富士見市立勝瀬小学校
最終更新日:2023年5月26日
〒354-0031 富士見市大字勝瀬674
電話 049-262-1065 FAX 049-261-8369
目次
令和5年度
令和4年度
4月号(PDF:265KB)
5月号(PDF:372KB)
6月号(PDF:398KB)
7月号(PDF:492KB)
8月号(PDF:306KB)
9月号(PDF:453KB)
10月号(PDF:506KB)
11月号(PDF:648KB)
12月号(PDF:513KB)
1月号(PDF:166KB)
2月号(PDF:474KB)
3月号(PDF:606KB)
最終号(PDF:541KB)
令和3年度
4月号(PDF:295KB)
5月号(PDF:274KB)
6月号(PDF:370KB)
7月号(PDF:489KB)
9月号(PDF:435KB)
10月号(PDF:366KB)
11月号(PDF:394KB)
1月号(PDF:380KB)
2月号(PDF:407KB)
3月号(PDF:371KB)
勝瀬小学校校歌 音声データ(音楽ファイル(MP3):487KB)
校章と校旗の歌
アウトラインの三つの菱形は、小学校の小の文字を抽象化したばかりでなく、静かな水面に姿を映す富士をかたどったものである。(中略)即ち富士を表現する直線と鋭角は知性と節度を表し、中央の大きな菱形は、未来に向かって大きく伸びゆく子どもを、そして、左右の菱形は、その成長を育む教師と父母の姿を意味づけたものである。(勝瀬小学校十周年記念誌より抜粋)
校章は初代校長の故臺 正夫(だいまさお)先生が富士見市の「富士」を「小」の字の形にデザインしたものです。「校旗の歌」は、やはり臺先生と当時の音楽主任であった林先生が、校歌ができるまでの間、代わりに歌う歌として作ったものでした。しかし、結局その後、別に校歌が作られることはなく、「校旗の歌」が勝瀬小学校の校歌として歌い継がれています。(勝瀬小学校三十年記念誌より抜粋)
作詞 臺 正夫 作曲 林 宏
一、 富士の姿に願いをこめて
希望に満ちた われらの校旗
より美しく より強く より高く
勝瀬 勝瀬 勝瀬
校旗のもとに集まろう
二、 紫紺の色に 染めあげられた
光り輝く われらの校旗
みんなが心 はつらつとよせあって
勝瀬 勝瀬 勝瀬
校旗のもとに集まろう
お問い合わせ
学校教育課 管理グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)
電話:049-251-2711(内線621・622・623)
ファックス:049-255-9635