ゼロカーボンシティの実現に向けた年度ごとの取組
最終更新日:2025年8月15日
令和6年度
- 富士見市とときがわ町との森林整備に関する協定の締結
- 公共施設の照明のLED化(ふじみ野交流センター、水谷中学校・勝瀬中学校体育館等)
- 公共施設の断熱化(水谷中学校・勝瀬中学校体育館の外壁の一部等)
- 地球温暖化防止活動支援補助金(再生可能エネルギー機器等設置補助金)制度の見直し(固定価格買取制度の認定を受けていないものも対象に追加)による対象者の拡充
- 家庭から排出される廃食用油の拠点回収の施設数を10施設に拡充
- フードドライブの実施に必要な物品の貸し出しの開始
- 市民緑地「諏訪の森」の一部を公有化
令和5年度
- 富士見市、大東ガス株式会社及び東京ガス株式会社による「富士見市ゼロカーボンシティ」の実現に向けた包括連携協定の締結
- 水谷小学校校舎増築工事におけるNearly ZEB認証取得(太陽光発電設備・蓄電池・LED照明・強化Low-Eガラス・高断熱材等)
- 公共施設の照明のLED化(中央図書館・図書館鶴瀬西分館・南畑ふれあいプラザ・羽沢集会所等)
- ゼロカーボンシティ宣言周知懸垂幕及びのぼり旗の作製
- 公用車の電動化(ハイブリット軽乗用車1台購入)
- 家庭から排出される廃食用油の3公共施設での拠点回収開始
お問い合わせ
環境課 環境保全係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-252-7129
FAX:049-253-2700