このページの先頭です

ページID:789206762

令和3年度 都市基盤整備関係(下水道、施設建設、公園など)の意見等

最終更新日:2022年4月25日

意見等の概要:ふじみの公園の利用者マナーについて|受付日:3月17日|担当課:都市計画課

内容の要旨ふじみ野駅東口公園の利用者マナーの改善を要望します。
バスケットコートの利用は午前9時から午後9時のはずですが、利用時間前から利用していることがほとんどで、早いときですと6時半頃から集まっていることもあり、ドリブルがとても響き、毎朝迷惑しています。
また、午後7時から9時頃には、奇声を上げる叫ぶ・路上駐車・近隣住宅のゴミ箱に勝手に捨てていく等、利用者のマナーがとても悪く、音楽を大音量で流したり、ひどいときはコート内で原付バイクに乗っていました。
毎晩、家にいる間は常に利用者の騒音に悩まされています。警察にも何回も連絡し、その都度注意していただきましたが、改善するどころかひどくなっています。コート使用のルールについて、再度しっかりと提示・説明していただきたいです。
対応内容市では、公園利用者に対して、常々公園を利用する全ての方にルール・マナーを守っていただけるようお願いをしておりますが、残念ながらルール・マナーが守られていないとの連絡を受けることがございます。
ご指摘をいただきました、早朝・夜間の騒音等につきましては、改めて東入間警察署に、市から巡回強化を依頼いたしました。
今後におきましても、利用者のルール・マナーにつきまして、関係機関と連携し、指導を行うとともに、啓発看板の増設を含め、周知・啓発を図ってまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:市内公園の木道・木柱劣化対策のご提案|受付日:2月28日|担当課:水子貝塚資料館、道路治水課

内容の要旨市民の憩いの場となっている近所の公園に、下記のような木部が劣化した危険な箇所がありました。
水子貝塚公園
縄文時代の住居に関しての位置が分かるように木の柱が立てられています。以前は柱が各4本立っていましたが、劣化により1本は撤去されています。撤去当時、残りの柱は大丈夫だったようですが、その後、数年経過しており、多くの柱の根元部分に劣化が進み来園者(特にお子さん)が柱で遊んだりすると折れて倒れそうです。木材保存処理をしっかりと行った新しい木柱に交換されたほうが良さそうな時期に来ています。
青空広場公園(旧新河岸川河川)
公園の湿地部分に木道が設置され、市民の散歩道として親しまれています。木道の公園広場側の部材が劣化により外れてしまっています。劣化した部材を観察すると、木材の腐朽が進んでいるので、使用した木材保存処理が不十分であった可能性も考えられます。このまま放置すると、木道の劣化がさらに進んでしまいますので、早期の対策が望まれます。補修にあたっては耐久性に配慮して、十分な木材保存処理を行った部材を用いたほうが、長期的にはコスト低減が図れるのではないでしょうか。
対応内容まず、1点目としてご指摘いただきました、水子貝塚公園につきましては、復元住居とともに、当時の家の骨組みを2棟復元しておりましたが、上屋の劣化が進んだことから、屋根を支える主柱を残して撤去しております。また、地面下の基礎に据えている主柱は、以前は1棟あたり各4本の計8本ございましたが、そのうち1本は、手で押して倒れるまでに腐食していたため、撤去したところでございます。
現在残っている7本の主柱につきましては、日常的に点検を行っており、かなりの力がかからないと倒れない状況であることを確認しております。しかしながら、設置から25年以上が経ち、展示物としての景観を損ねる状況となってきております。
そのため、主柱の位置を維持しつつ、長さを詰めるなど、安全面に配慮した形状への変更を検討してまいりたいと考えております。
次に、2点目の旧新河岸川の木道につきましては、担当課職員が現地の状況を確認いたしましたところ、木道の部材が劣化により外れているとともに、腐朽も見受けられました。そのため、ねじが突出しているなど、危険な部分につきましては、直ちに対応したところでございます。
なお、木道の全体的な補修につきましては、今後検討してまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:公園内での球技について|受付日:1月20日|担当課:学校教育課、都市計画課

