富士見市市民人材バンクについて
最終更新日:2022年12月2日
新型コロナウイルス感染症対策にかかわる人材バンクの利用について
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、こちらの「新型コロナウイルス感染症対策にかかわる富士見市市民人材バンクの利用・活動について」(PDF:100KB)をご確認の上、ご利用ください。
また利用後は、報告書と合わせて「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」(PDF:136KB)もご提出ください。
市民人材バンクって、なあに?
富士見のまちの中で、学びあう人々、支え合う人々が今よりもいっそう多くなり、多様で豊かな地域社会を築いていくことを目的としています。
具体的には、地域やグループで行う学習活動、スポーツ活動、地域活動などさまざまな活動に対して、指導・協力してくれるかた(個人・団体)を登録し、その情報を提供するしくみです。
利用するにはどうすればいいの?
依頼までの流れ
(注記)詳細はパンフレット(PDF:2,549KB)をご覧ください。
- 依頼者が、「登録者一覧」を見て生涯学習課に連絡をします。
- 生涯学習課は登録者に連絡をし、その依頼内容が可能かどうかを確認します。
- 生涯学習課は登録者の了承が得られた後、依頼者に登録者の連絡先を伝えます。
- 依頼者は、登録者へ連絡を入れ、当日の打ち合わせをします。
- 依頼内容の実施
- 活動終了後、依頼者または登録者が生涯学習課へ報告書を出して、終了となります。
登録者にはどんな人がいるの?
登録者一覧(PDF:351KB)をご覧ください。
登録するにはどうすればいいの?
自分の力を地域のために活かしたい!という方、市民人材バンク登録申込書(下記フォーム)にご記入のうえ、生涯学習課窓口までお持ちください。
人材バンクを利用したら・・・・
報告書(下記様式)をご記入いただき、生涯学習課窓口までご提出ください。
- 報告書(単発の場合)(
PDF(PDF:47KB)・
ワード(ワード:15KB))
- 報告書(複数回の場合)(
PDF(PDF:56KB)・
ワード(ワード:14KB))
- 報告書(登録者作成の場合)(
PDF(PDF:60KB)・
ワード(ワード:13KB))
市民人材バンク設置要綱
市民人材バンクの活動を紹介します!
広報「わ」をご紹介します。
お問い合わせ
生涯学習課 生涯学習グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)
電話:049-252-7138
ファックス:049-255-9635