このページの先頭です

ページID:236849308

令和7年度 教育関係(学校、図書館、青少年育成など)の意見等

最終更新日:2025年6月13日

意見等の概要:小学校低学年におけるパソコンの持ち帰りについて|受付日:6月10日|担当課:学校教育課

内容の要旨小学校1年生の我が子が、最近、パソコンを持ち帰り始めましたが、毎日、ランドセルに重いパソコンを入れての登下校は負担と感じています。
どのような検討を経て、このような対応になったのか教えていただきたいです。
また、可能であれば、改善をお願いします。
対応内容このたびご意見をいただきました、パソコン(タブレット)につきまして、当該校に確認しましたところ、学習用端末を課題解決の手段として効果的に使用し、他の児童と関わりながら、自らの学びを深める児童生徒の育成を目指して、端末活用を進めており、ご自宅でのタイピング練習やドリル教材学習に活用することはもとより、今後におきましては、家庭との連絡ツールとしての活用も検討しているとのことです。
また、パソコン(タブレット)の持ち帰りによる、お子様のご負担につきましては、自宅における宿題等の際に、使用しない教科書については持ち帰りせず、学校に置いたままにしておくことで負担軽減を図っているとのことですが、このたびのご意見・ご要望につきましては、教育委員会及び当該校に情報提供させていただきましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書広聴グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9187

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る