困難な問題を抱える女性への支援に関する法律
最終更新日:2025年9月10日
困難な問題を抱える女性への支援に関する法律が施行されました
女性をめぐる課題は生活困窮、性暴力・性犯罪被害、家庭関係破綻など多様化するとともに、複合化し、そのため複雑化しています。国は、こうした課題に「孤独・孤立対策」、「民間団体との協働」といった視点を取り入れた新たな支援の枠組みを構築するため、令和6年4月1日に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を施行しました。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。困難な問題を抱える女性への支援(厚生労働省)(外部サイト)
目的・基本理念
この法律は、女性が日常生活または社会生活を営むにあたり、女性であることにより様々な困難な問題に直面することが多いことに鑑み、困難な問題を抱える女性の福祉の増進を図ること、また、人権が尊重され、女性が安心・自立して暮らせる社会の実現に寄与することを目的としています。
この法律では、以下の3つの基本理念が掲げられています。
- 困難な問題を抱える女性が、それぞれの意思が尊重されながら最適な支援を受けられるようにすることにより、その福祉が増進されるよう、多様な支援を包括的に提供する体制を整備すること。
- 困難な問題を抱える女性への支援が、関係機関及び団体の協働により、早期から切れ目なく実施されるようにすること。
- 人権の擁護を図るとともに、男女平等の実現に資することを旨とすること。
責務
国および地方公共団体は、基本理念にのっとり、困難な問題を抱える女性への支援のために必要な施策を講ずる責務があるとされました。
富士見市では、困難な問題を抱える女性の相談先として、女性相談やDV相談、富士見市配偶者暴力相談支援センターといった相談窓口があります。相談者の意思を尊重しながら、状況に応じて関係部署や関係機関と連携して支援をすすめます。
相談窓口
「配偶者や家族のことで悩んでいる。」
「配偶者やパートナーから暴力を受けている。」
そんな時は勇気を出してご相談ください。
プライバシーは守られます。
女性相談(予約制)
女性が抱えるさまざまな悩みごとについて、心理カウンセラーが心の整理と問題解決を支援します。
- 相談日 毎月第1・第3火曜日(祝日の場合は変更あり)
- 時間 午後1時~5時(ひとり50分程度)
- 相談方法 オンライン、電話(049-251-2711 内線271・272・273)、対面(市役所2階 第3相談室)
- 相談員 心理カウンセラー
- 問合せ/予約 人権・市民相談課 (049-251-2711 内線271・272・273)
DV相談
身体的、精神的暴力などDVに関する相談ができます。
(注記)DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、夫婦や恋人など親密な関係にあるパートナーからの暴力のことをいいます。
- 相談日 毎月第1~第4月曜日(祝日の場合は水曜に変更)
- 時間 午前9時~正午
- 相談方法 電話(049-251-2711 内線271・272・273)、対面(市役所2階 第3相談室)
- 相談員 NPO法人スタッフ
- 問合せ 人権・市民相談課 (049-251-2711 内線271・272・273)
DVに関する各種相談先
富士見市配偶者暴力相談支援センター
業務内容
- 配偶者からの暴力の相談または相談機関の紹介
- 被害者及び同伴者の緊急時の安全を確保するための相談
- 被害者の自立支援のための情報提供等
開設日
- 月曜日から金曜日(祝休日・年末年始は除く)
- 午前8時30分から午後5時15分まで
- まずは電話でお問い合わせください。(電話番号049-293-7260)
国・県の相談窓口
女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそう なやみ)」
女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性の相談に応じるとともに、状況に応じた様々な支援を行うために都道府県が設置している機関です。「#8778」へお電話いただくと、お電話をかけた都道府県の女性相談支援センターの相談窓口につながります。
困難な問題を抱える女性への支援ポータルサイト「あなたのミカタ」
「あなたのミカタ」は、困難な問題を抱える女性のための 支援ポータルサイトです。
「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に基づき、 さまざまな支援情報や各種相談窓口を掲載しています。
埼玉県女性・DVチャット相談「たまチャ」
チャットで気軽に相談できます。
受付時間 日・水・金曜日 午後3時から午後9時まで(12月29日~1月3日は除く)
埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
埼玉県では、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」施行に伴い、埼玉県男女共同参画推進センターと埼玉県婦人相談センターを統合し、さまざまなお悩みを抱える女性から相談を受け付けています。
- 電話相談
さまざまな悩み相談:048-600-3800
DVに関する相談:048-600-3700
- 受付時間
月曜日から水曜日、金・土曜日:午前9時30分から午後8時30分
日曜日、祝・休日(年末年始を除く):午前9時30分から午後5時
お問い合わせ
人権・市民相談課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-251-2711(内線270・271・272・273)
FAX:049-254-2000