このページの先頭です

ページID:106934979

子ども体験教室

最終更新日:2025年6月20日

今年の夏は4つの教室を実施します!夏休みの思い出づくりに、ぜひご参加ください!

木の枝でつくるフォトフレーム

写真たて
フォトフレームの後ろは貯金箱としても使えます。

水谷地域の枝をつかって、フォトフレームをつくろう!

とき

7月29日(火曜日)午後1時30分から3時30分

ところ

水谷公民館 多目的ホール

参加費

無料

定員

15人(先着順)

持ち物

カレーやパスタソースの空き箱1つ、木工用ボンド、タオル、飲み物

申込

7月1日(火曜日)正午から7月21日(月曜日)午後5時まで
インターネットにて受付いたします。
こちらから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申込み(外部サイト)ください。

コロコロビー玉タワーづくり

ビー玉ゲーム
ビー玉を転がすギミックを作ってみよう!

牛乳パックをつかって、コロコロ楽しいビー玉タワーをつくろう!
色紙を使って飾りつけもできます!

とき

7月30日(水曜日) 午後1時30分から3時30分

ところ

水谷公民館 多目的ホール

参加費

無料

定員

10人(先着順)

持ち物

牛乳パック(1リットル)1本、はさみ、のり、両面テープ、色えんぴつ、タオル、飲み物
(注記)牛乳パックは、ひらかずに洗って乾かしたものを持ってきてください。

申込

7月1日(火曜日)正午から7月21日(月曜日)午後5時までインターネットにて受付いたします。
こちらから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申込み(外部サイト)ください。

プログラミング体験教室

プログラミングの写真(人形)
ミッションをクリアできるかな?

埼玉大学マスコットキャラクター「メリンちゃん」の姿をした丸いロボット「メリンボット」を、前・後・左・右・止まるをプログラミングして、親子で動かす体験をしてみよう!

とき

8月2日(土曜日)午前10時から正午

ところ

水谷公民館 多目的ホール

対象

1年生から3年生までの小学生とその保護者

定員

12組(先着順)

指導

埼玉大学准教授・STEM教育研究センター 代表 野村泰朗先生

持ち物

筆記用具、タオル、飲み物

申込

7月1日(火曜日)正午から7月21日(月曜日)午後5時までインターネットにて受付いたします。
こちらから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申し込み(外部サイト)ください。

ギター体験教室

前回の様子
前回の様子です

楽譜が読めなくても大丈夫、「キラキラ星」が弾けるようになります。クラシックギターを弾いてみたいけど、「難しそうだな」と思っているあなた、ぜひご参加ください。締めくくりは、みんなで一緒に合奏してミニ発表会を開きます。

とき

8月2日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分

ところ

水谷公民館 多目的ホール

対象

4年生から6年生までの小学生とその保護者

定員

5組(先着順)

協力

ギターアンサンブル ドルチェ

持ち物

タオル、飲み物(クラシックギター、足台、譜面台をお持ちの方はご持参ください。)

申込

7月1日(火曜日)正午から7月21日(月曜日)午後5時までインターネットにて受付いたします。
こちらから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お申し込み(外部サイト)ください。

お問い合わせ

水谷公民館

〒354-0014 埼玉県富士見市水谷1丁目13番地6

電話番号:049-251-1129

FAX:049-255-9886

このページのお問い合わせ先にメールを送る