あゆみ(平成27年1月~平成30年12月)
最終更新日:2019年1月25日
| 平成27年1月 | 成人式 |
|---|---|
| 新春縄文マラソン大会 | |
| 市民総合体育館サブアリーナ棟暫定再開 | |
| 2月 | 入間東部地区駅伝競走大会 |
| NPO法人コメリ災害対策センターと災害時における物資供給に関する協定を締結 | |
| 3月 | 富士見市みんなで取り組む食育推進条例を制定 |
| 菜の花まつり | |
| 東電タウンプランニング株式会社、武蔵工業株式会社と避難所誘導案内付電柱広告に関する協定を締結 | |
| 4月 | ららぽーと富士見オープン |
| 菜の花フェスタ | |
| 時計塔寄贈(鶴瀬駅西口) | |
| 富士見市いじめ防止条例を制定 | |
| 三井不動産株式会社と災害時における支援協力に関する協定を締結 | |
| 三井不動産株式会社と富士見市と三井ショッピングららぽーと富士見との美化推進に関する協定を締結 | |
| 5月 | ピアザ☆ふじみ開館 |
| タウンミーティング開催 | |
| ふじみヘルシーウォーク大会 | |
| 6月 | 難波田城公園まつり |
| 子ども大学・子どもスポーツ大学☆ふじみ開校 | |
| 7月 | やなせ川いかだラリー |
| ピースフェスティバル2015 | |
| 富士見市内共通商品券販売 | |
| 8月 | いじめ防止サポーター認定式 |
| 9月 | 子ども文化芸術大学☆ふじみ開校 |
| 水子貝塚星空シアター | |
| 国際交流フォーラム | |
| 勝瀬de縁日 | |
| 10月 | 富士見ふるさと祭り |
| 富士見市総合防災訓練 | |
| つるせよさこい祭り | |
| 地元食材de簡単レシピコンテスト | |
| 健康まつり | |
| 11月 | いじめのない学校づくり子ども会議 |
| マイナンバー通知カードの配布開始 | |
| 夢灯り大市 | |
| 富士見市民文化際 | |
| なんばた青空市場 | |
| ハイブリッド和菓子誕生 | |
| ふじみマーケット | |
| 12月 | 富士見市手話言語条例を制定 |
| 富士見市宅配電話帳を作成 | |
| 人口が11万人を超える | |
| 平成28年1月 | 成人式 |
| 新春縄文マラソン大会 | |
| 株式会社西武ライオンズと連携協力に関する基本協定を締結(フレンドリーシティ) | |
| 埼玉司法書士会と災害時における被災者等相談の実施に関する協定を締結 | |
| 女子栄養大学と共同で給食メニューを開発 | |
| 2月 | 入間東部地区駅伝競走大会 |
| 東入間警察署、富士見市町会長連合会と富士見市犯罪情報の住民提供等に関する協定を締結 | |
| 3月 | 株式会社セブン―イレブン・ジャパンと要援護者見守り事業に関する協定締結 |
| 健康ライフ☆ふじみを策定 | |
| 4月 | 公共施設予約システムの運用開始 |
| 富士見市観光アプリ「ココシル☆ふじみ」の運用開始 | |
| 菜の花フェスタ2016 | |
| 南むさしの公園開園 | |
| 5日で5000枚の約束。プロジェクト実行委員会と災害時における畳の提供に関する協定を締結 | |
| 子どもフェステイバル | |
| 5月 | 富士見市PR大使委嘱式 |
| ふじみヘルシーウォーク大会 | |
| 6月 | 歯と口の健康フェア |
| 子ども大学・子どもスポーツ大学☆ふじみ開校 | |
| 難波田城公園まつり | |
| 市民総合体育館の復旧及びリニューアル工事開始 | |
| 7月 | ピースフェスティバル2016 |
| やなせ川いかだラリー | |
| 市長選挙・市議会議員補欠選挙 | |
| 8月 | 鶴瀬駅東口時計塔寄附 |
| 星野光弘市長就任 | |
| 9月 | 水子貝塚星空シアター |
| 国際交流フォーラム | |
| 10月 | 富士見市自転車の安全な利用の促進に関する条例施行 |
| 夢灯り大市 | |
| 富士見ふるさと祭り | |
| つるせよさこい祭り | |
| 子ども文化芸術大学☆ふじみ開校 | |
| 健康まつり | |
| 11月 | 富士見市民文化祭 |
| なんばた青空市場 | |
