予防接種補助金について
最終更新日:2020年10月26日
- 高齢者定期予防接種補助について(肺炎球菌・インフルエンザ)
- 妊婦・子どものインフルエンザ予防接種補助について
新型コロナウイルス感染症対策として、インフルエンザウイルスおよび肺炎球菌の感染と新型コロナウイルス感染症の流行の重複を避けるため、令和2年度に限り、高齢者の予防接種に係る自己負担額を補助します。
高齢者肺炎球菌ワクチン(定期接種)
対象者
- 富士見市に住民登録があり、予防接種を希望する、以下の(1)または(2)に該当する方
(1)令和2年度(令和2年4月1日から令和3年3月31日)に、下表の年齢になる方が定期接種の対象者です。
(注記)必ず生年月日をご確認ください。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ |
80歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ |
85歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ |
90歳 | 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ |
95歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれ |
100歳 | 大正9年4月2日~大正10年4月1日生まれ |
(2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する方。(いずれも身体障害者手帳1級程度の方)
- 医療機関に自己負担額(3,000円)を支払った方。
任意接種を含めて今までに23価肺炎球菌ワクチンの接種を1回でも受けたことがある方は対象外です。
補助対象期間
令和2年度(令和2年4月1日から令和3年3月31日まで)の接種
補助金額
3,000円
補助金の交付は1人1回限りです。
申請方法
補助金申請書、補助金請求書を記入の上、必要書類を添えて、健康増進センターに申請してください。
必要書類
- 当該予防接種を受けたことが確認できるもの(予防接種済証など)
- 医療機関に支払った金額が確認できるもの(領収書など)
- 振込先がわかるもの
申請受付期間
令和2年9月1日から令和3年3月31日まで
- 令和2年度の高齢者肺炎球菌ワクチン対象者には申請書類を8月下旬頃にお送りしています。
高齢者インフルエンザワクチン(定期接種)
令和2年度に限り、高齢者インフルエンザの予防接種を無料で実施できます。
広報冨士見8月号でお知らせをしました、インフルエンザ予防接種の補助については、埼玉県内の委託医療機関で接種をする場合、補助の申請をする必要はありません。
詳細は高齢者インフルエンザ予防接種のページをご覧ください。
対象者
- 富士見市に住民登録があり、予防接種を希望する、以下の(1)または(2)に該当する方。
(1)接種日に65歳以上の方
(2)接種日に60歳以上65歳未満の希望者で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する方。(いずれも身体障害者手帳1級程度の方)
補助対象期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日までの接種
新型コロナウイルス感染症対策として、インフルエンザウイルスの感染と新型コロナウイルス感染症の同時流行を避けるため、令和2年度に限り、妊婦と子どものインフルエンザ予防接種に係る自己負担額を補助します。
妊婦・子どものインフルエンザ予防接種補助についての概要
対象者
インフルエンザ予防接種を接種するときに富士見市に住民登録のある以下の方
- 妊婦の方(母子健康手帳を交付されている方)
- 生後6か月から中学3年生の方
補助回数
13歳未満の方:2回
13歳以上の方:1回
補助金額
1回の接種につき、上限5,000円
(注記)他の補助を行けた場合は、その金額を除きます。
申請方法
下記の必要書類を添えて健康増進センター窓口または郵送にて申請してください。
- 富士見市インフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書
- 富士見市インフルエンザ予防接種費用補助金交付請求書
- インフルエンザ予防接種を接種したときに支払った自己負担額がわかる領収書(原本)
- インフルエンザ予防接種を受けたことがわかるものの写し(予防接種済証・母子健康手帳の予防接種の記録など)
- 振込先口座がわかるものの写し(通帳など)
1、2の書類はこのページからダウンロードができます。
記入例を参照のうえ、ご記入をお願いします。
申請書類は健康増進センター、市内各公民館、市内一部医療機関にも設置しています。
健康増進センター窓口にて申請書類を記入される方は印鑑を忘れずに持参してください。
申請期限
令和3年3月31日まで
要綱
お問い合わせ
健康増進センター 保健予防係
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351-2
電話:049-252-3771
ファックス:049-255-3321