平成29年度 産業・観光関係(商・工・農業、観光など)の意見等
最終更新日:2019年1月25日
意見等の概要 ふわっぴーと有安さんのコラボのぼりについて 受付日:1月22日 | 担当課:地域文化振興課・産業振興課
内容の要旨 | 有安杏果さんがももいろクローバーZ卒業にあたり、市内各所にあるふわっぴーと有安杏果さんのコラボののぼりは22日以降撤去されるのでしょうか? また、富士見市民のモノノフさんたちにプレゼントなどはされないのでしょうか? お忙しい中、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 |
---|---|
対応内容 | 富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」と有安杏果さんのコラボののぼりにつきましては、富士見市商店会連合会が作製し、設置したものです。 撤去時期につきましては、現段階では決定しておりませんが、富士見市商店会連合会と協議の上、決定させていただきます。 また、撤去後ののぼりにつきましては、デザインの権利等の問題があるためプレゼントは出来かねますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
意見等の概要 ももクロのPR大使継続について 受付日:1月16日 | 担当課:地域文化振興課
内容の要旨 | 私は、ももクロのファン、つまり「モノノフ」です。 本日、富士見市さんのPR大使でもある有安杏果さんの卒業が発表になりました。 正直とても寂しく思っています。 このままPR大使も自然消滅してしまうのでしょうか? あんな素敵なライブが実現したのは有安杏果さんの想い、市長さんをはじめとした関係者のご尽力はもちろんですが、たくさんのモノノフたちの熱い想いがたくさんの繋りを作った結果ではないでしょうか? この素晴らしい繋りがこのまま消えるのは、あまりにも残念です。 そこで、マネージャーの川上氏とも縁があるわけですし、有安さんの想いを引き継ぐ意味も込めて、ももいろクローバーZにPR大使の引き継ぎを要請されてはいかがでしょうか? 非公認ながらあの運動公園でモノノフたちが集まり、野球大会が行われたりもしました。 確実にあのライブが繋げてくださった想いは広がっています。 何卒ご検討ください。 |
---|---|
対応内容 | 有安杏果さんがももいろクローバーZを卒業すると発表されたことは、私も大変な驚きをもって受け止めました。 担当から所属事務所に確認したところ、有安さんは今後芸能活動を一切行わないため、富士見市PR大使も辞退されると伺いました。市といたしましては、有安さんの意思を尊重し、今後の新たな人生を応援してまいりたいと考えております。 また、ももいろクローバーZの皆さんをPR大使へ引き継ぐことのご提案につきましては、本市のPR大使は、富士見市出身または在住等を条件としていることや所属事務所の意向もあることから、難しいものと考えております。 しかしながら、有安さんのPR大使委嘱をきっかけに繋がった多方面とのご縁を大切にし、今後の事業やご提案を含め協議や検討をしてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
意見等の概要 旧鶴瀬西小通り踏切付近の募集店舗について 受付日:9月8日 | 担当課:産業振興課
内容の要旨 | 以前にもメールを差し上げましたが、旧鶴瀬西小通り踏切の所の募集店舗が、未だ決まらずの状態で近隣特にコンフォール住居に取りましては高齢者世帯も多く、あそこに小さな総菜屋さんが有ればなと言う話を耳にします。駅のスーパーに行くしか無く、規模は小さくても何か食料品等買える所が有ればと思います。市の方で何か良い案が有りましたらお願いします。 |
---|---|
対応内容 | ご意見にありましたとおり、身近な場所に惣菜や食料品を取り扱うお店があることは、高齢者の方にとって家事の負担の軽減につながり、健康で豊かな生活を送る上で重要であると考えております。 しかしながら、入居するテナントにつきましては、店舗の立地条件や採算性など、民間企業独自の出店基準により検討されております。また、建物の所有者の意向等も考慮する必要があるため、市といたしましては、富士見市商工会や地域の商店会への支援を通じて、鶴瀬地域の商業の魅力向上に取り組むことで、出店しやすい環境づくりに努めてまいりたいと考えております。 |
意見等の概要 ももクロライブで販売したTシャツの再販について 受付日:5月2日 | 担当課:地域文化振興課
内容の要旨 | ももクロライブの時に限定で販売したTシャツ再販するって事ですが、いつ頃になりますか? |
---|---|
対応内容 | ももいろクローバーZのコンサートで限定販売されたTシャツは、富士見市の地域活性化を目的として設立した市民団体である「富士見市地域活性化研究会」が作製し、販売したものです。 当研究会に確認をしたところ、150センチメートルサイズのTシャツのみ現在、数枚の在庫があり、それ以外のサイズにつきましては、作製枚数や販売方法等を含め、協議・検討をしていると回答がございました。 今後、再販が決定した際には、市ホームページやSNS等を通じてお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
意見等の概要 ももクロコンサートの御礼について 受付日:4月11日 | 担当課:地域文化振興課
