このページの先頭です

ページID:868925935

展示

水子貝塚資料館のこれまでの年度別企画展示

直近の企画展示
年度 会  期 タ イ ト ル 内     容 図録
令和4 4年8月30日~12月

コーナー展 蔵出し!

「 最新出土品展 正網遺跡」

市内の水子地区に所在する正網(しょうあみ)遺跡から出土した縄文時代後期・晩期の土器や石器を紹介。 --
令和3

4年3月5日
  ~ 5月8日

埼玉の四大貝塚 県内にある数多くの貝塚のうち、国の史跡に指定されている水子貝塚(富士見市)・真福寺貝塚(さいたま市)・黒浜貝塚(蓮田市)・神明貝塚(春日部市)の資料を展示し、各貝塚の特徴や学術的な価値について紹介します。 --

3年6月29日

~ 8月31日

コーナー展 蔵出し!

「寄贈資料展」

近年、当館に寄贈された弥生時代の土器、縄文時代の土器などを紹介。 --
令和2

3年3月27日

~ 6月13日

首長の墓と鉄剣
~富士見市の弥生文化~
市内の北通遺跡では弥生時代後期後半の方形周溝墓から、当時としては国内最大級の長さを持つ鉄剣が出土しており、有力者がいたことが想定されています。この鉄剣や周辺地域の鉄剣、ガラス玉などの副葬品、市内の方形周溝墓出土資料を通して弥生文化を紹介。 有り

2年11月12日

~4年2月28日

コーナー展 蔵出し!

「八ケ上遺跡」

市内の八ケ上遺跡から出土した縄文時代草創期の土器や石器を紹介。 --
令和元

2年3月14日

~ 7月12日

臨時休館:
3月14日
~ 5月31日

国史跡指定50周年

・公園開園25周年記念

水子貝塚
ーまもり、伝える縄文のムラー

明治期の発見から昭和初期の発掘、国史跡指定の契機となった発掘調査の関連資料、史跡整備に伴う発掘資料などを通して、水子貝塚の歴史を振り返り、史跡公園として整備されてからの活動についても紹介。 有り



過去の企画展示・展示一覧(以下年度順)
年度 会  期 タ イ ト ル 内     容 図録
平成12

12年11月23日

~13年2月12日

貝塚山古墳とその時代
-富士見市と周辺の古墳文化-
明治43(1910)年に貝塚山古墳から出土した鉄刀の展示に併せ、貝塚山古墳発見時の記録資料や富士見市と周辺地域の周辺地域の古墳関連出土資料を展示。 完売
平成13

14年3月9日

~ 5月26日

縄文海進と貝塚
~富士見市と周辺の貝塚~
水子貝塚をはじめ縄文時代前期の貝塚遺跡が多数存在する荒川流域の富士見市は、この時期の貝塚密集地域として知られており、富士見市及び周辺地域の貝塚遺跡の出土資料、特に動物遺存体を中心に展示。 完売
平成14

14年11月9日

~ 12月26日

富士見の発掘三十年 打越遺跡・水子貝塚をはじめとして、1970年代から約30年の間に市内で行われた発掘調査を、原始古代を語る上で重要な出土品、調査風景写真、市内の遺跡名が冠された縄文土器型式(打越式・水子式)やその関連資料を通して振り返り、考古資料を素材として当館で活動する資料館友の会土器づくり部会・見手歩好会・からむしの会の作品も展示。 完売
平成15

16年3月6日

~ 5月30日

みずほの台地の弥生のくらし
-武蔵野台地北部の弥生文化-
明治17(1884)年3月の弥生土器発見から120年を経て、調査成果や理化学分析に基づいた、弥生時代観の転換が叫ばれている一方、各地に特徴を持った文化が存在したことも明らかとなり、武蔵野台地北部でも当時のくらしと社会が示せるようになりつつあることから、最新の研究成果等を盛り込みながら、地域に密着した弥生文化の姿を紹介。 完売
平成16

