びん沼自然公園整備事業
最終更新日:2022年6月13日
びん沼自然公園 工事のお知らせ
びん沼自然公園内にて、管理施設、複合遊具、トイレ、駐輪場等をつくる工事(施設工事等)と駐車場を大きくする工事を行うことになりました。
工事中は騒音・振動等の防止、交通安全対策等に特に注意し施工致しますが、皆様方にご迷惑をお掛けする事があるかと思われますので、何卒ご協力の程よろしくお願い致します。
なお、お気づきの点がございましたら、富士見市役所まちづくり推進課までご連絡願います。
事業の概要
事業の進捗状況
令和4年6月
1.公園管理施設の建築工事を行っています。
2.河川法第26条及び第27条の許可を受けました。(令和4年5月31日)
令和4年5月
びん沼自然公園が「都市・地域再生等利用区域」に指定されました。(令和4年4月27日)
くわしくは、埼玉県のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
令和4年3月
1. 関係機関等との調整により工期内完了が困難になったことから工事変更請負契約を締結しました。
(履行期限 令和4年12月28日まで)
2. 公園管理施設の基礎工事が完了し、鉄骨の組み立て作業が開始されました。
3. 埼玉県により施工されているエリアについて、河川側の土を造成部に敷きならす作業が行われました。
令和4年2月
- 埼玉県により施工されているエリアの一次造成(葦の根混じり土の掘削)が開始されました。
令和3年12月
- 関係機関等との調整に時間を要し、令和3年度の完了が困難であることから、継続費の継続年度の延長を行いました。
- 埼玉県により施工されているエリアの草刈りが行われました。
令和3年11月
びん沼自然公園整備事業では、パークゴルフ場整備や駐車場拡張など、河川区域内で工事を実施する箇所があります。工事の実施に先立ち、河川管理者(埼玉県川越県土整備事務所)と以下の内容で協議を進めており、河川区域内での施工にあたり河川法の手続きを実施します。
(河川法第26条:河川での工作物設置許可、河川法第27条:河川の土地の形状変更許可)
【協議内容】
(1)パークゴルフ場の整備について
びん沼自然公園は調節池としての役割を持っており、その容量はA.P.+4.0mからA.P.+7.0mの高さで計画されております。(A.P.とは、高さの基準であり、荒川工事基準面のことです。)
パークゴルフ場の造成にあたっては、現状の調節池容量に影響を及ぼさないようA.P.+4.0mからA.P.+7.0mの範囲にある小山を掘削し、その土をパークゴルフ場の部分に盛土します。パークゴルフ場造成方針図(PDF:3,646KB)
(2)駐車場の拡張について
駐車場の拡張にあたっては、駐車場の計画高さに対し、地盤が低いところでの盛土、高いところでの切土をします。
パークゴルフ場の整備と同様に、現状の調節池容量に影響を及ぼさないよう、切土した土量の範囲で盛土を行い、駐車場を整備します。
令和3年10月
- 埼玉県により施工されているエリアの試掘が行われました。
令和3年2月
- パークゴルフ場(約3ha)エリアの樹木の伐採が始まりました。
- 現在の工事は埼玉県により施工されており、パークゴルフ場エリアの整地及び公園側と葦原部とを分ける掘削(水路)を実施していきます。
- 富士見市では現在、管理施設、パークゴルフ場の設計を進めています。
びん沼自然公園整備事業に係る説明会
第2回説明会
とき | 令和3年7月15日(木曜日)午後6時から午後8時30分まで |
---|---|
場所 | 富士見市市民文化会館キラリふじみ マルチホール |
内容 | 工事内容、工事スケジュールなど |
資料 |
|
ご意見等 |
(注記)説明会当日、機器の不具合があったため撮りなおしをしています。
第1回説明会
とき | 令和2年11月29日(日曜日)午後2時から午後3時45分まで |
---|---|
場所 | 南畑小学校体育館 |
内容 | 事業概要、事業スケジュールなど |
資料 | |
会議録 | ![]() |
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-257-8455
ファックス:049-254-2000