後期高齢者医療被保険者証
最終更新日:2022年3月2日
保険証について
- 後期高齢者医療制度では、カード型の保険証をお一人に一枚発行します。
- 医療機関などにかかる際は必ずご提示ください。
- 保険証の有効期間は1年間(毎年8月1日から翌年7月31日まで)となります。
- 毎年7月中旬に8月1日から有効の保険証を書留郵便にて送付します。
75歳になられる方は誕生日の半月前に、誕生日から有効の保険証を書留郵便にて送付します。ただし、ご使用できるのは75歳の誕生日からとなります。
お願いとご注意
- 保険証の保管にご注意ください。
- 保険証が届きましたら、記載内容(住所・氏名など)をご確認ください。
- 内容を書き換えたり、コピーした保険証はご使用になれません。
- 保険証の貸し借りは禁止されています。
保険証の再交付について
保険証を失くしたり、破損してしまった場合は、新しい保険証を交付します。再交付には申請が必要です。
申請に必要なもの
- 来庁者の本人確認書類
(注記)別世帯の方が申請する場合は委任状をご用意ください。委任状がない場合は、保険証のお渡しは簡易書留での郵送となります。
申請窓口
- 市役所保険年金課
- 各出張所
(注記)出張所では保険証を即時発行することができません。保険証は後日簡易書留で郵送となりますので、1週間程度お時間をいただきます。
保険証の返還について
保険証の記載内容に変更が生じたとき、保険証を破損してしまったとき、または資格を喪失したとき、保険証の有効期限が切れたときは、保険証を保険年金課または出張所に返還してください。
お問い合わせ
保険年金課 後期高齢者医療係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-252-7114
ファックス:049-254-2000