水子貝塚公園(資料館)
水子貝塚公園は、今から約6000年前、縄文海進時に営まれた貝塚を伴う環状集落跡「国指定史跡水子貝塚」を保存、活用するために整備した公園です。
◎ 資料館・公園の概要や利用方法
◎ イベント情報
◎ 国指定史跡水子貝塚
◎ お知らせ
◎企画展『打越遺跡~富士見市のもう一つの縄文時代前期・大規模集落~』開催
期間:3月18日(土曜日)から6月18日(日曜日)まで
◎史跡水子貝塚保存活用計画について(PDF:14,427KB)
◎土曜おもしろミューズランド6月について
6月3日(土曜日)は石のアクセサリーづくり
6月17日(土曜日)は草木染め
◎夏休み縄文宿泊体験参加者を募集
期日:7月22日(土曜日)・23日(日曜日)
8月19日(土曜日)土器の野焼き
募集:事前申込制 6月17日から7月2日 水子貝塚資料館まで
会場:水子貝塚公園
◎ 縄文の森だより第14号(PDF:498KB)(2023年6月1日発行)
◎「新版富士見のあゆみ」を販売しています
市制50周年を記念して、市の歴史をわかりやすくまとめた「新版富士見のあゆみ」を販売しています。
詳しい内容のページ。
◎「体験!いつでもセブン」について
◎ 入間東部地区資料館クイズ&スタンプラリー (休止中)
PR大使の飯田里穂さん
◎令和3年4月10日(土曜日)から、水子貝塚公園の定時の案内放送は、富士見市PR大使の飯田里穂さん(声優・タレント・アーティスト)に案内していただいています。
◎ 団体利用をご希望の方は、「水子貝塚団体受付簿」(PDF:82KB)の書式をダウンロードしてご利用ください。
見学・体験学習などについては、電話等で事前に当館まで確認してください。
縄文の家族
水子貝塚公園へのアクセス
最寄り駅
- 東武東上線 みずほ台駅(駅東口から徒歩約15~20分・約1.2キロメートル)
バス
- 東武バス (日中 1時間に3~4本)
- 東武東上線 志木駅東口 から 下南畑行き または ららぽーと富士見行き(約15分)
- 「 貝塚公園入口 」バス停下車 徒歩2分
「志木駅東口」発 下南畑行き またはららぽーと富士見行き時刻表(PDF:269KB)(令和3年7月1日現在)
「貝塚公園入口」発 志木駅東口行き時刻表(PDF:260KB)(令和3年7月1日現在)
- 市内循環バスFコース みずほ台駅線・Gコース みずほ台駅・水谷東線
- 東武東上線 みずほ台駅東口 から 水子貝塚公園 経由 富士見市役所行き(約5分)
- 「 水子貝塚公園 」 バス停下車すぐ
みずほ台駅東口 から 水子貝塚公園・富士見市役所 | 富士見市役所・水子貝塚公園 から みずほ台駅東口 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みずほ台駅東口 | 水子貝塚公園 | 富士見市役所 | 富士見市役所 | 水子貝塚公園 | みずほ台駅東口 | |||||
9:09 | → | 9:14 | → | 9:20 | 8:38 | → | 8:43 | → | 8:53 | |
10:57 | → | 11:02 | → | 11:12 | 10:42 | → | 10:47 | → | 10:57 | |
11:57 | → | 12:02 | → | 12:12 | 11:22 | → | 11:27 | → | 11:37 | |
12:50 | → | 12:55 | → | 13:05 | 12:15 | → | 12:20 | → | 12:30 | |
13:36 | → | 13:41 | → | 13:51 | 13:01 | → | 13:06 | → | 13:16 | |
15:15 | → | 15:20 | → | 15:30 | 14:40 | → | 14:45 | → | 14:55 | |
16:19 | → | 16:24 | → | 16:34 | 15:44 | → | 15:49 | → | 15:59 | |
17:35 | → | 17:40 | → | 17:50 | 17:20 | → | 17:25 | → | 17:35 | |
18:44 | → | 18:49 | → | 18:59 | 18:29 | → | 18:34 | → | 18:44 |
- 所在地
- 郵便番号354-0011
埼玉県富士見市大字水子2003-1
電話番号049-251-9686
ファックス049-255-5596
水子貝塚公園
〒354-0011:埼玉県富士見市大字水子2003-1