みずほ台コミュニティセンター
最終更新日:2025年10月10日
- 開館時間
- 午前9時~午後10時
- 休館日
- 毎月第3月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(注記)上記日程以外でも、センターの運営上必要と認めた時は臨時休館する場合があります。
- 施設を利用するには
- 市内目的内団体(登録された団体)は通常料金で利用できます。
- 市外利用者及び目的外利用(登録していない団体、個人)は通常の4倍料金で利用できます。
- 塾、お稽古、企業などの営利目的の利用、宗教団体の布教目的の利用はできません。
市内目的内団体については、
こちらをご覧ください。市外利用者及び目的外利用については、
こちらをご覧ください。
「抽選申込」は利用月の3か月前の15日から末日までの間に利用希望日を申し込めます。
「仮予約」は上記受付開始日の翌日となります。
抽選申込み、仮予約をするためには、あらかじめ公共施設予約システムの利用登録が必要です。利用登録を行えるのは市内目的内団体と使用料免除団体に限ります。
登録期間は登録時から当該年度の年度末(3月31日)までとなります。
| 午前 (9時~正午) | 午後 (1時~5時) | 夜間 (6時~10時) | |
|---|---|---|---|
| 第1集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
| 第2集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
| 第3集会室 | 200円 | 300円 | 400円 |
| 和室 | 200円 | 300円 | 400円 |
| 談話室 | 200円 | 300円 | 400円 |
| 美術室 | 300円 | 500円 | 600円 |
| プレイルーム | 600円 | (注記) | 1100円 |
| (注記)プレイルームの午後は青少年健全育成を目的として開放するため、予約できません。 | |||
上記使用料金で利用していただくためには、あらかじめ市内目的内団体の届出が必要です。
市内目的内団体に該当しない場合、使用料は料金表記載の額にそれぞれ4倍を乗じた金額となります。
- 現在、富士見市内の公共施設で活動している団体・サークル一覧はこちらからご覧ください。
富士見市 公の施設利用団体・サークル一覧
みずほ台コミュニティセンターは、みずほ台出張所が併設されている複合施設です。
みずほ台出張所につきましては、こちらをご覧ください。
(注記)各部屋の定員については、消防法の規程に基づき算出したもので消防署に報告しているものです。
(注記)幼児プレイルーム、読書室および談話コーナーではサークル活動が出来ません。
| 1階フロアー( |
|
|---|---|
| 出張所・コミュニティセンター事務室 | 出張所の窓口業務とコミュニティセンターの受付業務を行っています。下記画像左側から中央が出張所の窓口です。右側がコミュニティセンター窓口です。出張所の受付時間は平日の8時30分から午後5時15分になりますのでご注意ください。 |
| 美術室(定員18人) | 絵画や陶芸等のサークル活動、会議室として利用できます。 |
| プレイルーム | 卓球やヨガ等のサークル活動に利用できます。ボール遊びは出来ません。(注)午後の部及び、学校が長期休業期間中の午前の部・午後の部は、子どもたちへ開放するため予約できません。 |
| 幼児プレイルーム | 就学前のお子様と、その保護者が利用できるフリースペースです。開館中いつでも利用できます。 |
出張所・コミュニティセンター事務室
美術室
プレイルーム
幼児プレイルーム
| 2階フロアー( |
|
|---|---|
| 第1集会室(定員25人) | 会議や学習会として利用できます。(注)集会室3部屋を通して利用することもできます。 |
| 第2集会室(定員20人) | 同上 |
| 第3集会室(定員20人) | 同上 |
| 談話室(定員21人) | 会議やサークル活動などに利用できます。 |
| 和室(定員15人) | 茶道、華道、着付けなどに利用できます。(注)武道用の畳ではありませんので、畳を痛めるようような活動(空手、合気道など)での利用はできません。 |
| 読書室(22席) | 小学生から大人まで読書や自習室として利用できます。置いてある本を借りることもできます。 |
| 談話コーナー | お話ができるスペースです。開館中、午前9時から午後9時30分まで利用ができます。 |
第1・2・3集会室
談話室
和室
読書室
談話コーナー
施設周辺地図
東武東上線 みずほ台駅西口から徒歩3分、みずほ台交番となり
開設 昭和58年3月(注記)平成13年度改修
敷地面積 973.84平方メートル
延床面積 1009.17平方メートル
