このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

令和6年富士見市二十歳式(はたちしき)のお知らせ

最終更新日:2023年7月31日

令和6年富士見市二十歳式

令和4年4月1日から成年年齢が、20歳から18歳に引き下げられましたが、引き続き20歳の方を対象に式典を行います。
式典の名称はアンケートの結果「二十歳式(はたちしき)」に決まりました。
対象年齢の決定及び式典の名称変更の詳細については、 令和5年以降の富士見市成人式の対象年齢についてをご覧ください。

富士見市では二十歳の皆さんの門出を祝福する場として、下記のとおり二十歳式を開催します。
本年度は、コロナ禍前と同様の1部制で行います。

式典参加の皆様へ
11月1日時点で市内に住民登録のある方へ12月上旬に案内状の発送を予定しています。今後の状況によっては、内容の変更等もございますので、あらかじめご了承ください。なお、内容の変更等の場合については、決定次第ホームページ等でお知らせします。

日時

令和6年1月8日(月曜・祝日)
受付:午前10時30分から
式典:午前11時から午後0時30分まで(注記)終了時間は前後する場合があります

対象者

平成15年4月2日から平成16年4月1日の間に生まれた方

内容

  • 式典
  • 交流会

会場

富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ

式典参加の皆様にお願い

安全・安心な式典を開催するために、皆様お一人お一人のご理解、ご協力が必要です。以下の事項にご協力よろしくお願いいたします。

  • 会場周辺は混雑が予想されますので、お早めにお越しください。
  • 会場内では喫煙及び飲食は禁止です。
  • 厳粛な式典運営にご協力をお願いいたします。
  • 参加者及び同居家族等に体調がすぐれない方がいる場合は、参加をお控えください。
  • メインホールへの入場は式典参加者のみとさせていただきます。付き添いの方はマルチホールで式典の様子をご覧になれます。
  • お車でお越しの方は、キラリ☆ふじみまたは市役所の駐車場をご利用ください。駐車場には限りがございますので、ご了承ください。

Q&A

Q1.現在は市外に住んでいるのですが、富士見市の式典に参加することはできますか?

A1.ご参加できます。以前、富士見市にお住まいだった方または通学されていた方で、富士見市の式典に参加を希望される方は、12月に入りましたら申込フォームをご用意いたしますので、そちらからお申込みください。案内状をお送りします。

Q2.現在は富士見市に住んでいますが、以前住んでいた市町村の式典に参加したいのですが?

A2.直接、参加を希望する市町村にお問い合わせください。

Q3.案内状はいつ発送されますか?

A3.富士見市に住民登録がある方に12月上旬に発送予定です。

お問い合わせ

生涯学習課 生涯学習グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話:049-252-7138

ファックス:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