水谷東文化祭
最終更新日:2020年7月20日
のぼり旗を掲げて、心は一つ!
水谷東文化祭は、公民館を利用している団体・サークルの一年間の活動成果の発表の場として、また、地域住民の交流を深める機会として開催しています。
令和2年度の開催
例年11月に開催していますが、新型コロナウイルス感染症が収束していない状況を鑑み、参加される皆様及び関係者の安全を第一に考え、やむなく中止することといたしました。
令和元年度第38回水谷東文化祭開催の様子
今年は、34団体が参加し、盛り上げました。今年のテーマは 世代を超えて 心に刻む 文化の光 子どもから大人までみんなで集い、素晴らしい晴天のもと、心に残る文化祭になりました。
とき
11月16日(土曜日)午前10時から午後4時30分
11月17日(日曜日)午前10時から午後4時
ところ
水谷東公民館ほか
内容
展示発表(18団体)
手工芸、絵画、水墨画、絵手紙、俳句、書道、生け花、七宝焼き、パッチワーク、写真、
水谷小児童・水谷中生徒作品展など
舞台発表(17団体)
合唱、カラオケ、体操、太極拳、フォークダンス、南京玉すだれ、詩吟など
模擬店催事(7団体)
お汁粉、野菜、綿菓子、落花生、コーヒー、手作りケーキ、カレーライス、うどん、たこ焼きなど
体験コーナー
子ども生け花体験、水墨画体験、お茶席
詳しくは、案内チラシをご覧ください。案内チラシ1(PDF:427KB)
案内チラシ2(PDF:387KB)
案内チラシ3(PDF:406KB)
案内チラシ4(PDF:310KB)
文化祭垂れ幕
参加団体ののぼり旗を公民館周りのフェンスに取り付けました
受付の様子
水谷東小学校児童、水谷中学校生徒の作品展示
ふれあいサロン絵手紙サークル「えくぼ」の作品
七宝焼きサークル 碧翆会(へきすいかい)と子どもたちの作品
みずき会の生け花&熟年学級フラワーアレンジメントクラブ作品
フォトサロン写楽の作品
パッチワークサークル「フレンドシップ」の作品
おむすび少年団による楽しいうたと踊り
コールあじさいによる素晴らしい歌声が聴けました
玉すだれ同好会による「ア、さて!さて!…」
はつらつ健康体操クラブによるリズム体操
水谷東太極拳同好会による表演
水谷東地域のパワーアップ体操クラブ、観客も一緒に行いました
いいにおいに誘われて…
みんなで、おいしくいただきました
公民館だより編集委員出店の「喫茶るぽ」いい香りのコーヒーと手作りケーキで一休み
子ども生け花体験ーみずき会指導により、上手に生けました
俊墨会指導により水墨画に挑戦!
なつめの会によるお茶席ーおいしいお抹茶をいただきました
会場
水谷東公民館および草盧美術・山書館
水谷東公民館の地図
水谷東公民館
〒354-0013埼玉県富士見市水谷東2丁目12-10