令和4年度子どもスポーツ大学☆ふじみの講義の様子をご紹介します
最終更新日:2022年9月26日
入学式・講義1日目「すすめ!淑徳大学調査団!」
3大学合同で行われた入学式
自己紹介やクイズで班のメンバーとの仲を深めます
大学構内を探検!
大学生の皆さんとの集合写真
今年度は総勢30名が子どもスポーツ大学☆ふじみの学生として入学しました。
入学式は淑徳大学埼玉キャンパスにて子ども大学☆ふじみと子ども文化芸術大学☆ふじみの3大学合同で実施しました。
講義1日目「すすめ!淑徳大学調査団!」では淑徳大学教育学部の学生さん方が企画したクイズやスタンプラリーを行いました。
初めて顔を合わせる学生たちでしたが、アイスブレイクの後からは仲良く協力して大学のキャンパス探検を楽しんでいました。
講義2日目「空中の格闘技!~トップ選手からセパタクローの魅力を学ぼう~」
先生による迫力あるデモンストレーション!
足に上手く当てることができました!
試合形式にも挑戦!
集合写真
講義2日目は日本代表コーチと元日本代表選手の皆さんによる「空中の格闘技!~トップ選手からセパタクローの魅力を学ぼう~」でした。
グループごとに分かれて、最初はボールを足で当てられるようにするところから、次第に試合形式で行いました。
講義の途中には、先生方の迫力あるセパタクローのデモンストレーションもあり、とても盛り上がりました。
講義3日目「高さ2.5mから見る景色!~馬とお友達になって背中に乗せてもらおう~」
馬術部の皆さんに馬について詳しく学びました
実際に乗馬を体験!
エサやりに挑戦!
室内で蹄鉄磨き!
講義3日目は、立教大学馬術部の皆さんによる「高さ2.5mから見る景色!~馬とお友達になって背中に乗せてもらおう~」でした。
初めて馬に触れる子も多くいましたが、皆上手に乗馬体験ができました。
室内では馬の爪についている蹄鉄を磨く体験をしました。
馬術部の皆さんによるにデモンストレーションも見学して、盛りだくさんの講義となりました。
講義4日目「バドミントンの基本を覚えよう!~プロのバドミントン選手をまぢかで感じよう~」
講師のNTT東日本バドミントン部のみなさん
ラケットで打ち返す楽しさを体感できました!
グループでゲームにチャレンジ!
集合写真
講義4日目は、NTT東日本バドミントン部の皆さんによる「バドミントンの基礎を覚えよう!~プロのバドミントン選手をまぢかで感じよう~」でした。
ラケットの握り方から、打ち方まで細かく教えていただき、グループごとの試合形式も体験しました。
講師のみなさんによる大迫力の試合も観戦することができました!
講義5日目「目指せ金メダル!~東京五輪で金メダルを獲得したソフトボールを学ぼう~」
講義5日目「目指せ金メダル!~東京五輪で金メダルを獲得したソフトボールを学ぼう~」は熱中症の危険性が高いため、中止とさせていただきました。代替講義を改めて、開催予定です。
講義6日目「世界を極めた心・技・体!~金メダリストからレスリングをならっちゃおう~」
金メダル獲得の瞬間を鑑賞しました!
勢いに圧倒されたデモンストレーションでした!
実際に先生にタックル!
集合写真
講義6日目はロンドン五輪金メダリストで、富士見市PR大使の小原日登美さんによる「世界を極めた心・技・体!~金メダリストからレスリングをならっちゃおう~」でした。
ストレッチを念入りに行って、タックルなどの技に挑戦しました!
普段使わない筋肉をたくさん使うことができました。
講義7日目「みんなでやろうよ、ボッチャ!~パラリンピック種目を体験しよう~」&修了式
先生2人によるルール説明
試合途中の作戦の立て方をみんなで教わりました!
狙って投げる!
作戦成功!
星野学長によるあいさつ
各チームのメンバーが名前を呼ばれました!
修了証書授与
みんなお疲れさまでした!
7日目は、障がい者スポーツコーチの工藤陽介さんと市内在住で現役ボッチャ選手の今春和也さんによる「みんなでやろうよ、ボッチャ!~パラリンピック種目を体験しよう~」を行いました。
ボールの動きを予測して、チームで作戦会議を行いながら試合を行いました。
各チーム力を合わせて、すべての試合に全力で挑戦することができました!
講義の後は、修了式!星野学長より修了証が授与されました。約3ヶ月間お疲れさまでした!
お問い合わせ
文化・スポーツ振興課 スポーツグループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7139
ファックス:049-254-2000