令和7年度富士見市環境問題啓発ポスター展 審査結果
最終更新日:2025年10月2日
 富士見市では「環境にやさしい都市」を目指し、ごみの減量化やリサイクルの推進、地球温暖化など、環境問題に積極的に取り組んでいます。
 その啓発活動の一環として富士見市内の小中学校および特別支援学校に通う児童生徒を対象に、環境問題啓発ポスターの作品募集を行いました。
審査結果
| 賞 | 学校名・学年 | 氏名 | 作品タイトル(原文のまま掲載) | 
|---|---|---|---|
| 最優秀賞 | 水谷小学校 4年 | 中尾 仁香さん | 食品ロスを減らそう | 
| 優秀賞 | 鶴瀬小学校 2年 | 沖島 楓李さん | ゴミになりたくない | 
| 諏訪小学校 2年 | 竹内 結希さん | その魚、だれが食べるの? | |
| ふじみ野小学校 4年 | 大久保 凛さん | そのゴミ本当にそこ? | |
| 鶴瀬小学校 5年 | 粕谷 仁穂さん | 自然環境を守ろう | |
| 諏訪小学校 6年 | 坂本 葵さん | 育てようリサイクルの木 | |
| 入選 | 諏訪小学校 1年 | 大竹 佑弦さん | 未来への道 | 
| 関沢小学校 2年 | 相原 果歩さん | みどりをたいせつに | |
| 関沢小学校 3年 | 伊藤 咲太朗さん | 外に出られない夏休み 地球からのSOS | |
| 勝瀬小学校 3年 | 野田 将生さん | できることからやってみよう! | |
| 水谷小学校 3年 | 西村 彩月さん | ゴミはしっかり分けよう!! | |
| 鶴瀬小学校 4年 | 増田 かやのさん | すべて人間がやっている | |
| みずほ台小学校 4年 | 鈴木 快青さん | 地球温暖化のせいで、自然が! | |
| みずほ台小学校 4年 | 高安 敦さん | NO FOOD LOOS | |
| みずほ台小学校 5年 | 久居 美和さん | この海をいつまでも | |
| 鶴瀬小学校 5年 | 福島 涼香さん | 地球が溶ける前に | |
| 南畑小学校 5年 | 今井 遥日さん | 僕たちの生きる場所はどこ? | |
| 諏訪小学校 6年 | 高橋 佳純さん | 川を守ろう | 
入賞作品
最優秀賞

水谷小学校 4年 中尾 仁香さん
作品のテーマや環境への思いについて
私は最近テレビで発展途上国の現状を見る機会があり、同じ地球に住んでいるのにご飯を満足に食べられないお友達がいる事を知りました。それなのに日本では廃棄される食べ物が年間で約464万トンもあると知り、それをどうしたらよいのか私なりに考えてみました。
出来ることを少しずつ実践して食品ロスが減って行けばゴミを燃やす時にでる二酸化炭素も減り、地球温暖化の進行も緩やかになると思います。
そんな願いを込めて描いた作品です。
優秀賞
 
鶴瀬小学校 2年 沖島 楓李さん
海にゴミがたくさん捨てられている事をテレビで知りました。そのゴミを、僕が好きなサメが、エサと間違えて食べていると思うとかわいそうになりました。サメの気持ちになって、それを絵にかきました。海からゴミがなくなって欲しいです。
 
諏訪小学校 2年 竹内 結希さん
海洋汚染の問題をかきました。
人が起こした事は、周り回って、人に返ってきます。
プラスチックは海亀が食べてしまったり、分解される過程で出るマイクロプラスチックも魚が食べたりします。そして、その魚を食べる生き物である海鳥や人にも悪えいきょうがでるかもしれません。
汚染された海で育った魚をだれがたべるのか、考えて欲しいと思います。
 
ふじみ野小学校 4年 大久保 凛さん 
登下校時、自販機のリサイクルボックスからゴミがあふれているのを見て、街が汚れているなと悲しい気持ちになりました。
このポスターを見て少しでもゴミを持ちかえってもらえると嬉しいなと思います。
 
鶴瀬小学校 5年 粕谷 仁穂さん
生き物が好きで、川などに生き物を探しに行くと、外来種が多く、ゴミも捨てられていて残念な気持ちになります。アライグマ、ウシガエル、アカミミガメは増えていると知りました。日本の生き物が多く、きれいな自然環境が良いと思い、外来種問題とゴミ問題をいっしょに、このポスターを書きました。
 
 
諏訪小学校 6年 坂本 葵さん
リサイクルをたくさんして木を育てて地球を守りたい。
リサイクル活動を木の葉が広がるように広げていきたい。
入選
 
諏訪小学校 1年 大竹 佑弦さん
 
関沢小学校 2年 相原 果歩さん
 
関沢小学校 3年 伊藤 咲太朗さん
 
勝瀬小学校 3年 野田 将生さん
 
水谷小学校 3年 西村 彩月さん
 
鶴瀬小学校 4年 増田 かやのさん
 
みずほ台小学校 4年 鈴木 快青さん
 
みずほ台小学校 4年 高安 敦さん
 
みずほ台小学校 5年 久居 美和さん
 
鶴瀬小学校 5年 福島 涼香さん
 
南畑小学校 5年 今井 遥日さん
 
諏訪小学校 6年 高橋 佳純さん
展示・表彰式について
展示期間:10月8日(水曜日)午後1時から10月15日(水曜日)午後1時まで
(注記)10月14日(火曜日)は休館日です。
場所:市立中央図書館 展示ホール(午前9時~午後7時)
お問い合わせ
環境課 環境保全係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-252-7129
FAX:049-253-2700
