このページの先頭です

ページID:753929513

平成27年度 保健福祉関係(児童福祉、高齢者、障がい者、ペットなど)の意見等

最終更新日:2019年1月25日

意見等の概要 障がい福祉の日常生活用具について 受付日:3月30日 | 担当課:障がい福祉課

内容の要旨 障がい福祉の日常生活用具について、ぜひ考えて頂きたい事があります。
 肢体不自由の娘は身体障害者手帳一種一級です。
 私の娘にも取り組むことの出来る視線の動きを読みとり、パソコンの画面上でコミニュケーションをとることが出来るトビーという装置に出会いました。担当の理学療法師からも有効だと言って貰い、申請内容を担当窓口の方に伝えると18才から(学齢期を過ぎてから)と伝えられました。
 近隣の市では、学齢期からトビーの申請が通るそうです。
 周りの市町村からお手本とされる富士見市ですので、ぜひ日常生活用具のコミニュケーション機器について、学齢期からのパソコン利用出来るようにして下さい。
 よろしくお願いします。
対応内容 貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
本市の日常生活用具の種目にある「情報・通信支援用具」はご指摘のとおり18歳未満の児童については対象としておりません。
 また、近隣の市にも問合せを行ったところ、18歳未満を対象としている市はいくつかありますが、視覚障がいの方への給付実績のみで肢体不自由の方への実績はありませんでした。
 日常生活用具の給付につきましては、市民の方から様々なご要望をいただいております。こうした中、ご提案をいただきましたご意見を参考に、検討していきたいと考えておりますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

意見等の概要 AEDの設置場所について2 受付日:2月1日 | 担当課:健康増進センター

内容の要旨 平成28年1月18日付で市長へのメールの回答を受け取りました。
 市内に設置されているAEDの場所はホームページで確認できますが、24時間対応のAEDの場所は確認できません。
 私がこの質問・要望メールを送りましたのは、自宅近くで昼間は使用可能なAEDがあるが、夜間使用できるAEDがないからです。
 夜間に急病でAEDが必要になった場合が不安だからです。
 私の意図するところをご理解いただいているならば、24時間対応の設置場所は・・・等の回答が頂きたかったです。
 ホームページで24時間対応の設置場所を確認できるようになることを希望します。
対応内容 24時間緊急対応の可能なAED設置場所は、つるせ台小学校はじめ市内の小中学校、常時職員がいる消防署等、公共施設です。
 学校の場合、グランド側の保健室に設置してあります。保健室の窓にはAEDの目印が貼ってあり、室内に入るとAEDが設置してある場所に目印のステッカーが貼ってあります。つるせ台小学校の場合はステッカーの下の棚に設置しております。夜間は職員がおりませんので、窓ガラスを割って入室していただくこととなります。保育所にも設置してありますが、学校のように施設を公開しておりませんので、設置場所までの入室が複雑になっております。
 集合住宅にお住まいの方は、念のためお住まいの住宅での住民用AED設置の有無をご確認くださるよう、お願い申し上げます。
 なお、ご提案いただけましたとおり、今後ホームページにおいても、市民の方にわかりやすく紹介してまいりますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

意見等の概要 幼稚園の通園バスのシートベルトを義務化 受付日:1月25日 | 担当課:子育て支援課

内容の要旨 今、バスの事故が相次いでいますが、富士見市内の幼稚園の通園バスについて、シートベルトを義務化する事は難しいのでしょうか?
これから幼稚園に通わせるに辺り、直接幼稚園に聞いてみても曖昧な回答でした。
私立だと市からシートベルト着用に関して、規制を求める事は出来ないのですか?
子供達に何かあってからでは遅いです。
対応内容 幼稚園バスのシートベルト装備につきましては、現在義務付けられてはおりません。それは、バスの緊急事態発生の際に、幼児が自分でシートベルトを外すことは困難であり、脱出が遅れる可能性があることやシートベルトが腹部に食い込むことによる内臓損傷やベルトでの頸動脈圧迫による傷害の恐れがあるためです。
 「幼児専用車の車両安全性向上のためのガイドライン」が示されておりますことから、市内各幼稚園には幼稚園バスの安全対策や毎朝の出発前点検の実施を確認しております。
 今後につきましても、幼稚園協会に対し園児への安全教育や幼稚園バスの安全対策強化につきまして、要請してまいりますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