16年12月4日

~17年2月27日

水子貝塚公園開園10周年記念展
水子貝塚の6000+10年
水子貝塚の発掘調査及び水子貝塚公園開園から10周年を迎え、発掘調査以降に行われた出土資料の調査や精密機器を用いた分析結果の成果からわかった最新の水子貝塚像を紹介。 有り
平成17

17年11月26日

~18年2月26日

ふじみの石器

富士見市および近隣地域の資料を用いながら、石器研究の現況を紹介し、旧石器時代の石器に限らず、縄文時代・弥生時代の石器も紹介。

有り
平成18

18年8月24日

~ 10月9日

平成18年度出土品展

「富士見市の遺跡2006」

市内で行われた発掘調査から、近年の出土資料等を紹介。 --

19年1月6日

~ 3月18日

文字・鉄・仏教
富士見の“古代化”
奈良・平安時代に地方にも普及した新たな制度や技術・思想について、当市域に関する直接的な文献資料はないが、当市と近隣地域の遺跡出土資料から、新たな社会への模索を見てとることができる。情報技術の「文字」、生産技術の「鉄」、世界観の「仏教」が、どのように東国のムラに普及していったかを紹介。 有り
平成19

19年8月24日

~ 10月8日

夏季ミニ企画

「近所の遺跡-水子貝塚周辺-」

水子貝塚周辺の遺跡と出土資料を紹介。 --

20年1月6日

~ 3月23日

縄紋多種彩々
土器を飾るパターン
縄文土器や弥生土器を飾る多様な縄目模様と、その研究のあゆみを紹介。 完売
平成20

20年8月24日

~ 10月5日

夏季ミニ企画展

「学校に眠る遺跡」

みずほ台小学校、針ケ谷小学校、富士見台中学校などの敷地に大規模な遺跡が存在したことを紹介。 --

21年1月10日

~ 3月15日

打越式提唱30年記念
富士見に海が来た頃
打越式土器とその時代
「打越式土器」提唱30年を記念した企画展。縄文時代早期後半・打越式土器の出自や系譜をたどる展示やシンポジウムを開催。 完売
平成21

21年8月22日

~ 9月23日

夏季ミニ企画展

「フォーカス富士見の遺跡」

ふじみ野駅周辺の遺跡から出土した資料を紹介。 --

22年1月30日

~ 3月22日

縄文土器と動物装飾 市内羽沢遺跡出土の県指定有形文化財獣面装飾付土器をはじめ、人、猪、蛇を表現した土器から、その系譜をたどりながら、獣面装飾が何を表現したものであり、どのような過程を経て成立したのかを探る。 完売
平成22

22年8月29日

~ 10月3日

夏季ミニ企画展

「小さな土器の世界」

縄文土器を中心に小型土器を展示し、通常サイズの土器との規格の比較や用途について紹介。 --

23年1月9日

~ 2月27日

縄文人の装身具 県内の遺跡から出土した縄文時代のペンダントや耳飾りなどの装身具を展示。ヒスイの穿孔実験も行う。 有り
平成23

23年8月28日

~ 10月16日

夏季ミニ企画展

「縄文時代の彩色土器」

市内および近隣市町の遺跡から出土した、彩色された浅鉢を紹介。彩色方法や使用材料についても解説。 --

24年1月15日

~ 3月11日

縄文土器と動物装飾2 平成21年度企画展「縄文土器と動物装飾」の続編。ヘビ装飾の施された土器を主に紹介。 有り
平成24

24年8月26日

~ 10月21日

夏季ミニ企画展

「最新市内遺跡出土品展」

市内で行われた過去5年の発掘調査から、中沢遺跡・黒貝戸遺跡・山形遺跡・東台遺跡等の出土資料等を紹介。 --

24年11月

~ 25年2月

コーナー展 蔵出し!