内容の要旨新型コロナウイルス感染症の影響により、部活動が制限され、自主的に練習しようと思い、公園で球技をしていました。しかし、先日、ボール遊びをしていると通報があったそうで、警察の人が来ました。
学校のグラウンドは使用禁止であり、公園ではボールで遊ぶことが禁止されており、どこで私たちは練習をしたら良いのでしょうか。
対応内容現在、本市の中学校におきましては、県教育委員会からのまん延防止等重点措置の適用に伴う通知を受け、生徒や教職員の安全を確保し、教育を継続していくために、部活動の時間を制限しております。また、部活動の制限を行っている中で、校庭を開放することは難しい状況です。
一方、市内の公園につきましては、休憩やレクリエーションなどの場として、幅広い年齢層の方の利用を目的とした場所です。そのため、公園利用者の安全確保を優先する観点から、サッカー場や野球場を備えた一部の公園を除き、部活動等で使用する硬質なボールでのサッカー行為や、硬球や軟球、金属・木製バットを使用した野球行為は、ご遠慮いただいております。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中学生の皆さんにおかれましても、部活動を思いどおりに行うことができず、残念な思いをされていることと拝察いたします。
富士見市では、市民の皆様が一日でも早く日常を取り戻すことができるよう、引き続き感染拡大の防止対策に全力で取り組んでまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:谷ツ合公園の鉄棒設置について|受付日:11月25日|担当課:都市計画課

内容の要旨谷ツ合公園は小さな公園ですが、周辺に新しい住宅が増え、幼児から小学生まで利用者が多くなりました。ただ遊具が少なく、小学生は友達とゲームをしたり、自転車を乗ったりすることしかできません。そこで、鉄棒を設置することで鉄棒の練習することができ、子どもたちの健康増進にも役立つと思います。鉄棒の練習は、親子の触れ合いにも一役買うと思います。そのような観点から鉄棒の設置をお願いしたいです。
対応内容お問い合わせいただきました谷ツ合公園への鉄棒の新設につきましては、費用や遊具の配置、優先度など、様々な観点からの判断が必要となります。
公園利用に関する市民の皆様からのご意見・ご要望等を踏まえ、検討してまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:公園内の湿地エリア及びカーブミラーの修理について|受付日:11月11日|担当課:都市計画課、道路治水課

内容の要旨栗谷津東公園で羽虫と蚊が発生し、近隣の建物へ飛来する為、清掃が非常に大変です。
おそらく公園内の湿地帯を再現した区画の管理が不十分な事が、原因の一つとなっているのではないかと思います。調査及び是正をお願いいたします。
また、この公園の周辺道路にあるカーブミラーが10年程壊れ続けており、危険なので修理をお願いいたします。
対応内容市では、公園内にスズメバチ等の人体に重大な危害を加える害虫が発生した場合、必要に応じて薬剤を散布し、害虫の駆除を行っております。一方で、「自然の一部」として、一定数の虫は必ず公園内にいることから、人体へ危害を加えない虫につきましては、周辺環境や利用者の健康に配慮し、極力薬剤を使用しないようにしております。
担当職員が現場を確認したところ、羽虫と蚊につきましては、現在、気候が冬に向け気温が下降傾向にあり、虫の活動が小康状態にあることから、異常発生は見受けられませんでしたが、今後におきましても、引き続き公園パトロールを実施し、注視してまいります。
また、併せてお問い合わせいただきました、当該カーブミラーにつきましては、現在の設置基準に該当しないため、鏡面の撤去を行っており、支柱に関しましても撤去を予定しております。
なお、鏡面撤去と合わせ、安全対策として「スピード落せ」などの区画線を表記するなどの対応を実施いたしましたので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:針ケ谷中央公園改修工事について|受付日:10月25日|担当課:都市計画課

