このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

川の探検隊

最終更新日:2022年6月3日

川の探検隊は、地域を流れる柳瀬川に親しみながら河川について学習することにより、自然環境への関心を高めることを目的に開催しています。講師の指導の下、リバーウォッチングを行います。

令和4年度

日時
令和4年6月19日(日曜日)  受付:午前8時30分から  出発:午前9時ごろ
荒天の場合や、柳瀬川の流量が多いときは、公民館で講義のみとなる場合があります。

集合
富士見市立水谷東公民館 多目的ホール

コース
公民館~富士見橋河川敷

対象および定員
小学生以上20人
(注記)小学3年生以下の児童は保護者同伴でお願いします。

参加費
無料

持ち物
水分補給用の飲み物、着替え、川の中で履く運動靴、魚捕り網、捕った魚の入れ物、雨具、筆記用具

講師
金澤 光さん(埼玉県魚類研究所)

申込み
6月2日(木曜日)から6月10日(金曜日)の平日午前9時から午後5時までに直接か電話。
好評につき、定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

問合せ
電話 048-473-8717(水谷東公民館)

主催
やなせ川いかだラリー実行委員会・水谷東公民館

(注記)新型コロナウイルス感染症の状況により中止となる場合があります。

令和元年度の様子 令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染症予防のため中止としました。

 6月23日(日曜日)子ども26人大人17人合計43人の参加があり楽しく開催しました。
公民館での開会式の後、目的地まで歩いて移動。富士見橋河川敷に到着後、まず初めに川の水質検査を行ってから待ちに待った魚とりです。その後、投網の体験も行いました。公民館へ戻ってきてからの詳しい魚の説明は、みんなとても熱心に聞いていました。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。当日の様子(PDF:335KB)   

お問い合わせ

水谷東公民館

〒354-0013 埼玉県富士見市水谷東2丁目12番10号

電話:048-473-8717

ファックス:048-471-7555

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