介護職員初任者研修について
最終更新日:2020年9月8日
富士見市の介護職員初任者研修とは?
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)とは、2013年より厚生労働省が導入した研修で、介護の現場で働く上で必要な基礎知識・技術を習得することができ、未経験者にもおすすめの研修です。講義・演習・修了評価があり、研修時間は130時間あります。一般的には、有料の民間の資格スクールに通い、資格を取得することができます。
富士見市では、介護職員人材確保事業としてこの初任者研修を開催しており、無料で受講が可能です(テキスト代のみの自己負担となります)。一人でも多くの方が初任者研修を受講し、介護職員として業務につく上で必要となる基礎的な知識・技術等を習得して頂き、研修修了後は富士見市内の介護事業所へ就労していただくことを目的としています。
令和2年度 介護職員初任者研修・受講生募集
令和2年度介護職員初任者研修の受講生募集は終了いたしました。
令和2年度介護職員初任者研修を開催します。(埼玉県指定番号・・・西福第714号(令和2年7月1日))
今年度は「(1)金曜日コース」と「(2)土曜日コース」を設けていますので、受講者はどちらかのコースを選択します。
回 | 日付 | 会場 | カリキュラム | 時間 |
---|---|---|---|---|
第1回 | (1)(2)合同 10月2日(金曜日) | 市民福祉活動センターぱれっと | 開講式・職務の理解 | 午前9時30分~ 午後5時30分 |
第2回 | (1)10月9日(金曜日) (2)10月10日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 介護における尊厳の保持・自立支援/介護の基本/介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第3回 | (1)10月16日(金曜日) (2)10月17日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 介護におけるコミュニケーション技術/老化の理解 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第4回 | (1)10月23日(金曜日) (2)10月24日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 認知症の理解/障害の理解 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第5回 | (1)10月30日(金曜日) (2)10月31日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 生活と家事 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第6回 | (1)11月6日(金曜日) (2)11月7日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(整容) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第7回 | (1)11月13日(金曜日) (2)11月14日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(移動・移乗) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第8回 | (1)11月20日(金曜日) (2)11月21日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(移動・移乗) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第9回 | (1)11月27日(金曜日) (2)11月28日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(食事) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第10回 | (1)12月4日(金曜日) (2)12月5日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(入浴・清潔保持) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第11回 | (1)12月11日(金曜日) (2)12月12日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(排泄) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第12回 | (1)12月18日(金曜日) (2)12月19日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | こころとからだのしくみと生活支援技術(睡眠) | 午前9時30分~ 午後5時 |
第13回 | (1)1月8日(金曜日) (2)1月9日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 快適な居住居環境と介護/介護過程の基礎的理解/総合生活支援技術演習 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第14回 | (1)1月15日(金曜日) (2)1月16日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 総合生活支援技術演習 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第15回 | (1)1月22日(金曜日) (2)1月23日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 総合生活支援技術演習/振り返り | 午前9時30分~ 午後5時 |
第16回 | (1)1月29日(金曜日) (2)1月30日(土曜日) | サーバント内・埼玉福祉カレッジふじみ野校教室 | 振り返り/修了評価 | 午前9時30分~ 午後5時 |
第17回 | (1)(2)合同 2月12日(金曜日) | 針ケ谷コミュニティセンター | 閉校式・修了証授与/市内事業所合同就職説明会 | 昼0時45分~午後4時 |
その他 | 通信研修 | 自宅でテキストを元に学習し、全6回のレポート提出を行います。 | ||
その他 | 見学実習 | 研修日程以外で都合の良い任意の日に、市内介護事業所を3ヶ所見学していただきます。 |
(注記)開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じていきます。なお、今後の状況によっては日程・会場を変更する場合があります。
対象者及び定員
定員16名(金曜日・土曜日コース、各8名ずつ)
富士見市在住・在学で、研修修了後に富士見市内の介護事業所で就労が可能であり、研修日程の全てに参加できる方
(注記)原則、講義の振替はできません。
受講料
無料(ただしテキスト代が3,000円必要となります)
募集期間
令和2年8月3日(月曜日)~令和2年8月28日(金曜日)
(注記)応募多数の場合は選考を行い、受講決定は9月上旬に通知します。
応募方法
下記の募集要項を確認し、申込書および本人確認書類を高齢者福祉課へ持参または郵送にて提出してください。募集要項は、高齢者福祉課または各出張所等でも配布しています。募集要項、及び初任者研修応募申込書(PDF:474KB)
初任者研修応募申込書(ワード:44KB)
お問い合わせ
高齢者福祉課 地域包括ケア係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-251-2711(内線391・392)
ファックス:049-251-1025