で、9月13日から短縮日課の登校と併せて、オンライン授業を試行実施しております。
本市においても積極的にICTを活用した授業に取り組んでまいりますが、オンライン学習だけでは得られないものをしっかりと理解し、対面学習の良さも大切にしていくことが重要だと捉えております。オンライン授業と対面授業の双方の良さを活かしながら、子どもたちの学びをどのように保障していくか、教育委員会において、今後とも研究を進めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:オンライン授業の実施について|受付日:8月30日|担当課:学校教育課

内容の要旨富士見市ではコロナ禍でのオンライン授業は考えていないようですが、昨今の状況で学校に行く事を懸念するご家庭も多くあります。
夏休みの延長や分散登校中に各校検討いただき、早急にオンライン授業の導入は難しいでしょうか。
今の状況で、学校に行かせる事をとても不安に思います。
コロナに対して導入された一人一台端末ではないことも理解していますが、周りにも同様の考えの保護者もおり、早急に対応願いたいです。
対応内容本市の小・中学校におきましては、子どもたちの健康・安全を第一に考え、8月31日まで夏季休業期間を延長し、9月2日から感染拡大防止策を一層強化したうえで、分散登校とさせていただきました。また、9月13日からの教育活動におきましては、午前中の短縮日課と併せて、午後はオンライン授業を試行実施しております。
2学期の開始にあたっては、様々なご心配があるかとは存じますが、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を今まで以上に徹底しながら、学校生活を継続して行っていくことは、子どもたちにとって大切なことであると考えております。
オンライン学習と対面学習は、それぞれの良さがあることから、学習のバランスを大切にしながら、子どもたちの学びをどのように保障していくか、教育委員会において、引き続き研究を進めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:夏休み期間における自習環境の整備について|受付日:6月28日|担当課:生涯学習課・鶴瀬公民館

内容の要旨私は市内に在住しており、埼玉県内の高校に通学しております。
コロナ禍における夏休み等の自習環境についての整備の要望があります。
コロナ前まで図書館の自習室を利用してよく丸一日勉強をしていたのですが、コロナ禍における制限により、現在市内の公共施設において自習する場所がありません。
私事ですが、私は塾に通わずに大学受験をしようとしており、自宅よりも自習室で勉強する方が集中できるため、コロナ禍でもほぼ一日自習室が使える坂戸市の図書館まで土日に片道1時間かけて勉強しに行っています。
そこでお願いがあります、富士見市でも学生が丸一日勉強できるスペース(富士見市役所の空会議室、公民館会議室の使用していない時間など)を開放して頂けないでしょうか。私自身、公民館の公共公益の目的で団体が使用する際の使用料免除規定という制度を知り、学生自習団体を設立しようと考えたこともあるのですが、一人の高校生の力では到底同じように困っている大勢の小中高校生の自習難民の環境を変えることができず、どうか市長に夏休みの富士見市公共施設学生自習開放をしていただけないかという心からの願いです。
対応内容中央図書館の学習席につきましては、緊急事態宣言以来、利用を中止しておりましたが、まん延防止等重点措置の解除に伴い、7月1日から利用を再開いたしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内利用時間を2時間とし、学習席は一部利用可能としております。
また、市内の公民館4館につきましては、施設の設置目的の範囲内で個人の方が団体登録せずに無料で利用できる共有スペースがございます。ただし、施設ごとに配置されている場所や広さなども異なり、他の利用者も往来するなど、集中して勉強するには不向きな施設もございます。加えて、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、現在、施設の利用人数、利用時間などの制限を設けております。富士見市は、まん延防止等重点措置区域から除外され夜間利用を6月21日から再開いたしましたが、午後9時以降の活動は自粛をお願いしており、共有スペースにつきましても同様のお願いをしているところでございます。
このような状況にはありますが、この度のご要望を受け、公民館としてはコロナ禍という特殊性も考慮し、夏休みの期間に限り、中・高生の学習活動を支援していく方向で検討しているところでございます。具体的には、各公民館で学習室として開放できる部屋を調整し、できる限り速やかにホームページでお知らせしていくことを考えております。施設ごとに状況も異なるため、詳細につきましては、恐れ入りますが、各公民館へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書広聴グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9187

FAX:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る