平和憲法啓発事業
最終更新日:2020年5月27日
1984年6月、富士見市議会において『富士見市非核・平和都市宣』が全会一致で決議され、これを受けて1987年に市は『非核・平和都市宣言』を宣言しました。
この理念を多くの市民に広げる目的として、ピースフェスティバルの開催をはじめとした平和・憲法啓発事業を実施しています。
「戦争体験を語る」DVDの貸出について
鶴瀬公民館では、戦争体験を語る市民派遣事業の様子を記録したDVDの貸出を行っています。ご利用を希望される方は、お問い合わせください。
貸出対象
市内在住、在学、在勤の個人及び市内の学校、企業、団体
貸出期間
2週間まで
受け渡し・返却場所
富士見市立鶴瀬公民館
(注意)事前にお電話で貸出状況をご確認ください。
その他
「戦争体験を語る」DVDは富士見市立中央図書館でもご利用いただけます。詳しくは中央図書館へお問い合わせください。
令和3年度の開催内容
ピースフェスティバル2021
地球はひとつ~つなごう非核・平和のバトン~
とき
令和3年7月10日(土曜日)~8月24日(火曜日)
場所
富士見市立鶴瀬公民館ほか
内容
その1 ピースステージ・展示コーナー
7月10日・11日に、鶴瀬公民館にてピースステージと展示コーナーを行いました。
その2 市民平和作品展
8月12日~15日・18日~22日に、中央図書館展示ホールにて市民平和作品展を行いました。8月12日~15日は文芸作品(俳句・短歌・詩)など、18日~22日は絵画や写真・書などを展示しました。
その3 市内小学6年生によるピースカード
7月21日~8月24日、公民館・交流センターなどの公共施設にて、市内小学6年生が「平和への思い」を書いたピースカードを展示しました。市内小学6年生全員に富士見市非核・平和都市宣言文を配布し、平和について改めて考えてもらいました。
その4 市民平和祈念のつどい「平和の鐘を鳴らそう」
今年度の市民平和祈念のつどい「平和の鐘を鳴らそう」は中止となりました。
広島市平和祈念式典市民派遣事業
今年度の平和記念式典への市民派遣は中止となりました。
戦争体験市民派遣事業
市内に居住している戦争を体験した方々に小学6年生に対して当時の体験を語っていただいています。
とき
令和3年11月~令和4年1月頃予定
場所
富士見市内小学校
平和学習会
毎年、様々な講師を招き、それぞれの視点から平和についての講演をしていただいています。
とき
令和4年2月頃
これまでの取り組み
ピースフェスティバル
【実施月】7月
【内容】平和展示コーナー、市民平和祈念のつどい、愛と平和のコンサート、市民構成劇、キッズ&若者ライブ、模擬店・喫茶・体験コーナーほか
市民平和祈念のつどい
平和展示コーナー
模擬店・喫茶・体験のコーナー
愛と平和のコンサート
キッズ&若者ライブ
広島市平和祈念式典市民派遣事業
【実施日】8月
【内容】広島市平和祈念式典に2名の市民の方に参加いただいています。交通費、宿泊費はピースフェスティバル実行委員会が負担します。
戦争体験市民派遣事業
【実施月】11月~1月頃
【内容】市内に居住している戦争を体験した方々に小学6年生に対して当時の体験を語っていただいています。
平和学習会
【実施月】2月頃
【内容】毎年、様々な講師を招き、それぞれの視点から平和についての講演をしていただいています。