難波田城公園 花だより
最終更新日:2022年6月21日
難波田城公園の草木の開花状況などをお知らせします。
なお、蓮池の状況は詳細ページ もごらんください。
過去の花だよりは右のサイドメニューまたは(スマホなどの場合は) 花だより一覧 からご覧ください
6月21日撮影。花菖蒲の周りを除草しました。
6月17日撮影。ハナショウブは、各品種が咲きそろい、見頃です。
6月11日撮影。当館の花菖蒲の開花も100輪を超えました。
市内の山崎公園でも花菖蒲が楽しめます。
6月11日撮影。夏野菜であるナスの花が開花しています。ことわざで「親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない」(実になる)といいます。
6月11日撮影。ナスと同じ畑に植えているキュウリも花を咲かせています。
6月7日撮影。資料館横のアジサイが開花しています。これから花も増えていく見込みです。
6月7日撮影。当園でも花菖蒲が開花しました。
6月7日撮影。現在は写真中央の木枠から花菖蒲が咲いていますが、他の木枠にも多くつぼみが見られます。
園内田んぼで育てている大麦が実りの時期を迎えました。6月に収穫します。
5月7日撮影。田んぼ付近の紫蘭が開花を始めました。
5月7日撮影。旧鈴木家表門の梅が実を付けています(成熟した実は加工してイベントで使用します)。
4月27日撮影。復元木橋付近の睡蓮が増えてきました。睡蓮の花は夏の終わりごろまで楽しめます。
4月27日撮影。東門駐車場ではツツジの花が出迎えてくれます。
4月21日撮影。園内各所でサツキの開花が始まっています。
4月21日撮影。藤の花も開花が進んでいます。
4月21日撮影。古民家ゾーンを奥へ進むとヤマブキが見ごろを迎えています。
4月21日撮影。数日前から城跡ゾーンの睡蓮の花が少しずつ増えています。