水谷学級
最終更新日:2021年8月24日
2021年度(令和3年度) 水谷学級 学級生を募集します!
「水谷学級」は、地域に住む60歳以上のかたを対象に、いきいき暮らすための学習・仲間づくりの一助として、全体会を月に1回、サークル活動を月に1~2回実施するものです。今年度は、サークル活動のみ実施します。
今後の新型コロナ感染拡大の状況によっては、延期や中止になる可能性もあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
開催期間・時間
2021年(令和3年)10月から2022年(令和4年)3月まで
サークル活動…午前の部:午前10時から正午まで。午後の部:午後1時から午後3時まで。
募集期間
9月1日水曜日から9月17日金曜日まで
対象
60歳以上の方(水谷地区在住のかたが主です)
参加費
なし。ただし、必要に応じて実費を徴収します。
申し込み
申込書を水谷公民館窓口(電話049-251-1129)に提出してください。申込書は、窓口でお渡しします。
主催
水谷学級運営委員会、水谷公民館
活動予定
サークル活動
今年度は、「ペン習字」と「カラオケ」はお休みです。
サークル名 | 活動日 |
---|---|
折り紙サークル | 第1月曜日午前 |
民謡サークル | 第2・4火曜日午後 |
フラダンスサークル | 第2・4水曜日午後 |
体操サークル | 第1・3木曜日午後 |
パソコンサークル | 第2・4木曜日午前 |
舞踊サークル | 第2・4木曜日午後 |
書道サークル | 第2・4木曜日午後 |
生け花サークル | 第3木曜日午後 |
(注記)1~2つのサークルに入ることができます。
(注記)希望人数が少ないサークルは設置できないこともあります。
(注記)日程が変更になる場合があります。
2019年度の活動
全体会
実施日 | 内容・講師等 |
---|---|
5月9日(木曜日) | 開講式、サークル活動打合せ これからともに学びあう仲間との顔合わせ。ベテランの学級生に交じり、今年からの新入生はちょっとドキドキ? |
6月20日(木曜日) | 健康のためのヒント&軽運動 |
7月18日(木曜日) | 芸能鑑賞「落語」 出演:三遊亭金朝師匠 水谷公民館に真打ち登場!演目は、「里帰り」と、大ネタ「御神酒徳利」。人情話の「里帰り」では、涙する方も……。「茄子とかぼちゃ」(踊り)も披露いただき、おおいに盛り上がました。 |
8月 | お休み |
9月19日(木曜日) | 教養講座「富士見の歴史~あなたの知らない縄文土器の世界~」 講師:水谷公民館長 縄文土器の話を中心に、縄文時代の人々の生活を分かりやすく説明してもらいました。現代人と縄文人に共通することがたくさんあることを知りました。 |
10月17日(木曜日) | グラウンドゴルフ交流会 中止 |
11月21日(木曜日) | 健康講座「パラスポーツ体験」 協力:市教育委員会 生涯学習課職員 来年のオリンピック・パラリンピック開催にちなみ、パラスポーツ(障がい者スポーツ)の四面卓球バレーとボッチャを体験しました。うまくいってもミスしても笑顔になってしまう、楽しい体験になりました。 |
12月19日(木曜日) | 音楽鑑賞「講話と消防音楽隊」 講師・演奏:入間東部地区事務組合消防本部 |
1月16日(木曜日) | 新春発表会 日ごろのサークル活動の成果を披露し合いました。ほかのサークルの活動内容を見て、「来年は、別のサークルにも参加してみよう!」と思った人もいるかな? |
2月20日(木曜日) | 映画鑑賞「ミラーを拭く男」 |
3月19日(木曜日) | 修了のつどい 中止 |
サークル活動
各サークルとも活発に活動し、1月16日(木曜日)に開催された「新春発表会」でその成果を発表しました。
活動回数(新春発表会は除く)
書道サークル17回、折り紙サークル9回、ペン習字サークル16回、生け花サークル7回、パソコンサークル12回、体操サークル15回、カラオケサークル17回、舞踊サークル15回、フラダンスサークル17回、民謡サークル16回