| ふじみマーケット | |
| 平成29年1月 | 成人式 |
| 新春縄文マラソン大会 | |
| 2月 | 入間東部地区駅伝競走大会 |
| みずほ台中央公園「交流施設」開所 | |
| 3月 | 富士見市議会議員一般選挙 |
| 都市宣言塔竣工式(市役所前) | |
| みずほ台駅西口にエレベーター設置 | |
| 一般社団法人埼玉建築士会入間第一支部東部部会と富士見市被災建築物応急危険度判定士の招集に関する協定の締結 | |
| 埼玉県行政書士会、ふじみ野市、三芳町と災害時における被災者支援に関する協定締結 | |
| 夢つなぐ富士見プロジェクト+(プラス)富士見市子どもの貧困対策整備計画策定 | |
| 4月 | 富士見市粗大ごみ受付センター設置 |
| 富士見市債権管理条例制定 | |
| 市制施行45周年記念事業「ももクロ 春の一大事2017in富士見市」開催 | |
| 菜の花フェスタ2017 | |
| 副市長、教育長就任 | |
| 子どもフェステイバル | |
| 5月 | 市民総合体育館リニューアルオープン |
| 子育て応援情報モバイルサイト「スマイルなび」開始 | |
| ふじみヘルシーウォーク大会 | |
| 郵便局と災害発生時における相互協力に関する協定及び地域における協力に関する協定締結 | |
| 6月 | 難波田城公園まつり |
| 歯と口の健康フェア | |
| 子ども大学・子どもスポーツ大学☆ふじみ開校 | |
| 7月 | 中央図書館大規模改修工事 |
| ピースフェスティバル2017 | |
| やなせ川いかだラリー | |
| 8月 | デマンド交通実証運行開始 |
| 富士見市教育大綱策定 | |
| 9月 | 子ども文化芸術大学☆ふじみ開校 |
| 水子貝塚星空シアター2017 | |
| 国際交流フォーラム | |
| 10月 | 子ども未来応援センター開所 |
| 富士見市障がい者相談支援センター開所 | |
| 夢灯り大市 | |
| つるせよさこい祭り | |
| 富士見ふるさと祭り | |
| 健康まつり | |
| 11月 | 富士見市民文化祭 |
| なんばた青空市場 | |
| 梅酒「梅恋花」販売開始 | |
| ふじみマーケット | |
| 12月 | 富士見市PR大使トークイベント |
| 平成30年1月 | 成人式 |
| 新春縄文マラソン大会 | |
| 2月 | 入間東部地区駅伝競走大会 |
| 鶴瀬れんげ保育園竣工式 | |
| ゆうゆうの丘公園開園 | |
| 4月 | 中央図書館リニューアルオープン |
| 自転車用ヘルメット購入費の一部補助開始 | |
| 菜の花フェスタ2018 | |
| 子どもフェステイバル | |
| 5月 | PR大使委嘱状交付(飯田里穂氏) |
| ふじみヘルシーウォーク大会 | |
| 6月 | 子ども大学・子どもスポーツ大学☆ふじみ開校 |
| 難波田城公園まつり | |
| 歯と口の健康フェア | |
| 7月 | ピースフェスティバル2018 |
| やなせ川いかだラリー | |
| 8月 | 公共施設の公衆無線LANの運用開始 |
| 富士見市空家対策協議会設置 | |
| 9月 | 子ども文化芸術大学☆ふじみ開校 |
| 水子貝塚星空シアター2018 | |
| 国際交流フォーラム | |
| 10月 | 子どもの夢つなぐ市民運動開始 |
| 大規模な火災その他の災害発生時の消防活動支援協力に関する協定締結 | |
| 夢灯り大市 | |
| つるせよさこい祭り | |
| 富士見ふるさと祭り | |
| 健康まつり | |
| 富士見市と市内金融機関との包括連携に関する協定締結 | |
| 11月 | 富士見市民文化祭 |
| なんばた青空市場 | |
| ふじみマーケット | |
| 12月 | 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 セルビア共和国のホストタウンに決定 |
お問い合わせ
秘書広報課 広報グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-256-9535
FAX:049-254-2000
