このページの先頭です

ページID:656931684

富士見市指定文化財「氷川前遺跡出土銅鋺」を展示します

最終更新日:2025年11月18日

県内初!平安時代の集落遺跡から形がわかる銅鋺(どうわん)を発見!

令和4年3月、富士見市大字水子の氷川前遺跡で、平安時代の竪穴住居跡から、ほぼ完全な形の銅鋺が発見されました。
平安時代の集落遺跡から、銅鋺が出土するのは極めて珍しく、ほぼ完全な形での出土は県内初となります。
富士見市の歴史を紐解くうえで欠かせない資料であることから、令和6年2月、富士見市指定文化財に指定されました。
今回、劣化を防ぐ保存処理、材料の産地を調べる化学分析、専用ケースの作成を終えた銅鋺を展示します。

銅鋺写真(保存処理後)
銅鋺(保存処理後)

銅鋺写真(出土時)
銅鋺(出土時)

富士見市指定文化財「氷川前遺跡出土銅鋺」を展示します。

タイトル:「氷川前遺跡出土の銅鋺展示~古代のムラから姿をあらわした祈りの器~」
会期:令和7年11月23日(日曜)~令和7年12月5日(金曜)
休館日:11月25日(火曜)・12月1日(月曜)
時間:午前9時~午後7時(最終日は午後3時まで)
会場:富士見市立中央図書館1階展示ホール
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ(PDF:3,464KB)

お問い合わせ

生涯学習課 文化財グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話番号:049-251-2711(内線637)

FAX:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る