放射線量測定機器の貸出し
最終更新日:2019年1月25日
市では、市民の皆さんが身近な生活環境等の放射線量を把握することができるよう、放射線量測定機器を貸し出します。
希望される方は、下記の事項をご確認のうえ、事前に予約してください。
- おことわり
- 1 貸出しをする機器は空間放射線量を測定するものですので、水や土壌などの放射性物質を測定するものではありません。
2 貸出しをする機器は簡易測定器のため、測定値につきましては参考値であることをご承知おきください。
貸出対象者
1 市内に居住している方
2 市内に事務所を有する個人及び法人
3 市内に固定資産を所有又は賃借している個人及び法人その他の団体
貸出機器
株式会社 堀場製作所製 環境放射線モニタ PA-1000 Radi
貸出料
無料
貸出期間
平成23年12月5日から、年末年始(12月28日から翌年1月3日まで) を除く毎日
貸出時間
月曜日から金曜日の午前9時から正午又は午後1時から午後4時まで。
土曜日・日曜日・祝日は、午前9時30分から午後4時まで。
注意:土曜日・日曜日・祝日は鶴瀬西交流センターで貸出しを行います。
貸出方法
- 予約
- 事前に電話で予約してください。(環境課 内線299)
予約受付時間は、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。
- 受付
- 予約した日の貸出時間内に「印鑑」と「身分証明書(健康保険証、運転免許証など)」を持って、環境課(土曜日・日曜日・祝日は鶴瀬西交流センター)にお越しください。
※上記「貸出対象者」の2又は3に該当する方は、身分証明書の外にも書類が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
申請書に必要事項を記入していただきます。(必要事項を記入した申請書を持参いただいても結構です。)
測定方法や留意事項などを説明します。
- 返却
- 貸出時間内に環境課(土曜日・日曜日・祝日は鶴瀬西交流センター)に返却してください。
返却時に測定機器の作動確認をさせていただきます。
留意事項
1 測定機器の取り扱い
(1)落とさないように丁寧に扱ってください。
(2)ポリ袋に入れたまま使用してください。特に、雨天のときは、測定機器が雨にぬれないよう、さらにポリ袋などに入れて使用してください。
(3)水に浸けないでください。水がかかった場合は、すぐに水分をふき取ってください。
(4)電源(POWER)ボタンを爪やボールペンの先などで押さないでください。
2 測定機器を損傷、紛失したときは、損害賠償を求めることがあります。
3 測定機器を第三者に貸すことは禁止されています。
4 測定場所は富士見市内に限ります。他人の土地を無許可で測定しないでください。
要綱等
お問い合わせ
環境課 環境保全係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7129
ファックス:049-253-2700