健康増進センター(体育館)
最終更新日:2021年3月1日
健康増進センター体育館貸出休止のお知らせ
健康増進センター体育館の休館延長について
健康増進センターでは、令和2年10月より経年劣化等に伴う給排水管の改修工事および空調設備の更新工事を行ってきましたが、その工事が令和3年2月をもって無事に完了となり、令和3年3月からすべての施設が利用再開しました。
しかしながら、今般国からの通知により新型コロナウイルスワクチン接種を始めることになり、健康増進センター体育館を接種会場として使用することになりました。
ワクチンの接種開始は令和3年4月以降を予定しており、会場設営などの準備があるため、令和3年2月末を予定していた体育館の休館期間を、当面の間延長して対応することになりました。
体育館のご利用を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
なお、今後方針の変更等がありましたら、速やかにお知らせします。
休館期間
当面の間
給排水管工事および空調設備更新工事による休館のお知らせ
健康増進センターは、昭和51年の開設より44年が経過しており、経年劣化等に伴い給排水管の改修工事および空調設備の更新工事が必要になっています。
今後も施設を安全かつ快適にご利用いただくため、次のとおり改修工事等を行うことから、一定の期間休館します。
健康増進センター体育館をご利用されている皆様には、長期間にわたりご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
休館期間および工事期間
令和2年10月1日から令和3年2月28日まで
工事は令和3年2月をもって無事完了しました。
工事内容
- 給排水管更新
- 衛生器具の更新
- トイレの改修
- 空調設備の更新
- 照明器具の更新 など
その他
全館(事務棟および体育館棟)休館となります。
工事期間の変更、施設利用再開時期などについては、決定次第ホームページ等でお知らせします。
健康増進センター体育館の利用制限について
体育館利用については、当面の間、下記のとおり利用制限を設けます。
- 人数制限(50人以内)
- 身体接触を伴う活動はしない
- 換気をする(窓を開ける・暗幕はしない)
- 他者との間隔を保つ(2メートル以上)
- 健康状態の確認(家での検温・体調管理)
- 発熱や咳など体調不良の方(同居家族を含む)は利用しない
- 参加者名簿の提出
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大防止を考慮した措置ですので、ご理解、ご協力をお願いします。
注意事項
- 健康増進センター体育館は空調設備がありません。熱中症予防のために、運動中はマスクを外し、水分補給をこまめに行ってください。
- 利用前後、休憩中はマスクを着用し、他者との距離をとるようお願いします。
お問い合わせ
健康増進センター
電話番号:049-252-3771
利用方法
健康増進センターの体育館は、健康の保持及び増進が目的の場合は、どなたでも利用できます。
利用を希望する場合は、はじめに登録が必要になります。
利用登録申請書と利用名簿(一人でご利用の場合は不要)の提出をお願いします。
登録のある方は、利用申請ができます。
利用申請の抽選申込
対象:登録の済んでいる市内の団体・個人(市内団体とは、構成員の過半数以上が市内在住、在勤、在学の場合)
申込期間:利用日の2か月前の15日から25日
申込件数:10件/月
方法:富士見市公共施設予約システムから抽選を申し込み、当選したの場合は窓口で料金を支払う。
抽選結果発表日:利用日の1か月前の1日
支払:抽選結果発表日より10日以内 (注記)支払い後のキャンセルは返金いたしません。
富士見市公共施設予約システムについては、富士見市公共施設予約システムから
利用申請の随時受付
対象:登録の済んでいる団体・個人
申請日:抽選結果発表日の翌日以降利用日(土曜日・日曜日・祝日の場合は前日)まで
時間:窓口の受付は平日の午前8時30分から午後5時15分まで
方法:富士見市公共施設予約システムから仮予約し、利用料金を支払う。
支払:仮予約より10日以内 (注記)支払い後のキャンセルは返金いたしません。
公共施設予約システム
平成28年4月8日から公共施設予約システムがご利用いただけます。
システム利用登録の要件は、目的が健康の保持及び増進であれば特にありません。
利用登録の有効期限は年度末(3月31日)までです。
システムで仮予約をした場合の有効期間は10日間です。10日以内に健康増進センターに料金を納めてください。
(注記)支払い後のキャンセルは返金いたしません。
システムからの仮予約の申請日は、随時受付と同様になります。
富士見市公共施設予約システムついては、富士見市公共施設予約システムから
料金
利用区分 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
時間 | 午前8時30分から正午 | 午後1時から午後5時 | 午後5時から午後9時 |
団体 | 1,000円 | 1,000円 | 2,000円 |
個人 | 200円 | 200円 | 400円 |
利用に関する注意事項
- 利用が夜間の場合は、午後5時15分までに鍵と日報を取りに来てください。
- 利用が土曜日・日曜日・祝日の場合は、利用日前の平日の午後5時15分までに鍵と日報を取りに来てください。
- 利用時間を守りましょう。
- 高校生以下が利用する場合は、成人の同伴が必要です。
- 館内は、禁煙です。火気の使用はやめましょう。
- 球技を行う場合は、防球ネットを使用しましょう。
- 水分補給以外の飲食はやめ、ペットボトル等は持ち帰りましょう。
- 使用器具は元の場所に戻しましょう。
- 使用後は、モップ等で必ず掃除を行いましょう。
- 照明の消灯(2階トイレ・更衣室含む)を確認しましょう。
- 窓やドア等の鍵締めを行ったか確認しましょう。
- 使用後は日報を記入して、鍵とともに事務室に返却しましょう。(事務室が開いていない時間はポストへ返却)
- 土曜日・日曜日・祝日及び夜間ご利用の方はセンター出入口の門扉の開閉をお願いします。
- AEDの設置場所は体育館階段室のロッカー内です。
健康増進センターの体育館は、利用される皆さんの声を反映し、より『安全』で『使いやすい』施設となっています。
床面
内壁とガラス面 (飛散防止フィルム)
折りたたみ式バスケットゴール
照明器具 (落下防止用の吊金具を使用)
- バスケット1面、バトミントン3面、バレーボール1面の利用が可能です。(ネット及び支柱あり。ただし、ボール・ラケットなどの備え付け備品はありません。)
- トレーニング機器等は設置しておりません。
お問い合わせ
健康増進センター
郵便番号:354-0021
所在地:富士見市大字鶴馬3351-2
電話番号:049-252-3771
ファックス:049-255-3321
アクセス
健康増進センター
〒354-0021 富士見市大字鶴馬3351-2
電話:049-252-3771
お問い合わせ
健康増進センター 保健予防係
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2
電話:049-252-3771
ファックス:049-255-3321