教育支援センター「あすなろ」
最終更新日:2025年9月2日
【教育支援センター「あすなろ」とは】
教育支援センター「あすなろ」では、「悩みや不安が強く学校に行けない」「学校生活をおくるための心身のエネルギーが消耗してしまっている」など、登校できない状況にあるお子さんに対して、自立に向けた支援を行います。指導員は、本人の意思を尊重した上で、一人ひとりの状況に合った通い方や過ごし方を一緒に考えていきます。
出張「あすなろ」のご案内
登校できない状況にある児童生徒を対象に常設の教育支援センターあすなろとは別に、公民館や交流センターなどの公共施設を利用して、出張「あすなろ」を実施します。学校に行きたいけれど行けない、不安や悩みで学校のことを考えたくない、人と会うことが怖い、将来のことが心配など、不登校のことでどうしたらよいかわからないという児童生徒の方は、ぜひご参加ください。話したり、活動したりせずに、そこにいるだけでも大歓迎です。(場所と時間は月ごとに変わりますのでご注意ください)
(注記)希望する際は、必ず教育相談室にご連絡ください。
概要
対象
- 富士見市に在住及び市立小・中学校に在籍していて、長期間欠席が続いている児童生徒
- 小学生は保護者の送迎が必要です。
開設日時
令和7年度
【教育支援センターあすなろ】毎週月曜~金曜午前9時~午後2時30分まで教育支援センター「あすなろ」リーフレット(PDF:455KB)
【出張あすなろ】月ごとに予定が変わります。予定表をご確認ください。
9/1(月曜日) | 9/2(火曜日) | 9/3(水曜日) | 9/4(木曜日) | 9/5(金曜日) |
---|---|---|---|---|
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)第2集会室 (午後)第2集会室 | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)工作室 | 9時~午後2時30分 鶴瀬西交流センター (午前)集会室 (午後)美術工芸室 | 9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午前)工作室 (午後)第1集会室 | 9時~午後2時30分 |
9/8(月曜日) | 9/9(火曜日) | 9/10(水曜日) | 9/11(木曜日) | 9/12(金曜日) |
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)開催なし (午後)第1集会室 | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)会議室 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 鶴瀬公民館(午前)第2集会室 | 9時~午後2時30分 |
9/15(月曜日) | 9/16(火曜日) | 9/17(水曜日) | 9/18(木曜日) | 9/19(金曜日) |
開催なし | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)和室1 | 9時~午後2時30分 | 開催なし | 9時~午後2時30分 |
9/22(月曜日) | 9/23(火曜日) | 9/24(水曜日) | 9/25(木曜日) | 9/26(金曜日) |
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)工作室 (午後)第1集会室 | 開催なし | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
9/29(月曜日) | 9/30(火曜日) | 10/1(水曜日) | 10/2(木曜日) | 10/3(金曜日) |
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)第2集会室 (午後)第2集会室 | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)工作室 | 9時~午後2時30分 鶴瀬西交流センター (午後)集会室 (午後)美術工芸室 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
10/6(月曜日) | 10/7(火曜日) | 10/8(水曜日) | 10/9(木曜日) | 10/10(金曜日) |
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)工作室 (午後)第2集会室 | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)工作室 | 9時~午後2時30分 鶴瀬西交流センター (午後)会議室 (午後)美術工芸室 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
10/13(月曜日) | 10/14(火曜日) | 10/15(水曜日) | 10/16(木曜日) | 10/17(金曜日) |
開催なし | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)開催なし (午後)工作室 | 9時~午後2時30分 鶴瀬西交流センター (午後)集会室 (午後)集会室 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
10/20(月曜日) | 10/21(火曜日) | 10/22(水曜日) | 10/23(木曜日) | 10/24(金曜日) |
開催なし | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)和室1・2 | 9時~午後2時30分 鶴瀬西交流センター (午後)講座室 (午後)美術工芸室 | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
10/27(月曜日) | 10/28(火曜日) | 10/29(水曜日) | 10/30(木曜日) | 10/31(金曜日) |
9時~午後2時30分 鶴瀬公民館 (午後)工作室 (午後)第1集会室 | 9時~午後2時30分 水谷公民館 (午後)会議室 (午後)工作室 | 開催なし | 9時~午後2時30分 | 9時~午後2時30分 |
教育支援センター「あすなろ」
- 1学期:4月9日~7月4日
- 2学期:8月25日~12月10日
- 3学期:(令和8年)1月8日~3月12日
(注記)土曜日・日曜日、祝日はお休みです。
活動内容
- スポーツや体験活動(給食センター見学、遠足など)
- 個人カウンセリング(本人、保護者)
- 児童生徒にあった教科指導(個別→集団)
(注記)体験活動は感染症拡大の状況により中止になることがあります。
『あすなろ』の活動と体験活動レポート
不登校児童生徒の『指導要録上の出席扱い』に係るガイドラインについて
ガイドラインに示されている一定の要件を満たした場合、学習意欲の向上や規律ある生活を促すことで、不登校児童生徒の学校復活や社会的自立につなげていくことを目的に、家庭等で行った学習活動の事実に基づき、指導要録上出席扱いとすることができます。くわしくは、在籍校または教育相談室へご相談ください。
指導員
- 通室生指導員:5名
こども対話カフェ
令和7年度つむぎの「こども哲学」こども対話カフェ
「こども哲学」とは?
なんでも話してもいい、話さなくてもいい、そのようななかで、日常のあたりまえに潜む素朴な問いについて自由に問い、考えることができる場です。大切にしたいことは、自分の感覚や経験から話す、ひとの話を最後まで聞く、相手を否定しない、など。
- 第1回: 7月26日(土曜日) 場所:鶴瀬西交流センター
- 第2回:11月29日(土曜日)場所:調整中 決まり次第お知らせします
- 第3回: 1月24日(土曜日) 場所:調整中 決まり次第お知らせします
時 間:午後2時~4時
参加費:なし 1回15名まで
参加できる人:9さい~15さいくらいの人(保護者の方等の参加はできません。付き添い、見学は可能です。)
申し込み:対話カフェつむぎ 080-5642-6696
お問い合わせ
教育相談室
〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東4丁目4番地1(ふじみ野小学校東側校舎)
電話番号:049-257-5310
FAX:049-257-6133