このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

難波田城公園 花だより(令和4年10月~12月)

最終更新日:2023年1月25日

他の花だよりは右のサイドメニューまたは(スマホなどの場合は) 花だより一覧 からご覧ください。

写真
10月30日撮影。旧金子家住宅と資料館の間にあるサンシュユの木が赤い実を付けました。

写真
10月30日撮影。旧金子家住宅正面のフェンス際です。この花は斑点模様が同名の鳥と似ていることから、ホトトギスと呼ばれています。

写真
10月30日撮影。旧鈴木家表門の西にカリンがあります。カリンの実は大人のこぶしよりも大きく育ち、熟すと落ちてきます。

写真
11月3日撮影。園内の樹木が色づいてきました。

写真
11月3日撮影。西門のケヤキです。ケヤキの紅葉は、木によって色が違います。

写真
11月3日撮影。東門前のモミジはきれいな赤色になりました。

写真
11月3日撮影。同じ園内でも、旧大澤家住宅中庭のモミジは色づき始めたばかりです。

写真
11月13日撮影。9月下旬に花を咲かせたアイが種を付けました。1ミリほどの小さな種に一つ一つ殻がついています。

写真
11月18日撮影。旧金子家住宅正面のサザンカが開花しました。寒い季節には園内の各所で見ることができます。

写真
11月18日撮影。旧大澤家住宅中庭のモミジも紅葉が進みました。

写真
11月18日撮影。旧金子家住宅正面にもケヤキがありますが、こちらは赤っぽく紅葉しています。

写真
12月1日撮影。水塚のモミジが見頃です。

お問い合わせ

難波田城資料館

〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568番地1

電話:049-253-4664

ファックス:049-253-4665

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