内容の要旨令和3年10月21日に開催された「第2回ワークシヨップ」にて、都市計画課から針ケ谷中央公園改修工事の大幅な縮小を知らされました。この大幅な縮小は、断じて受け人れることはできません。
同公園の窪地を埋め平らにするということは、地域住民が長年要望していたことでした。その要望が受け入れられ、令和4年度に工事をすることとなりました。
工事に先立ち、都市計画課の担当者が7月9日に地域の住民とのワークショップを開催しました。ここでは、埋立以外に多くの要望がありました。その後、担当課より地域住民の要望を可能な限り取り入れた提案を報告してくれたため、ワークショップ関係者や地域には回覧をしました。
それが、10月21日に開催されました「第2回ワークシヨップ」において、担当課より提案された内容は、回覧とは大幅に異なり縮小されたものでした。我々が、関係者や町会員に伝えた内容と大きく違うものです。この件については、解決案を含め再考を強く求めます。
対応内容針ケ谷中央公園の改修工事につきましては、地域の皆様にご心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。
改修工事の現状といたしましては、ワークショップにおいて、地域住民の皆様からいただきましたご意見、ご要望を再度整理し、調整を進めているところでございます。
調整が整い次第、担当課より改めて地域住民の皆様にご報告をさせていただければと考えておりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

意見等の概要:水子貝塚公園の雑木林の維持管理について|受付日:7月29日|担当課:水子貝塚資料館

内容の要旨毎年、6月から8月になると多くの人たちが昆虫採集目的で水子貝塚公園に来ています。それ自体は良いと思いますが、公園の環境は守らなければなりません。しかし、残念ながら多くの人たちが雑木林の中で、木を痛める行為をしています。目に余るときには注意をしますが、一来園者の言葉には耳を貸さない人も少なくありません。管理事務所に何度か相談した結果、木を痛めるような行為をしないように呼び掛ける張り紙が設置されましたが、文字だけの張り紙だけではなく、絵や図を使うなどして一目で伝わるような内容を追加した方が効率的だと思いますし、園内放送や巡回して注意するなどもあわせて行っていただければと思います。
目的は10年度、20年度、30年後も縄文自体の遺跡公園として、市民の憩いの場として、子どもたちの学習の場として公園の環境が守られていることです。
竪穴住居や発掘された土器などと同様に樹木も大切に守っていくべきです。未来に亘る市民の大切な財産です。
公園の環境(特に樹木、雑木林)を守るために継続的な取組みを期待いたします。
対応内容水子貝塚公園は、国指定史跡水子貝塚の保存と活用を目的に整備したもので、復元住居の建築や、コナラ・クヌギなどを植栽し、約6,000年前の縄文時代の景観を再現しております。平成6年の開園以来、市民の皆様の歴史学習や憩いの場として親しまれており、近年は、ウォーキングやジョギングなどの健康増進にも利用されております。
カブトムシなどの昆虫採集ができる公園という評判に関しましては、10年程前からSNSや口コミで広がり、以降、市外からも多くの方々にご来園いただいております。
しかしながら、来園者数の増加とともに、カブトムシが居そうな木々の根元の土の掘り返しや、樹木を傷つけるといった行為も見受けられるようになりました。
こうした行為を防止するため、チラシを配布したこともございますが、さほど効果はなく、同様の行為が繰り返されているというのが実情でございます。
対策といたしましては、現在、注意を促す看板を設置しておりますが、さらに理解しやすいよう工夫いたします。また、引き続き定期的な職員の見回りを行い、上記のような行為を見かけた際には、直接お声かけをし、注意喚起を行ってまいりたいと考えております。
ただし、園内放送に関しましては、昆虫採集のピークとなる午前9時から10時に併せて行うことが効果的と考えますが、早い時間帯であることから、近隣にお住まいの方々への影響を鑑み、実施しておりません。このピークとなる時間帯につきましては、職員の見回り体制を強化し、そうした行為の防止を図ってまいります。
今後も水子貝塚公園の良好な環境を維持していくため、引き続き注意喚起を行うとともに、行為そのものを無くすため、有効な手段を検討し、周知に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:スケートボードの安全対策について|受付日:7月26日|担当課:まちづくり推進課