「水子貝塚」

水子貝塚の普段展示されていない資料を紹介。 --

25年2月10日

~ 3月31日

縄文前期のムラ
富士見市とその周辺
市内60遺跡の3分の1にあたる20遺跡で縄文時代前期の遺構・遺物が調査され、住居跡は230軒以上、土器や石器などの出土資料も膨大で、考古学研究上も貴重な資料もあります。展示では市内の前期遺跡の調査成果をまとめて紹介。 有り
平成25

25年4月

~ 26年1月

コーナー展 蔵出し!

「栗谷ツ・正網・貝塚山遺跡」

市内の栗谷ツ遺跡・正網遺跡・貝塚山遺跡の資料を紹介。 --

26年2月9日

~ 3月30日

旅するモノたち
物流から探る
原始・古代の人々の動き

長野県や神津島産の黒曜石、東海・甲信地方の縄文土器など、地域間交流や交易、流通ルートなどを推察できる遠方からの搬入品が市内から出土しており、これらの資料を通して、旧石器時代から平安時代の物流と変化を紹介。 有り
平成26

26年4月

~ 27年1月

コーナー展 蔵出し!

「御庵・東台・殿山遺跡」

市内の御庵遺跡・東台遺跡・殿山遺跡の資料を紹介。 --

27年3月7日

~ 5月10日

縄文中期の大転換
松ノ木遺跡にみる
土器の変化プロセス

市内の松ノ木遺跡は縄文時代中期・勝坂式から加曽利E式期に営まれたの環状集落であり、出土資料から土器の変化プロセスが見てとることができる遺跡であり、縄文時代中期にこの地域で起こった土器の変化プロセスを紹介。 有り
平成27 27年5月 ~ 7月

コーナー展 蔵出し!

「北通遺跡」

市内の北通遺跡の縄文時代資料を紹介。 --
27年7月 ~ 10月

コーナー展

「最新市内遺跡出土品展」

市内で行われた平成23年から平成26年にかけての発掘調査から、黒貝戸遺跡・宿(多門氏館跡)遺跡・谷津遺跡・東前遺跡・観音前遺跡・東台遺跡・別所遺跡等の出土資料等を紹介。 --

27年11月

~ 28年2月

コーナー展

「水子貝塚ものがたり」

作成された水子貝塚ものがたりの紙芝居を展示。 --

28年3月26日

~ 5月29日

海と貝塚
-関東地方の貝塚を探る-
関東地方内陸部にある水子貝塚など市内の貝塚の特色や、関東地方でも内陸部・沿岸部・外洋に近い貝塚などそれぞれにある貝塚の特色や当時の縄文海進について、展示資料を通して紹介。 完売
平成28

28年6月11日

~ 7月10日

コーナー展 「資料館友の会土器づくり部会作品展」

当館で活動する資料館友の会土器づくり部会が製作した縄文土器を中心とした作品を展示。 --

28年7月20日

~ 10月23日

コーナー展 蔵出し!

「宮廻遺跡の縄文時代前期」

市内の宮廻遺跡の縄文時代前期資料を紹介。 --

28年10月29日

~ 12月11日

 「東松島市里浜貝塚と

水子貝塚の文化交流展」 

災害時相互支援協定を締結している宮城県東松島市にある日本を代表する貝塚である里浜貝塚の資料を紹介。 --

29年1月5日

~ 3月15日

コーナー展 蔵出し!

「発掘された中世・近世・近代の陶磁器」

市内の遺跡から出土した中世・近世・近代の陶磁器資料を紹介。 --

29年3月10日

~ 3月20日

「写真展 東松島市の

歴史文化と震災・復興」

東松島市の歴史文化と、東日本大震災による被害と復興の様子を中央図書館の展示ホールにて写真展示。 --

29年3月18日

~ 5月28日

富士見市の富士山
~富士見市内の塚いろいろ~
近世から近代にかけて築造された冨士塚や御嶽塚など市内に残る塚、近世に築造されたと思われる市内のオトウカ山に関する資料、地名に残る塚などを紹介。 有り
平成29 29年9月 ~ 10月

コーナー展 蔵出し!

