令和5年富士見市二十歳式(はたちしき)のお知らせ
最終更新日:2022年12月28日
令和5年富士見市二十歳式
令和4年4月1日から成年年齢が、20歳から18歳に引き下げられましたが、引き続き20歳の方を対象に式典を行います。
式典の名称はアンケートの結果「二十歳式(はたちしき)」に決まりました。
対象年齢の決定及び式典の名称変更の詳細については、令和5年以降の富士見市成人式の対象年齢についてをご覧ください。
富士見市では二十歳の皆さんの門出を祝福する場として、下記のとおり二十歳式を開催します。新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、従来1回のところ6中学校区と特別支援学校を2つに分けて2部制で開催します。従来、式典内で行っていた先生方との交流会は行いません。
【二十歳式に参加の皆様へ】
対象者への案内状を12月上旬に発送しました。参加者の把握のため、封筒に連絡先をご記入の上、当日ご持参をお願いします。
今後の状況によっては、変更や、やむを得ず中止となる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。なお、変更または中止の場合については、決定次第ホームページ等でお知らせします。
日にち
令和5年1月9日(月曜・祝日)
対象者
平成14年4月2日から平成15年4月1日の間に生まれた方
内容
対象 | 富士見台中学校区、東中学校区、西中学校区、特別支援学校 |
---|---|
受付時間 | 午前10時から |
式典 | 午前10時30分から午前11時まで |
対象 | 本郷中学校区、勝瀬中学校区、水谷中学校区 |
---|---|
受付時間 | 正午から |
式典 | 午後0時30分から午後1時まで |
- 私立中学校等の出身の方は、お住まいの中学校区の部にご参加ください。お住まいの中学校区がご不明な方は、
通学区のページでご確認ください。
- 式典における密集を避けるため、2部制を採用しています。会場の収容可能人数にも限りがございますので、各部の人数に偏りが生じないよう、原則的にはお住まいの中学校区の部にご参加ください。
- 密集を避けるため、保護者席の用意はありません。ご了承ください。
会場
富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
式典へ参加される皆様へ
安全・安心な式典を開催するために、皆様お一人お一人のご理解、ご協力が必要です。以下の事項を必ずご確認いただき、ご参加をお願いいたします。
- 会場内では必ずマスクをご着用ください。(特別な事情がある場合を除きます)
- 会話をする際に人との距離(めやす2m)が保てない場合は、屋外の場合も(会場周辺)マスクの着用をお願いいたします。
- 人との距離を保ち、会場及び会場周辺では大声の会話はお控えいただきますようお願いいたします。
- 会場内では喫煙及び飲食は禁止です。
- 参加者及び同居家族等に体調がすぐれない方がいる場合は、参加をご遠慮ください。
- 式典終了後は、密集・密接を避け、速やかにご帰宅いただきますようお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、二十歳を祝うための会食などは自粛していただきますようお願いいたします。
自分自身はもとより、家族や大切な方への感染を防ぐためにも、ご協力よろしくお願いいたします。
Q&A
Q1.今年度の二十歳式を2回に分けて開催するのはなぜですか?
A1.新型コロナウイルス感染症対策として、人と人との距離を十分に確保するため会場の収容人数を50%以内に収める必要があり、2回にわけることにしました。
Q2.現在は市外に住んでいるのですが、富士見市の式典に参加することはできますか?
A2.参加できます。以前、富士見市にお住まいだった方または通学されていた方で、富士見市の式典に参加を希望される方は、12月に入りましたらご連絡ください。案内状をお送りします。
【注記】ホームページからの受付は終了しました。生涯学習課に電話でご連絡ください。(電話:049-252-7138)
Q3.現在は富士見市に住んでいますが、以前住んでいた市町村の式典に参加したいのですが?
A3.直接、参加を希望する市町村にお問い合わせください。
Q4.案内状はいつ発送されますか?
A4.富士見市に住民登録がある方に12月上旬に発送予定です。
Q5.中学校在学当時の住所から市内で転居したのですが、出身中学校区の部に参加できますか?
A5.転居された方に限り、対象の部の希望・変更をすることができます。ご連絡は不要です。
Q6.中止の場合、晴れ着のレンタルや美容室の予約などに関するキャンセル料は富士見市に補償してもらえますか?また、キャンセルによる事業者の減収は、富士見市に補償してもらえますか?
A6.本市としてキャンセル料や減収を補償することはできません。大変申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。
お問い合わせ
生涯学習課 生涯学習グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)
電話:049-252-7138
ファックス:049-255-9635