内容の要旨東京2020オリンピックの新種目スケートボードを楽しく拝見しましたが、日本人選手の素晴らしい活躍により、日本でもさらに人気になると思います。
そして、路上や公園でスケートボードをする人たちが一気に増えることが予想されます。
スケートボードの遊び方の主流は、ストリートの路上や公園の手すりやブロックなどをつかったトリックです。実際、文化の杜公園でも、トリックの練習をする子どもたちを見ます。
普及することは良い反面、スケートボードは勝手には止まらず、スピードも速いので、飛んで行ってしまったりして、人などに怪我をさせてしまうことが心配です。でも遊んでいる彼らを止めることは難しいことです。
対策として、空き地をスケートボード用のパークにすることが考えられます。また、都内の公園のように、スケートボードがトリックしにくい手すりやブロックにすることも得策だと考えます。
事故が起こった後では遅いと思いますので、対策を実行してください。
対応内容市では、市内の公園等でスケートボードが行われている状況を把握しております。また、スケートボードを利用することのできる施設につきましても、一定のニーズがあると認識しております。
公園等の公共施設の新設については、多くの皆様が必要としているかという視点のほか、施設建設の優先度や費用など、様々な観点からの考察が必要であると考えております。そのため、スケートボード用の場所の整備につきましては、今後、市民の皆様からのご意見・ご要望等を踏まえ、検討してまいりたいと考えております。
また、公園でスケートボードができないような対策をするということにつきましても、公園施設の利用状況を踏まえ、対策内容を調査してまいりたいと考えておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:スーパーマーケット誘致及び柳瀬川駅までの歩行者用橋梁の設置について|受付日:5月17日|担当課:まちづくり推進課、道路治水課

内容の要旨現在住んでいる水子周辺地域において、徒歩10分圏内にスーパーがないため、誘致していただけないでしょうか。また、柳瀬川駅へ向かうのにかなり大回りする必要があるため、歩行者用の橋などを作っていただけないでしょうか。
対応内容まず、1点目としてご要望いただきました周辺地域は、都市計画の中で第一種住居地域に指定されており、原則3,000平方メートルまでの店舗であれば建設は可能となっております。
しかしながら、スーパーマーケットなどの誘致につきましては、事業者による市場調査や商圏分析による出店計画と、土地所有者の土地活用に関する意向の合致により実現するものと認識しております。
そのため、市が積極的に開業・出店を誘導することは困難ではございますが、本市での新規出店を希望する事業者から相談等があった際には、関係各課が連携し、適宜情報提供を行っております。
次に、2点目の新たに柳瀬川を渡る橋梁の整備につきましては、費用面等の課題があるため、現段階では大変難しいものと考えておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要:びん沼自然公園に利用者について|受付日:4月12日|担当課:都市計画課

内容の要旨普段、息子を連れてびん沼自然公園へ散歩に行くのですが、以下の問題は解決できないでしょうか。
(1)ノーリードの犬に関して
広場で大型犬をノーリードにしている集団が毎日来ていますが、息子が大型犬に追いかけられ怖い思いを何度かしてます。注意しても集団で逆ギレしてきて困っています。
(2)マスクをしてない高齢者
散歩されている高齢者にマスクをされていない方が多く見受けられ、周回していると、近寄ってきて「びん沼自然公園は右側通行だ、左側通行だ」と怒鳴ってきます。
コロナ禍の中、マスクもせずに怒鳴ってくるなんて非常識だと思います。
息子を連れて、安心して遊べる環境にしていただきたく書かせて頂きました。
どうぞ宜しくお願いします。
対応内容現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な公共施設の利用制限をしており、ご不便をおかけしております。一方で、びん沼自然公園をはじめとする公園・広場等の屋外施設につきましては、健康維持のための散歩や運動などを行っていただけるように開放しております。公園の利用にあたっては、密集・密接を避けてご利用いただくため、注意喚起の看板を設置し、利用者の皆様に周知を図っております。
ご指摘をいただきました、利用者のマナーにつきましては、公園巡視員等のパトロールにより指導させていただき、多くの方が気持ちよく公園を利用できるように努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書広聴グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9187

FAX:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る