「観音前遺跡の古墳時代後期」

市内の観音前遺跡の古墳時代後期資料を紹介。 --

29年10月7日

~ 10月29日

コーナー展

「資料館友の会作品展」後期

資料館で活動する資料館友の会が製作した作品を展示。 --

30年3月24日

~ 6月10日

竪穴住居の世界 縄文時代から平安時代までつくられ続けた竪穴住居について、市内の竪穴住居の紹介、各地の竪穴住居や建設技術に関する出土品、各地に復元された竪穴住居や、水子貝塚公園の竪穴住居の復元工事過程について紹介。 有り
平成30

30年4月21日

~ 6月24日

「火焔土器」展示 新潟県津南町の資料(複製)を展示。 --

30年8月27日

~ 10月2日

コーナー展 蔵出し!

「打越遺跡の縄文時代前期」

市内の打越遺跡の縄文時代前期・関山式期の資料を紹介。 --

28年10月6日

~ 12月11日

コーナー展 「資料館友の会

土器づくり部会作品展」

当館で活動する資料館友の会土器づくり部会が製作した縄文土器を中心とした作品を展示。 --

30年12月18日

~ 31年2月17日

「からむしの会展 ~原始古代の

編む・織る・組む~」

当館で活動するからむしの会が製作した作品を展示し、古代の植物素材利用や製品にする技法を紹介。 --

31年3月23日

~ 元年6月9日

掘った!わかった!
富士見市の遺跡
-平成30年間の発掘調査-

平成の30年間に市内で行われた発掘調査の成果や出土品、調査時に撮影された調査風景や当時の風景、市内の変化の様子なども紹介。 有り
令和元

元年9月4日

~2年2月29日

コーナー展 蔵出し!

「山口和夫資料」

当館所蔵の山口和夫資料から一部を紹介。 --

2年3月14日

~ 7月12日

臨時休館:
3月14日
~5月31日

国史跡指定50周年
・公園開園25周年記念
水子貝塚
ーまもり、伝える縄文のムラー

明治期の発見から昭和初期の発掘、国史跡指定の契機となった発掘調査の関連資料、史跡整備に伴う発掘資料などを通して、水子貝塚の歴史を振り返り、史跡公園として整備されてからの活動についても紹介。 有り
令和2

2年11月12日

~4年2月28日

コーナー展 蔵出し!

「八ケ上遺跡」

市内の八ケ上遺跡の出土の縄文時代草創期の土器や石器を紹介。 --

3年3月27日

~ 6月13日

首長の墓と鉄剣
~富士見市の弥生文化~
市内の北通遺跡では弥生時代後期後半の方形周溝墓から、当時としては国内最大級の長さを持つ鉄剣が出土しており、有力者がいたことが想定されています。この鉄剣や周辺地域の鉄剣、ガラス玉などの副葬品、市内の方形周溝墓出土資料を通して弥生文化を紹介。 有り
令和3

3年6月29日

~ 8月28日

コーナー展 蔵出し!

「寄贈資料展」

近年、当館に寄贈された弥生時代の土器、縄文時代の土器などを紹介。 --

4年3月5日 
  ~ 5月8日

埼玉の四大貝塚

県内にある数多くの貝塚のうち、国の史跡に指定されている水子貝塚(富士見市)・真福寺貝塚(さいたま市)・黒浜貝塚(蓮田市)・神明貝塚(春日部市)の資料を展示し、各貝塚の特徴や学術的な価値について紹介します。

--
令和4 4年8月30日~12月【開催中】

コーナー展 蔵出し!

「 最新出土品展 正網遺跡」

市内の水子地区に所在する正網(しょうあみ)遺跡から出土した縄文時代後期・晩期の土器や石器を紹介。 --

企画展図録は「展示図録・刊行物」を参照ください。


お問合せ

水子貝塚資料館


ムサビー

郵便番号:354-0011 埼玉県富士見市大字水子2003-1
電話:049-251-9686
ファックス:049-255-5596