認知症に関する相談
最終更新日:2023年8月23日
9月は世界アルツハイマー月間です。
オレンジカフェを開催します。
オレンジカフェは物忘れが心配な方やその家族、地域の方、福祉・介護に関わる方などが、誰でも気軽に参加し、介護の悩みなどについて相談し交流ができる場です。9月のアルツハイマー月間にあわせて、市内5か所の高齢者あんしん相談センター合同でオレンジカフェを開催します。ぜひお立ち寄りください。
日時
令和5年9月13日(水曜日)午後2時から午後3時30分まで
当日時間内は出入り自由
事前申し込み不要
場所
富士見市立中央図書館展示ホール
参加費
無料
イベントスケジュール
午後2時から
笑いヨガ
午後2時40分頃から
紙芝居
午後3時頃から
相談、おはなし
問い合わせ
高齢者あんしん相談センター(ページ下部の表をご参照ください)
富士見市立中央図書館で認知症に関する本やパンフレットを展示します。
アルツハイマー月間にあわせ、富士見市立中央図書館で認知症に関する本やパンフレットを展示します。
写真は昨年の様子です。
認知症ケア相談室を設置しています。
在宅で認知症の方を介護している家族が認知症介護技術や方法について相談できる「認知症ケア相談室」を各高齢者あんしん相談センター(下記表参照)に設置しています。お気軽にご相談ください。
高齢者あんしん | 担当地域 |
---|---|
むさしの | 東大久保、上南畑、下南畑、南畑新田、みどり野西、みどり野東、みどり野南、 |
ふじみ苑 | 山室1・2丁目、関沢1丁目、諏訪1・2丁目、羽沢3丁目、鶴馬1~3丁目、 |
えぶりわん鶴瀬Nisi | 鶴瀬西2・3丁目、ふじみ野西1~4丁目(アイムふじみ野町会)、上沢1~3丁目、 |
みずほ苑 | 関沢2・3丁目、針ヶ谷1・2丁目、大字針ヶ谷、西みずほ台1~3丁目、 |
ひだまりの庭むさしの | 水谷東1~3丁目、東みずほ台1~4丁目、貝塚1・2丁目、水谷1・2丁目、榎町、大字水子 |
詳しくは、高齢者のための相談(地域包括支援センター)のページをご参照ください。
認知症初期集中支援チームがお手伝いします。
認知症初期集中支援チームとは、認知症の早期診断・早期対応を目的に認知症専門医、医療・介護の専門職で構成されたチームです。認知症の方やその家族が、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、それぞれの状況に応じて適切な医療・介護サービスなどにつなげる「認知症初期集中支援チーム」が訪問して相談に乗るなど、関係機関と連携して支援しています。認知症は、早期発見・早期治療により進行の遅延や回復が期待できると言われています。下記の対象に該当する場合は、高齢者あんしん相談センター(上記表参照)または高齢者福祉課へご相談ください。
支援の対象
在宅で生活する40歳以上の方で、認知症またはその疑いがあり、以下のような状況にある方またはその家族専門の医療機関に連れて行きたいが、本人が嫌がって受診できない。介護サービスを受けたいが、なかなか利用につながらない。医療や介護サービスの利用方法がわからない。受診や介護サービスを中断してしまった。認知症の症状が強くて、介護や対応に困っている。など
お問い合わせ
高齢者福祉課 高齢者支援係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-252-7108
ファックス:049-251-1025