水子貝塚公園(資料館)
水子貝塚公園は、今から約6000年前、縄文海進時に営まれた貝塚を伴う環状集落跡「国指定史跡水子貝塚」を保存、活用するために整備した公園です。
◎ 資料館・公園の概要や利用方法
◎ イベント情報
◎ 国指定史跡水子貝塚
◎ お知らせ
お知らせ
◎入館に際してはマスクの着用と手指の消毒をお願いします。発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方は入館をお控えください。
PR大使の飯田里穂さん
◎令和3年4月10日(土曜日)から、水子貝塚公園の定時の案内放送は、富士見市PR大使の飯田里穂さん(声優・タレント・アーティスト)に案内していただいています。
◎土曜おもしろミューズランド6月
6月11日(土曜日)ウッドクラフト
6月18日(土曜日)貝の腕輪づくり
◎ 入間東部地区資料館クイズ&スタンプラリー (開催中)
◎「体験!いつでもセブン」について
◎ 縄文の森だより第12号 (令和4年6月1日発行)
◎ 団体利用をご希望の方は、「水子貝塚団体受付簿」(PDF:82KB)の書式をダウンロードしてご利用ください。
見学・体験学習などについては、電話等で事前に当館まで確認してください。
縄文の家族
水子貝塚公園へのアクセス
最寄り駅
- 東武東上線 みずほ台駅(駅東口から徒歩約15~20分・約1.2キロメートル)
バス
- 東武バス (日中 1時間に3~4本)
- 東武東上線 志木駅東口 から 下南畑行き または ららぽーと富士見行き(約15分)
- 「 貝塚公園入口 」バス停下車 徒歩2分
「志木駅東口」発 下南畑行き またはららぽーと富士見行き時刻表(PDF:269KB)(令和3年7月1日現在)
「貝塚公園入口」発 志木駅東口行き時刻表(PDF:260KB)(令和3年7月1日現在)
- 市内循環バスGコースみずほ台駅線
- 東武東上線 みずほ台駅東口 から 水子貝塚公園 経由 富士見市役所行き(約5分)
- 「 水子貝塚公園 」 バス停下車すぐ
みずほ台駅東口 から 水子貝塚公園・富士見市役所 | 富士見市役所・水子貝塚公園 から みずほ台駅東口 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みずほ台駅東口 | 水子貝塚公園 | 富士見市役所 | 富士見市役所 | 水子貝塚公園 | みずほ台駅東口 | |||||
8:52 | → | 8:57 | → | 9:05 | ||||||
9:21 | → | 9:26 | → | 9:35 | 10:54 | → | 10:59 | → | 11:07 | |
11:23 | → | 11:28 | → | 11:37 | 12:38 | → | 12:43 | → | 12:52 | |
12:53 | → | 12:58 | → | 13:07 | 13:12 | → | 13:17 | → | 13:26 | |
13:27 | → | 13:32 | → | 13:41 | 14:46 | → | 14:51 | → | 14:59 | |
15:15 | → | 15:20 | → | 15:29 | 15:51 | → | 15:56 | → | 16:04 | |
16:20 | → | 16:25 | → | 16:34 | 18:28 | → | 18:33 | → | 18:42 | |
18:43 | → | 18:48 | → | 18:57 | 19:01 | → | 19:06 | → | 19:15 | |
19:16 | → | 19:21 | → | 19:30 |
- 所在地
- 郵便番号354-0011
埼玉県富士見市大字水子2003-1
電話番号049-251-9686
ファックス049-255-5596
水子貝塚公園
〒354-0011:埼玉県富士見市大字水子2003-1