意見等の概要 AEDの設置場所について 受付日:1月18日 | 担当課:健康増進センター

内容の要旨 AEDの設置場所についての意見です。
 AEDをコンビニに設置するようお願いいたします。
自宅近くの設置場所を確認しましたが夜間に使用できる場所がありません。
 病気・事故は24時間待ったなしです。不安です。
 ほかの市ではコンビニ設置を市が率先しているところもあります(船橋市など)。
 ホームページで民間業者に設置お願いをしているようですが、富士見市でももう一歩踏み込んでいただけたら夜間でも安心です。
 宜しくお願いします。
対応内容 市内には、現在確認できる範囲で約176台のAEDが設置されておりますが、このうち24時間対応のものは57台ほどとなります。
ご指摘のコンビニエンスストアへの設置につきましては、埼玉県の所管部署から業界団体に対して要請をしており、設置する店舗も増えてきております。
市といたしましては、AED設置場所の最新情報をホームページで広報しておりますが、今後もこの情報を定期的に更新するとともに、業界団体にも設置の要請をしてまいりたいと考えております。

意見等の概要 保育所の増設等について 受付日:11月6日 | 担当課:保育課

内容の要旨 保育所入所にあたり、いくつか見学にも行きましたが、ふじみ野駅近辺の保育所が少なすぎると思います。
お隣のふじみ野市は私立はほとんど20時まで、公立ですら20時までの保育園ができているのに富士見市はほとんどが19時までの園ばかりですよね?
 両親共に都内まで仕事に行ってるため、少しでも残業すると19時のお迎えにはとうてい間に合いません。公立保育園に入れたくても公立保育園は駅から遠いところばかり。第五保育所なんて、役所勤めの人のために作られたのではないかと思うほどの立地なような気がしてなりません。
 ふじみ野駅前の子どものそのベビーさんは幼児クラスも受け入れ可能としてくれました。しかし、園舎を建て増しするために大事な園庭をなくしています。
 園庭があってこその保育園と思うと、どうしても希望が出せません。市の待機児童解消のために受け入れ年齢を上げてくれた、子どものそのベビーさんの気持ちをくみとってなぜ市は園庭を残せるように協力しなかったのだろうかと市民として疑問を感じます。
 将来を担う子どもたちがのびのびと過ごせる保育環境をもっと整えていただけたらと思います。
対応内容 日頃より本市の保育行政にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
 市といたしましては、待機児童解消を目指して、平成25年度、平成26年度ともに1園ずつ保育所を開設し、今年度4月には、認定こども園を含む3園の保育施設を開設し、1園の保育園を増改築整備するほか、0歳~2歳までを保育する小規模保育施設も整備するなど、入所児童の受け入れ枠を大幅に拡大したところでございます。
 ふじみ野地域では、ふじみ野保育園、子どものそのBaby保育園に次ぐ保育所整備として、このたびふじみ野駅東口に平成28年4月開園予定で保育所の整備を進めております。建物の構造については法人が決定したものですが、木造にすることで木のぬくもりを感じられるものと考えております。また、工事についても計画どおり進んでおります。法人については、県内では川越市で保育所運営をしている実績があり、開園時間については法人からの提案により協議して決定いたしました。
 なお、子どものそのBaby保育園の増改築については、法人からの提案により協議して決定したものですが、園庭については、駅周辺という状況から児童福祉法の規定により保育所近くの公園を代替園庭としております。
 今後につきましても、子育てしやすい環境づくりを目指して取り組んでいきたいと考えておりますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

意見等の概要 保育料自己負担額算定基準について 受付日:5月7日 | 担当課:保育課

内容の要旨 保育課に「平成27年度保育料自己負担額算定基準」について、4月30日までに回答していただけるようをお願いしていますが、いまだに回答がありません。当方も「星野市長の決裁」をいただいた回答を求めたところもありますが、回答期限をすぎるのであれば、その旨の連絡があってもいいと思います。住所も電話番号もメールアドレスも伝えているのですから、当方が投げている質問に対する回答もさることながら、質問をしてから2週間近く何の連絡もしてこない市役所の態勢を星野市長はどのように思いますか?ぜひお伺いしたいです。
 至急回答をお願いします。
対応内容 日頃より、本市の保育行政にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
 保育課宛にお問い合わせいただきました件について回答が遅くなっていること、またその旨の連絡をしなかったことに対しまして誠に申し訳ございませんでした。
 今後は回答に時間を要する場合など、その進捗状況を明確にお伝えし、ご理解をいただけるような対応を図るよう担当職員に指導いたしました。
 お問い合わせメールへの回答については、5月7日夕方に担当職員から電話で連絡を入れさせましたが、5月11日中には回答させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書広聴グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9187

FAX:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る