このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

若年層の性暴力被害予防月間

最終更新日:2022年4月15日

4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

10代、20代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。同意のない性的行為の強要は、いかなる理由・関係性であってもすべて性暴力です。
4月は進学・就職等に伴って若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まることが予想される時期です。内閣府では、若年層に対する性犯罪・性暴力の問題に関する取組を一層強化するとともに、若年層の人権尊重のための意識啓発活動や教育の充実を図っています。
性暴力に関する情報をみんなで共有して、社会全体で性暴力をなくしていきましょう。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「性暴力をなくそう」2022リーフレット(PDF:1,016KB)

「性暴力をなくそう」2022リーフレット画像

相談窓口

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
全国共通番号 #8891(はやくワンストップ)
最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
性犯罪被害相談電話
全国共通番号 #8103(ハートさん)
発信場所を管轄する都道府県警察の電話相談窓口へつながります。
女性の人権ホットライン
電話 0570-070-810

関連リンク

内閣府では、様々な事例や相談窓口の情報を掲載しています。詳しくは、下記外部サイトをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「若年層の性暴力防止月間」(内閣府)(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「若年層を対象とした性的な暴力の啓発」(内閣府)(外部サイト)

お問い合わせ

人権・市民相談課

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-251-2711(内線270・271・272・273)

ファックス:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