令和2年分(令和3年度)の所得税と市・県民税の申告に向けたお願い
最終更新日:2021年1月13日
税務署や市役所で行う所得税と市・県民税の申告相談会場は、例年、大変混雑します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年分(令和3年度)の申告相談受付は、3密を避ける対策を検討しています。多数の人が集まる場所を避ける観点から、今から電子や郵送による申告などをご検討いただき、感染拡大の防止にご協力をお願いします。
所得税の確定申告
パソコン、タブレット、スマートフォンを利用して、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成できます。作成した申告書は、e-Tax(国税電子申告・納税システム)の「ID・パスワード方式」または「マイナンバーカード方式」を利用して電子送信できます。なお、印刷して郵送で提出することも可能です。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
「ID・パスワード方式」によるe-Taxでの申告
川越税務署で本人確認後、IDとパスワードを発行します。予約は不要ですので、運転免許証などの本人確認書類をご持参ください。
(注記)今年、市役所会場で確定申告を行い、「利用者識別番号等の通知」をお持ちの方は、あわせてご持参ください。
「マイナンバーカード方式」によるe-Taxでの申告
マイナンバーカードと、ICカードリーダライタまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要です。
郵送による申告(下記にご郵送ください)
〒350‐8666川越市大字並木452‐2川越税務署
市・県民税の申告
市・県民税の申告が必要と思われる方に、市・県民税申告書を令和3年1月下旬に送付します。必要事項を記入し、必要書類を添付して郵送でご提出ください。なお、令和3年1月(予定)から、市ホームページで必要事項を入力すると市・県民税の税額の仮計算や申告書の作成および印刷ができるようになります。
【郵送先】〒354-8511(所在地は記載不要)富士見市役所税務課市民税係
(参考)市民税・県民税の申告について
医療費控除の明細書・収支内訳書は事前に作成してください
医療費控除の明細書
令和2年分(令和3年度)の所得税確定申告や市・県民税申告で医療費控除を受けられる方は、医療費控除の明細書の添付が必須となります。申告相談会場では、医療費控除の明細書の代行作成はできませんので、事前に医療費控除の明細書を作成してください。
明細書の様式は、下記よりダウンロードできます。
医療費控除の明細書(PDF:568KB)(PDF:568KB)(PDF:568KB)
セルフメディケーション税制の明細書(PDF:541KB)(PDF:541KB)(PDF:541KB)
医療費控除の明細書(記載例)(PDF:149KB)(PDF:149KB)
収支内訳書
営業・不動産・農業所得などがある方は、収支内訳書を事前に作成してください。申告相談会場では、収支内訳書の代行作成はできませんので、ご自身で作成が難しい場合は、税理士への委託や青色申告会へ加入して作成指導を受けるなどをご検討ください。国税庁ホームページ「個人事業者の方の確定申告」(外部サイト)
お問い合わせ
税務課 市民税係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-252-7116
ファックス:049-254-6351