みずほ台コミュニティセンター
最終更新日:2022年9月28日
コロナ禍における施設の対応について
対応の内容
- 引き続き消毒やソーシャルディスタンス等の感染防止対策の徹底に取り組みます。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により活動自粛(キャンセル)を申し出た団体については、令和5年3月31日までの間、利用日の振替又は使用料を還付します。 なお、感染状況が改善した場合には、その期間を短縮します。
コミュニティセンター・交流センター等の施設利用について(リンク)
各部屋の利用制限
各部屋の利用制限についてはこちらをご覧下さい(PDF:86KB)
- 開館時間
- 午前9時~午後10時
- 休館日
- 毎月第3月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(注記)上記日程以外でも、センターの運営上必要と認めた時は臨時休館する場合があります。
- 施設を利用するには
- 市内目的内団体(登録された団体)は通常料金で利用できます。
- 市外利用者及び目的外利用(登録していない団体、個人)は通常の4倍料金で利用できます。
- 塾、お稽古、企業などの営利目的の利用、宗教団体の布教目的の利用はできません。
- 市内目的内団体については、こちらをご覧ください。
市内目的内団体とは
- 利用申請のしかた
- 施設を利用するには、窓口での申請と使用料の納入が必要となります。また、申請は、利用日の2か月前の受付開始日から利用日まで行うことができます。
- 受付開始日
- 受付開始日は、毎月5日です。(5日が土曜日・日曜日・祝日・休館日にあたるときは、5日以降の平日が受付開始日となります。)
平成28年4月8日から、公共施設予約システムによる空き状況の照会や抽選申込み、仮予約ができるようになりました。
抽選申込は利用月の3か月前の15日から末日までの間に行えます。
公共施設予約システムによる仮予約は上記受付開始日の翌日となります。
抽選申込み、仮予約をするためには、あらかじめ公共施設予約システムの利用登録が必要です。利用登録を行えるのは市内目的内団体と使用料免除団体に限ります。
登録期間は登録時から当該年度の年度末(3月31日)までとなります。
- 利用申請の受付時間
- 午前9時~午後5時15分(祝日・休館日を除く平日のみ)
(注記)市内目的内団体と使用料免除団体に限り、上記時間外(土曜日・日曜日・祝日含む)に預かり申請ができます。ただし、使用許可決定通知書及び領収書のお渡しは後日となりますので、お早めに受領をお願いします。
- 施設の仮予約
- 仮予約の有効期間は15日間となりますので、その間に施設の窓口で使用料を納めて、予約を確定してください。使用料免除団体についても、同様に窓口での予約確定手続きが必要です。
- (注記)15日を過ぎた仮予約は、自動で削除されてしまうのでご注意ください。
- 利用内容の変更について
- 利用日の7日前までであれば、利用日・時間帯・部屋など利用内容の変更ができます。変更には改めて窓口で申請をしていただく必要があります。
- 利用の取り消しについて
- 自己都合による利用取り消しの場合、使用料は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
平成28年4月8日から、公共施設予約システムによる、「空き状況の照会」と、「抽選申込」「仮予約申込」ができるようになりました。
「抽選申込」は利用月の3か月前の15日から末日までの間に利用希望日を申し込めます。
「仮予約」は上記受付開始日の翌日となります。
抽選申込み、仮予約をするためには、あらかじめ公共施設予約システムの利用登録が必要です。利用登録を行えるのは市内目的内団体と使用料免除団体に限ります。
登録期間は登録時から当該年度の年度末(3月31日)までとなります。
午前 (9時~正午) | 午後 (1時~5時) | 夜間 (6時~10時) | |
---|---|---|---|
第1集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
第2集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
第3集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
和室 | 200円 | 300円 | 400円 |
談話室 | 200円 | 300円 | 400円 |
美術室 | 300円 | 500円 | 600円 |
プレイルーム | 600円 | (注記) | 1100円 |
(注記)プレイルームの午後は青少年健全育成を目的として開放するため、予約できません。 |
上記利用料金で利用していただくためには、あらかじめ市内目的内団体の届出が必要です。
市内目的内団体に該当しない場合、使用料は料金表記載の額にそれぞれ4倍を乗じた金額となります。
- 市内目的内団体とは
- 以下の条件をすべて満たすものとする。
(1)相互の合意の下に団体の構成員が自主的かつ主体的に運営していること。
(2)団体の構成員は3名以上で、その半数以上が富士見市に在住・在勤・在学であり、市内に事務所または連絡先があること。
(3)施設の設置目的に該当する利用であること。
(注記)設置目的:市民相互の交流と生涯学習の推進を図り、ふれあいと活力ある地域づくりを進めるため。
- 市内目的内団体の登録
- 市内目的内団体届は、こちらからダウンロードしてお使いください。
市内目的内団体届 届出用紙(PDF:158KB)
- 現在、富士見市内の公共施設で活動している団体・サークル一覧はこちらからご覧ください。
富士見市 公の施設利用団体・サークル一覧
- 市内目的内団体に該当しないもの
- (1)富士見市に在住・在勤・在学の方が、構成員の半数に満たない団体
(2)個人による利用
(3)民間企業等の営利を伴わない会議や研修での利用
- ご利用いただけない場合
- 販売行為や塾・お稽古など営利を目的とした利用、また宗教団体の布教を目的とした利用はできません。
施設名 | 施設案内 | 備品 |
---|---|---|
第1集会室(定員25人) | 会議や学習会などで利用できます。 (注記)集会室3部屋を通して利用することもできます。 | 机、イス、アップライトピアノ、ホワイトボード |
第2集会室(定員20人) | 同上 | 机、イス、ホワイトボード |
第3集会室(定員20人) | 同上 | 机、イス、ホワイトボード |
和室(定員15人) | 茶華道や着付けなどで利用できます。 | 姿見鏡、座卓、茶道具など |
談話室(定員21人) | 茶話会やサークル活動に利用できます。 | 座卓、ホワイトボード |
美術室(定員18人) | 絵画やフラワーアレンジメントなど幅広く利用できます。 | 作業机、イス、ホワイトボード |
プレイルーム | (注記)午後および学校が長期休業期間中の午前は、青少年へ開放するため予約できません。 | 卓球台 |
幼児プレイルーム | 就学前のお子様と、その保護者が利用できるフリースペースです。開館中いつでも利用できます。 | 授乳室、オムツ替えベッド |
読書室 | 小学生から大人まで読書や学習室として利用できます。 | |
談話コーナー | ちょっとした茶話ができるフリースペースです。開館中いつでも利用できます。 |
(注記)各部屋の定員については、消防法の規程に基づき算出したもので消防署に報告しているものです。
(注記)幼児プレイルーム、読書室および談話コーナーではサークル活動が出来ません。
みずほ台駅西口から徒歩3分
開設 昭和58年3月(注記)平成13年度改修
敷地面積 973.84平方メートル
延床面積 1009.17平方メートル