このページの先頭です

ページID:571294539

男女共同参画セミナー 私とあなたを大切にするための「包括的性教育」にチャレンジしよう!~キーワードは「科学」と「人権」と「多様性」~

最終更新日:2025年7月1日

私たちは一人で生きることはできません。生まれてから亡くなるまで、必ず誰かと関わりながら生きています。誰かと関わる際、自分自身の人権はもちろんのこと、相手の人権も大切にする必要があります。しかし、「どのような関わりかたが、人権を尊重しているといえるのか」を学ぶ機会はあまりありません。人間関係について考える「包括的性教育」を切り口に、すべての人が大切にされる教育の在り方を一緒に考えてみませんか?

開催概要

テーマ

私とあなたを大切にするための「包括的性教育」にチャレンジしよう!~キーワードは「科学」と「人権」と「多様性」~

講 師

堀川 修平氏 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は、日本の性教育実践と実践者の歴史・性的マイノリティ運動の歴史。埼玉大学特定プロジェクト研究員、日本学術振興会特別研究員-PD。主な著書に『「日本に性教育はなかった」という前に_ブームとバッシングのあいだで考える』(柏書房、2023年)

日 時

令和7年8月24日(日曜日) 午後2時~3時45分(開場 午後1時30分)

会 場

鶴瀬西交流センター 3階 多目的ホール
 (注記)会場の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

定 員

50人(無料、要申込、定員になり次第締切)

申込み

令和7年8月1日(金曜日)午前9時受付開始
電話、窓口、または応募フォームから(受付開始日翌日以降の電話、窓口は平日午前8時30分から午後5時15分)
電話049-251-2711(内線271)
お子さん同伴で参加できます
保育あり(1歳から就学前の幼児、若干名、8月20日(水曜日)までに要申込)
手話通訳あり

応募フォーム(令和7年8月1日(金曜日)午前9時から受付)

お問い合わせ

人権・市民相談課

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-251-2711(内線270・271・272・273)

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る