展示図録・刊行物
最終更新日:2024年3月25日
水子貝塚資料館が作成・頒布している展示図録・富士見市史等を紹介します。
購入をご希望の方は、水子貝塚資料館窓口へお越しください。また、郵送での購入を希望の方は下記を参照してください。
展示図録は、水子貝塚資料館で販売しています。
「新版富士見のあゆみ」を販売します。

4月11日(火曜日)から販売開始
市制施行50周年を記念して、市の歴史をわかりやすくまとめた
「新版富士見のあゆみ」を販売します。
販売価格】1000円
販売部数】500部
販売場所】水子貝塚資料館・難波田城資料館
郵送での購入方法
郵送料金は日本郵便
「ゆうメール」(外部サイト)・
「レターパック」(外部サイト)のページをご覧ください。
| 重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg |
|---|---|---|---|---|
| 料金 | 180円 | 215円 | 310円 | 360円 |
| レターパックライト | レターパックプラス |
|---|---|
| 370円 | 520円 |
| 郵便受けにお届け | 対面でお届け、受領印をいただく |
| 厚さ3センチメートル以内、4キログラム以内 | 4キログラム以内 |
最新発行図録
発行年度 | 図録表紙 | タイトル・概要 | 頁数 | 価格 | 重量 |
| 令和5年 |
| ひらいた考古館 | 48頁 | 700円 | 220g |
|---|
発行図録一覧
発行年度 | 図録表紙 | タイトル・概要 | 頁数 | 価格 | 重量 |
|---|---|---|---|---|---|
| 令和4年 | ![]() | 打越遺跡~富士見市のもうひとつの縄文時代前期・大規模集落跡~ | 37頁 | 600円 | 190g |
| 令和2年 | ![]() | 首長の墓と鉄剣~富士見市の弥生文化~ | 34頁 | 500円 | 180g |
| 令和元年 | ![]() | 水子貝塚国史跡指定50周年・水子貝塚公園開園25周年 | 37頁 | 600円 | 190g |
| 平成30年 | ![]() | 掘った!わかった!富士見市の遺跡-平成30年間の発掘調査- | 35頁 | 500円 | 210g |
| 平成29年 |
| 竪穴住居の世界 | 29頁 | 500円 | 165g |
| 平成28年 |
| 富士見市の富士山 -富士見市内の塚いろいろ- | 32頁 | 500円 | 174g |
| 平成27年 |
| 海と貝塚 -関東地方の貝塚を探る- | 26頁 | 完売 | |
| 平成26年 |
| 縄文中期の大転換 松ノ木遺跡にみる土器の変化プロセス | 29頁 | 600円 | 200g |
| 平成25年 |
| 旅するモノたち ~物流から探る原始・古代の人々の動き~ | 33頁 | 600円 | 154g |
| 平成24年 |
| 縄文前期のムラ ~富士見市とその周辺~ | 31頁 | 500円 | 196g |
| 平成23年 |
| 縄文土器と動物装飾2 ~蛇~ | 25頁 | 500円 | 166g |
| 平成22年 |
| 縄文人の装身具 | 25頁 | 550円 | 168g |
| 平成21年 |
| 縄文土器と動物装飾 | 30頁 | 完売 | |
| 平成20年 |
| 富士見に海が来た頃 ~打越式土器とその時代~ | 16頁 | 完売 | |
| 平成20年 |
| 平成20年度ふじみ考古学教室 打越式土器とその時代(資料集) | 140頁 | 完売 | |
| 平成19年 |
| 縄紋多種彩々 ~土器を飾るパターン~ | 16頁 | 完売 | |
| 平成18年 |
| 文字・鉄・仏教 ~富士見の“古代化”~ | 16頁 | 500円 | 88g |
| 平成17年 |
| ふじみの石器 | 16頁 | 500円 | 88g |
| 平成16年 |
| 水子貝塚の6000年+10年 ~水子貝塚公園開園10周年記念展~ | 16頁 | 400円 | 84g |
| 平成15年 |
| みずほの台地の弥生のくらし~武蔵野台地北部の弥生文化~ | 20頁 | 完売 | |
| 平成14年 |
| 富士見の発掘30年 | 34頁 | 完売 | |
| 平成13年 |
| 縄文海進と貝塚~富士見市と周辺の貝塚~ | 26頁 | 完売 | |
| 平成12年 |
| 貝塚山古墳とその時代~富士見市と周辺の古墳文化~ | 43頁 | 完売 | |
| 刊行年 | パンフ名 | 体裁 | 価格 | 重さ |
|---|---|---|---|---|
| 平成13年 |
| A5判・14ページ | 100円 | 33g |
| 刊行年 | 書名 | 体裁 | 価格 |
|---|---|---|---|
| 平成6年 | 富士見市史(通史編)上巻 | A5判・840ページ | 3,700円 |
| 平成6年 | 富士見市史(通史編)下巻 | A5判・780ページ | 2,800円 |
| 昭和59年 | 富士見市史(資料編1)自然 | A5判・540ページ | 3,800円 |
| 昭和61年 | 富士見市史(資料編2)考古 | A5判・490ページ | 2,600円 |
| 昭和60年 | 富士見市史(資料編3)古代・中世 | A5判・480ページ | 3,800円 |
| 平成2年 | 富士見市史(資料編4)近世 | A5判・620ページ | 4,000円 |
| 昭和63年 | 富士見市史(資料編5)近代 | A5判・620ページ | 3,800円 |
| 平成3年 | 富士見市史(資料編6)現代 | A5判・560ページ | 4,400円 |
| 平成元年 | 富士見市史(資料編7)民俗 | A5判・500ページ | 3,900円 |
| 昭和57年 | 富士見のあゆみ(市史の普及版) | A5判・520ページ | 900円 |
縄文の森だよりは移動しました。
リンクをご参照ください。

