内容の要旨 | この度は、ももいろクローバーZのライブを二日間に渡り受け入れてくださったことをモノノフのひとりとして深く深く感謝致します。心配されていた天候もなんとか持ち堪え、とても素晴らしい温かいライブになりました。しかしながら、SNSなどで散見されましたライブに関する苦情に胸を痛めました。ライブのリハーサル音が大きすぎる、ライブの音が大きすぎる、近隣施設の駐車場を占拠されてしまい、一般客が入れなかった、近隣が交通渋滞して迷惑だった等々です。 少なからず、近隣住民の皆さまにご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 そして彼女たち、ももいろクローバーZ、私たちモノノフの本来の意図は皆さまにご迷惑をおかけすることではないことをひとりでも多くの方にわかっていただけたら幸いです。 歌を通して人生に喜びを、そして彩りを与えることこそが本来の意図なのです。合唱に参加してくださった小学生の皆さんの笑顔、そしてそれを見守る親御さんの涙が嬉しかったです。 今後とも、ももいろクローバーZをよろしくお願いいたします。そして彼女たちが目指している笑顔の連鎖が少しずつでもつながっていくことを願っています。 まずは御礼まで。 |
---|---|
対応内容 | この度は、ももいろクローバーZのコンサートにご参加いただき、誠にありがとうございました。 ももいろクローバーZのファンであるモノノフの皆様には、たくさんの温かいお言葉をいただきました。一方、音量や交通渋滞などにより、近隣住民をはじめ多くの皆様にご迷惑をおかけすることとなりました。 今回のコンサート開催を通じまして、東日本大震災からの復興支援を続けている宮城県東松島市の小学生と市内小学生との合唱が実現し、被災地へ笑顔と元気をお届けすることができました。子どもたちにとっては一生の思い出となることでしょう。 今後におきましても、富士見市PR大使である有安杏果さんにご協力をお願いし、富士見市を広くPRしていくとともに、東松島市への復興支援も引き続き行ってまいりますので、ご指導いただきますようお願いいたします。 |
意見等の概要 ももクロコンサートの騒音について 受付日:4月10日 | 担当課:地域文化振興課・総務課
内容の要旨 | 4月8日・9日に開催された富士見市政45周年ももいろクローバーZのコンサートについて、約13キロメートル離れた東京都東久留米市まで激しいギター音、ドラム、歌が届いてきて不快でした。 4月7日より音が聞こえ始め、付近民家を確認したが分からず、4月8日に警視庁田無警察署(東京都)へ近隣の方が通報し、巡回していた署員に通報。4月9日の昼頃110番。午後5時過ぎに再び110番をし、隣の埼玉県新座市へ確認しに行ったところ音量が激しくなったため、午後6時前に埼玉県新座警察署へ通報。結果、コンサートが行われている事を確認し、富士見市管轄の東入間警察署へ通報し、注意を行うと回答を受ける。市地域文化振興課へ苦情の電話と、主催者へ連絡をする。もう一度同課へ連絡をし、主催者の電話番号を教えます、直接言ってくださいと回答を受ける。結局、主催者は電話に出ず、あくまで主催者の管理のように言われたが、市の一貫で行われてる事から責任も市及び市長にあると思います。市に対して経済効果ファンは喜ばしいと思いますが、毎日聞こえてきた遠く離れた他自治体等は迷惑でなりません。 田無警察署には6件ほど騒音で苦情が行き、近隣の方も外に出て音の出所はどこだと言っていた。 上記に対し、どのようにお考えでしょうか?また、市HPにイベントにて迷惑を掛けた者・他自治体に謝罪文を掲載したらいかがでしょうか? なお、休日夜間警備員のやる気のない応対についても改めるべきだと思いますが担当者へ繋げるよう促したところ「は~い」とやる気のない返事、不快でしたので苦情を言いましたが、応対で更に不快でした。 また、その楽器等の重低音が耳に残りまだコンサートを行っているように聞こえます。どのように対応をしますか? |
---|---|
対応内容 | 貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 この度は、ももいろクローバーZのコンサート開催に伴い、ご迷惑をおかけいたしまして心からお詫び申し上げます。 本イベントは、ももいろクローバーZが所属するスターダストプロモーションが主催し、市との共催により開催したものでございます。 音量につきましては、主催者と協議の上、調整してまいりましたが、結果的に多くの皆様にご迷惑をおかけすることとなりました。 今後におきまして、大規模なイベント等を開催する場合には、音量や交通規制などの影響が予想される周辺自治体への周知を徹底するなど、皆様からお寄せいただいたご意見等を真摯に受け止めて対応してまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、警備員対応の不備においても、不快な思いをさせてしまいましたことを重ねてお詫び申し上げます。 警備員は民間会社への業務委託により配備しておりますが、電話での応対の際には常に市民の皆様の立場に立った接遇に努めるべきであると考えます。 今後このようなことがないよう、委託業者へ内容を伝え、接遇の改善を求めるとともに、警備員には親切で丁寧な対応及び適切な言葉遣いを心がけるよう厳重に注意をいたしました。 今回いただきましたご指摘を機に、さらなる接遇の向上に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。 |
お問い合わせ
秘書広報課 秘書広聴グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-256-9187
ファックス:049-251-6080