このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

12月16日は「縄文海進の日」令和4年度清酒純米吟醸「縄文海進」を数量限定販売

最終更新日:2022年12月8日

12月16日は「縄文海進の日」

縄文時代の海は、海面が現在よりも高く、内陸部にまで達していました。この現象を「縄文海進」といいます。国指定史跡水子貝塚は、縄文海進がピークだった約6,000年前の遺跡です。
1938年12月16日、水子貝塚発掘調査隊により、貝塚発掘調査が開始されました。縄文海進という現象を読み解く第一歩となった日です。清酒純米吟醸「縄文海進」は、その歴史のように、永く愛されるお酒になってほしいと願いを込めて名付けられたお酒です。
縄文海進販売店の会では、市民の皆様に一層の愛着を持っていただけるよう、毎年12月16日を「縄文海進の日」として、清酒純米吟醸「縄文海進」を数量限定で販売します。

販売開始日時

令和4年12月16日(金曜日)から
(注釈)無くなり次第終了

本数

2,300本

特徴

清酒純米吟醸「縄文海進」は、米生産者、製造者、そして販売者が一体となって、丹精を込めて作ったお酒で、製造販売開始から30年以上の長い歴史があります。富士見市内の農家が生産した新米「彩のきずな」100パーセント使用したやや辛口でさっぱりした味わいが特徴のお酒です。年末年始のご贈答用や一家団らんのお供にぜひご利用ください!
彩のきずなは、米の食味ランキング(日本穀物検定協会)で最高ランクの「特A」を令和2年・3年と2年連続で獲得した、もっちりとした食感が特徴のお米です。
彩のきずなについて、詳しくは埼玉県のホームページをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県の彩のきずなに関するホームページ(クリックするとホームページに移動します。)(外部サイト)

(左から、製造者:佐藤酒造店(越生町)杜氏・佐藤さん、販売者:縄文海進販売店の会・田坂さん、米生産者:JAいるま野南畑米生産組合・新井さん)

縄文海進販売店の会加入店

加入店一覧
 店名住所電話
1有限会社岡田屋酒店鶴瀬西2-6-6049-251-0815
2エビスヤ酒店鶴瀬西3-18-1049-251-5070
3野村酒店鶴瀬西3-3-3049-251-4761
4有限会社金子屋酒店鶴瀬東2-20-6049-251-0525
5新幸酒店勝瀬499-28049-251-0284
6お米の田米衛上沢1-18-51049-252-1003
7株式会社増田屋本店ふじみ野東4-16-7049-261-0303
8上州屋辻商店関沢3-21-26049-251-4908
9株式会社豊平大久保酒店水子5003-3049-251-0876
10三ツ木屋水子1332-4049-254-3615
11関野酒店水谷東1-2-10049-254-0947
12有限会社三河屋酒店水谷東2-56-12048-472-9453
13有限会社荒井屋酒店東大久保839090-1554-2868
14中道酒店上南畑92049-251-3348
15有限会社石崎商店上南畑1045049-251-4369
16坂間酒店下南畑474-1049-254-1476

価格

  • 1.8リットル…………税込2,370円
  • 720ミリリットル……税込1,250円

(注記)売り切れの場合がございますので販売店へご確認ください。
(注記)酒粕は、お米の田米衛、関野酒店で販売しております。

問合先

富士見市商工会
住所:富士見市羽沢3-23-15
電話:049-251-7801

関連リンク

市民の皆様の投票で決めていただいたラベルにリニューアルしました!

お問い合わせ

産業経済課

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-257-6827

ファックス:049-251-3824

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